MENU CLOSE

連載

#7 イーハトーブの空を見上げて

樹齢900年の巨木「姥杉」止まらぬ衰え… 住民が希望を託したのは

樹齢900年の杉の巨木
樹齢900年の杉の巨木
「イーハトヴは一つの地名である」「ドリームランドとしての日本岩手県である」。詩人・宮沢賢治が愛し、独自の信仰や北方文化、民俗芸能が根強く残る岩手の日常を、朝日新聞の三浦英之記者が描きます。
【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格
イーハトーブの空を見上げて

山の中腹にそびえ立つ杉の巨木

岩手県中部の仙人山(882メートル)の登山道を歩くこと約1時間。

中腹に「姥(うば)杉」と呼ばれる推定樹齢900年の杉の巨木がそびえ立っている。

樹高30メートル、幹の周囲11.5メートル。古くは道の両脇に爺(じじ)杉、婆(ばば)杉と呼ばれる木があり、上部がくっついていたとされる。

現在は爺杉が枯れ朽ち、婆杉だけが姥杉になったのだそうだ。

「秀衡街道」の峠の目印

かつては北上市と西和賀町をつなぎ、秋田で産出した金を平泉に運んだとされる「秀衡(ひでひら)街道」。

姥杉はその仙人峠を越える目印でもあった。

1982年に北上市の天然記念物に指定されたが、高速道路や物流が発達した今では、一部の登山客が仰ぎ見るだけの存在になってしまった。

地域の栄枯盛衰を見守り続けてきた巨木は昨今、衰えが激しい。

積雪や落雷で枝が折れることに加え、「姥杉の樹皮を患部に巻くと病気が治る」との迷信がはびこり、樹皮が乱暴にはがされるといった被害が相次ぐ。

地元の有志らは2001年、「きたかみ巨木の会」を立ち上げ、姥杉の回りにロープを張ったり、近くに市の天然記念物であることを示す案内板を設置したりして保護活動を続けているが、樹勢の衰えは止まらない。

「姥杉2世」の後継木を植えて…

山奥にあることもあり、修復には数千万円の費用がかかる。

2005年には姥杉の小枝を採取し、「姥杉2世」の後継木を作って近くの久那斗(くなと)神社の脇に植えた。

現在は約2メートルに育っているその若木は、しかし、地域のシンボルにはなりえない。

「それでもいいのです」と巨木の会の会長・平賀昭士さんは言う。

「姥杉は見る人に感動を与え続けてきた。この先、たとえ巨木が枯れたとしても、『2世が生きている』という事実が、我々に希望を与えてくれる……」

85歳の老人が祈るように言う。

「希望なんです。そう信じたいのです」と。

(2021年5月取材)

三浦英之:2000年に朝日新聞に入社後、宮城・南三陸駐在や福島・南相馬支局員として東日本大震災の取材を続ける。
書籍『五色の虹 満州建国大学卒業生たちの戦後』で開高健ノンフィクション賞、『牙 アフリカゾウの「密猟組織」を追って』で小学館ノンフィクション大賞、『太陽の子 日本がアフリカに置き去りにした秘密』で山本美香記念国際ジャーナリスト賞と新潮ドキュメント賞を受賞。
withnewsの連載「帰れない村(https://withnews.jp/articles/series/90/1)」 では2021 LINEジャーナリズム賞を受賞した
 

「イーハトヴは一つの地名である」「ドリームランドとしての日本岩手県である」。詩人・宮沢賢治が愛し、独自の信仰や北方文化、民俗芸能が根強く残る岩手の日常を、朝日新聞の三浦英之記者が描きます。

連載 イーハトーブの空を見上げて

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます