MENU CLOSE

連載

#23 イーハトーブの空を見上げて

「部活よりきつい」 伝統芸能〝田植踊〟を引き継ぐ野球部バッテリー

「笠ふり」を披露する男子中学生
「笠ふり」を披露する男子中学生
「イーハトヴは一つの地名である」「ドリームランドとしての日本岩手県である」。詩人・宮沢賢治が愛し、独自の信仰や北方文化、民俗芸能が根強く残る岩手の日常を、朝日新聞の三浦英之記者が描きます。
【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」
イーハトーブの空を見上げて

約800年前から伝わる伝統芸能

「ほら、また男に戻ってるぞ。若い女性なんだから、もっと内股で、つま先で歩け」

午後9時。岩手県紫波町の山奥にある山屋地区集落センターの集会場に、指導役の八重畑史広さん(42)の声が響く。

約800年前から山屋地区に伝わる伝統芸能「山屋の田植踊」。毎年1月の小正月に五穀豊穣を願って踊られ、国の重要無形民俗文化財に指定されている。

少年野球の教え子に白羽の矢

演舞の山場は、色鮮やかな着物を身につけた早乙女(しょうとめ)が、頭にかぶった花笠を美しく回転させる「笠ふり」だ。

実は今、この最大の見せ場である「笠ふり」を地元中学の野球部員が担っている。

今年、早乙女を演じるのは、八重畑さんの次男で中学2年の尊さん(14)と、共に中学3年の梅沢悠斗さん(14)と大弓隼人さん(15)の3人だ。

父の指導の下、幼稚園から踊り続けてきた尊さんに比べ、一昨年に加わったばかりの梅沢さんと大弓さんは「内股がつりそう」「めまいがしそうになります」と、笑いながらも顔をしかめる。

八重畑さんが2人に声を掛けたのは約2年前。地区内で担い手が少なくなったため、集落の住民ではないものの、体力も根性もある若者2人に白羽の矢がたった。

野球部の練習よりきついけど…元バッテリーの決意

「笠ふり」は内股で腰を落とし、激しく頭を振るため、技術と体力が求められる。

当時2人は地元中学の野球部員。梅沢さんは投手、大弓さんは捕手で、昨夏に引退するまで、バッテリーを組んでいた。

八重畑さんは少年野球の監督も務めていたため、小学生のころから2人をよく知っていた。

八重畑さんは笑いながら話す。

「『野球部の練習よりきつい』と弱音を吐いたりもしますが、日に日に成長を続けており、2人には大いに期待しています」

梅沢さんと大弓さんは「まさか一緒に笠を振っているなんて思わなかった」と苦笑い。

尊さんは現役の投手で、3人は野球の試合と同じく、小正月に予定されている公演に全力で臨むつもりだ。

1955年から田植踊を踊り続けてきた保存会の平舘良孝会長(86)は目を細める。

「後継者を育成していくのが、私たちの一番の仕事。田植踊をやっていて『楽しいな』と思ってもらえるよう、地域みんなで支えていきたい」

「おらあ、また野郎に戻ってるぞ。内股だ、内股!」

集会場に八重畑さんの千本ノックのような檄が飛ぶ。

窓の外は今日もチラチラと雪が舞い始めている。

(2024年1月取材)

三浦英之:2000年に朝日新聞に入社後、宮城・南三陸駐在や福島・南相馬支局員として東日本大震災の取材を続ける。
書籍『五色の虹 満州建国大学卒業生たちの戦後』で開高健ノンフィクション賞、『牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って』で小学館ノンフィクション大賞、『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』で山本美香記念国際ジャーナリスト賞と新潮ドキュメント賞を受賞。
withnewsの連載「帰れない村(https://withnews.jp/articles/series/90/1)」 では2021 LINEジャーナリズム賞を受賞した
 

「イーハトヴは一つの地名である」「ドリームランドとしての日本岩手県である」。詩人・宮沢賢治が愛し、独自の信仰や北方文化、民俗芸能が根強く残る岩手の日常を、朝日新聞の三浦英之記者が描きます。

連載 イーハトーブの空を見上げて

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます