MENU CLOSE

連載

#13 イーハトーブの空を見上げて

猫とはいったい何者なのだ? 〝猫神様〟が神社でまつられる理由

蚕養神社跡の石造りの「猫神様」
蚕養神社跡の石造りの「猫神様」
「イーハトヴは一つの地名である」「ドリームランドとしての日本岩手県である」。詩人・宮沢賢治が愛し、独自の信仰や北方文化、民俗芸能が根強く残る岩手の日常を、朝日新聞の三浦英之記者が描きます。
【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格
イーハトーブの空を見上げて

全国から愛好家がやってくる

近所に珍しい「神様」がいると聞いて、一関市の蚕養神社を訪ねた。

JR花泉駅から南西に1.2キロ。社殿はなく、その跡地に大正時代に奉納された高さ約90センチ、横約1メートル、幅約60センチの石造りの「猫神様」が祀られている。

猫の石像としては国内最大級らしく、全国から猫愛好家がやってくる。

蚕をネズミから守る「神様」

なぜ猫なのか?

一関市の文化財調査委員・山川純一さんによると、旧花泉町では昭和初期まで養蚕が盛んで、蚕養神社は羽養権現社を前身として明治中期に創建された。

その際、蚕をネズミから守る「神様」として石造りのネコが祀られたのではないかという。

「養蚕が盛んだった頃には、花泉駅から社殿まで参拝の列が続いていたという伝承もあります」

木彫りや墨絵は宮城の歴史館に

社殿は東日本大震災で激しく傷み、2012年に取り壊された。

神社内には猫の木像や彫刻などが多数あったが、それらは現在調査に携わった宮城県村田町の歴史みらい館で保管されているという。

歴史みらい館に出向くと、館長の石黒伸一朗さんが倉庫に保存されている猫の木彫りや墨絵などを見せてくれた。

「養蚕の神様として猫をまつる風習は岩手県の南部から福島県北部の広い範囲に広がっています」と石黒さんはどこかうれしそうな表情で言った。

「でも、あれほど大きな猫の石像は本当に珍しい。研究者たちも驚いています」

猫よ、一体お前は何者なのだ?

人間の悲しみや寂しさを癒やす愛玩か?

それとも森羅万象を司る神か?

(2021年9月取材)

三浦英之:2000年に朝日新聞に入社後、宮城・南三陸駐在や福島・南相馬支局員として東日本大震災の取材を続ける。
書籍『五色の虹 満州建国大学卒業生たちの戦後』で開高健ノンフィクション賞、『牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って』で小学館ノンフィクション大賞、『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』で山本美香記念国際ジャーナリスト賞と新潮ドキュメント賞を受賞。
withnewsの連載「帰れない村(https://withnews.jp/articles/series/90/1)」 では2021 LINEジャーナリズム賞を受賞した
 

「イーハトヴは一つの地名である」「ドリームランドとしての日本岩手県である」。詩人・宮沢賢治が愛し、独自の信仰や北方文化、民俗芸能が根強く残る岩手の日常を、朝日新聞の三浦英之記者が描きます。

連載 イーハトーブの空を見上げて

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます