MENU CLOSE

連載

#24 #就活しんどかったけど…

OB・OG訪問が評価されてるって本当? 「飛び込み」した猛者も…

どれくらいやればいい? キャリアコンサルタントのアドバイス

OB・OG訪問、どのくらいすればいいのでしょうか…?
OB・OG訪問、どのくらいすればいいのでしょうか…? 出典: Getty Images ※画像はイメージです

目次

目指す企業・業界で働いている大学の先輩たちに話を聞く「OB・OG訪問」。「やった方がいい」と聞きますが、本当? なぜOB・OG訪問をやった方がいいの? キャリアコンサルタントの篠原真喜子さんが解説します。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」
就活しんどかったけど…

OB・OG訪問、できる限りした方がいい

就活を本格的に始めた人が増えてくると、よく聞かれるのが「OB・OG訪問」にまつわる質問です。

「OB・OG訪問ってどうすればいいからない」「勇気が出ないし、気が進まないな…」と思う人もいるかもしれません。社会人の先輩、しかも初対面の人に連絡を取って、会って話を聞く、想像しただけで緊張してしまいますよね。

そんな人のために、OB・OG訪問の目的やメリット、OB・OG訪問は選考にどんな影響があるのか?などをお伝えしたいと思います。最後には、内定者の体験談も載せますね。

まず、前提として、OB・OG訪問はできる限りしたほうがいいです。大学の先輩という意味の「OB・OG」に限らず、紹介してもらったり、自分で見つけたりする「社員訪問」を指します。

OB・OG訪問は、説明会では聞けないような話を聞け、企業HPや会社案内では分からない情報が手に入る貴重な機会。1対1で会うからこそ、社員のホンネが聞けますし、よほど失礼なことでなければ(それこそ、お給料や休みやすさなども!)聞くことができます。

OB・OG訪問を行うことで、より深く業界・企業研究ができることは間違いありません。

OB・OG訪問はやった分だけ差がつく

では、OB・OG訪問は何人くらいすれば、効果的なのでしょうか?

この質問をされたら、「第一志望群の会社は、年齢や職種の違う人に、最低3人」とお伝えしています。

3人にOB・OG訪問すれば、仕事内容や会社の雰囲気をある程度はつかむことができるからです。

ただ、実際に人気企業に内定した人の話を聞くと、20、30人の社員に会ったという人はざらにいますし、第一志望の企業だけで50人以上というツワモノも!

OB・OG訪問をすればするほどその会社の理解が深まり、採用サイトや会社説明会だけではわからない「自分だけの情報」を手に入れることができます。

これをESや面接に盛り込むことで本気度が伝わり、「よく調べているね」と好印象を与えることができるんです。

出典: Getty Images ※画像はイメージです

OB・OG訪問も評価されている?

次に気になるのは、「OB・OG訪問は企業から評価されているのか?」ということですよね。

私の経験上、企業が評価している可能性は大いにあり得ます。

OB・OG訪問を受けた社員が、評価シート等に記入して人事部に提出したり、ランチ代を領収書で精算する際に、学生の名前と一言コメントを書いて提出したり……。

評価の方法や程度は様々ですが、OB・OG訪問を採用の一環として位置付けている会社は少なくないようです。

そして、OB・OG訪問で高評価がつくと、会社から「別のOB・OGを紹介しましょうか?」と連絡が来たり、書類選考や1次面接が免除になったり、さらには、一般の学生より早い時期に内定が出たという話をよく聞きます。

出典: Getty Images ※画像はイメージです

もちろん、全ての会社が、OB・OG訪問で評価をつけているわけではありません。

でも、仮に評価をつけていなくても、「この前会った学生がいい子だったよ!」と、たまたま廊下ですれ違った人事担当者に伝えてくれることは十分考えられます。

OB・OG訪問に行くときは、「見られている、評価されているかも」という意識を忘れずに!

このあとにある内定者の例を参考に、事前準備をしっかりしていきましょう。

どれくらいOB・OG訪問すれば、効果的なのか?

では、実際に内定した先輩たちは何人くらいOB・OG訪問をしているのでしょうか?

たくさんのOB・OG訪問を行ったことで他の就活生と差がつき、内定につながったケースをご紹介しますね。

<OB・OG訪問、選考でも手応え>
商社を受けるならOB・OG訪問は必須と聞いていたので、かなり力を入れました。

OB・OG訪問は、その会社の雰囲気をつかめるうえ、何より面接で「御社の○○様からお話を伺ったのですが……」と、志望意欲をより具体的にアピールできます。

また、面接で聞かれた質問を教えてもらい、その質問に対して自分だったらどう答えるか考えていました。

実際に面接で同じ質問をされることもあり、たくさんOB・OG訪問しておいてよかったと心から思っています。

私は事務職志望だったのですが、総合職の方にもお話をお聞きしました。面接担当者は総合職の方がメインですし、一緒に働くうえでお互いがどんなふうに関わっているのか知ることができたのはよかったと思います。

人数は、5大商社だけで14人です。(総合商社事務職、テレビ局内定 Nさん)
<「これは面接」という気持ちで>
延べ43人の方にお会いしました。商社が第一志望だったのですが、商社のOB・OG訪問は、評価されていると聞いていたので、「これは面接!」という気持ちで取り組みました。

会社ごとに、HP、会社案内、説明会メモ、新聞スクラップ、社長インタビュー記事などをまとめた企業研究ノートを作成していたので、OB・OG訪問にもそのノートを持参して、伺ったことをメモしました。

これは、みなさんとても褒めてくださいました! その結果、本選考が始まる前に声をかけてくれた会社もあったので、「OB・OG訪問が本選考で有利に働くことがある」というのは、本当だという気がします。(総合商社、航空、化粧品ほか内定 Hさん)
<踏み込んだ企業研究、面接での違い>
OB・OG訪問をしたことで、他の就活生より一歩踏み込んだ業界研究、企業研究ができたと思います。全部で30人くらいしました。

私は「OB・OG訪問する→疑問点を自分なりに調べる→会社説明会で質問する→さらに自分で調べる・考える→新たに生じた疑問を、以前会ったOB・OGにぶつける、別のOB・OG訪問で聞く」を繰り返していました。

そうしてブラッシュアップした回答を面接で話すと、この学生はちょっと違うと思ってもらえたと思います。面接評価シートにその場で花マルをつけてくれたこともありましたよ(笑)!(新聞社、大手通信会社、教育関連企業ほか内定 Hさん)
出典: Getty Images ※画像はイメージです
<志望度が高まる、説得力が変わる>
OB・OG訪問をしてES・志望動機を添削してもらい、フィードバックをもらいました。

学生の自分では気づかない視点から指導してくれ、OB・OG訪問をしなかったら今の自分はいないと言い切れるくらいお世話になりました。

広告大手3社で25人くらいしましたが、これだけの人に会うと「この会社が僕には一番あいそう」というのが見えてきて、志望度が高まりました。面接で話す説得力も違ってきます!(大手広告、化粧品、ITほか内定 Tさん)
<突撃、飛び込みOB・OG訪問が勝因?>
どうしても行きたい会社があり、1社で40人ほどOB・OG訪問しました。

でも、僕は体育大学のためOB・OGが全くいなかったのです。キャリアセンターに行っても情報はゼロ。そこで、本社ビルの前でビルから出てくる社員さんに声をかけまくることに! 突撃OB・OG訪問です(笑)。

20人くらいに声をかけて、全然相手にしてもらえなくて、さすがにくじけそうになったとき、一人の社員さんが立ち止まってくれて! あのときの喜びは、絶対に忘れません。

その人は、競技は違うものの体育会出身者で、とてもよくしてくれました。その一人からつないでつないで、最終的に40人。10人に訪問した後と、30人を超えた後では、圧倒的に理解度が異なりました。面接でのアピールにもつながります。

これだけやったら、もうこの会社は落ちないという自信になりました。(人材大手、不動産ほか内定 Gさん)
<手当たり次第、ドラッグストアで…>
第一志望の広告会社には積極的にOB・OG訪問していたものの、それ以外の企業はほとんど手つかず。某化粧品会社の面接前にOB・OG訪問を全くしていないことに不安を持ち、手あたり次第ドラックストアに行って、その会社の人を見つけては声をかける「飛び込みOB・OG訪問」をしました。

たまたま店舗に来ていた社員さんや販売スタッフなど、全部で10人に話を聞きました。

これを最終面接で話したときの反応は忘れられません。これがその会社に内定をもらえた鍵だったと思います。(大手広告、化粧品、ITほか内定 Tさん)

OB・OG訪問は、情報収集だけでなく、面接の練習にもなり、得られるものはかなり多いです。

OB・OG訪問は学生の特権。ぜひ積極的に実行してみてくださいね。

 

篠原真喜子(朝日新聞社・就活キャリアアドバイザー)
2003年入社。自身の就活経験を生かして、2004年に「朝日就職フェア」を立ち上げ、以降、同フェアの企画・MCとして活躍。
就活ポッドキャスト配信中(https://omny.fm/shows/asahi/playlists/playlist-3)。国家資格キャリアコンサルタント。

連載 #就活しんどかったけど…

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます