MENU CLOSE

連載

#20 小さく生まれた赤ちゃんたち

「おめでたい」だけでは乗り切れない 1000g未満で出産した親は

朝日新聞のアンケートには、多くの親から体験談が寄せられました

画像はイメージです
画像はイメージです 出典: Getty Images

目次

小さく生まれた赤ちゃんたち
【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」
日本ではおよそ10人に1人が、2500g未満の「低出生体重児(ていしゅっせいたいじゅうじ)」で生まれています。

日本人の平均出生体重は約3000g。多くの赤ちゃんは37~41週(正期産)で生まれますが、22~36週は早産となり、早く小さく生まれるほど病気や障害のリスクは高くなると言われています。

朝日新聞が「小さく生まれた赤ちゃん」をテーマに体験や必要な支援を募ったところ、1000g未満で生まれた「超低出生体重児」の親からも出産時の不安や成長を見守る声、「おめでたい」ばかりではない現実など、様々な意見が寄せられました(年齢などの情報は2022年11〜12月当時)。
【関連記事】18年前、22週542gで生まれた息子 助かる命が増えた「いま」【体験記】
【関連記事】22週450gで生まれ、寝たきりの息子 「かわいい」に救われた【体験記】

◆24週で破水、26週700g台で出産(40代女性)

第2子を妊娠中、24週で破水してかかりつけの病院から緊急搬送で大きな病院に入院しました。

「今日か明日には生まれてしまうと思うから覚悟して」と言われましたが、その後2週間弱おなかでがんばってくれて、26週700g台で生まれました。

3カ月で退院し、1年ほど投薬。5歳まで通院しましたが、保育園生活でも特に問題はありませんでした。小学校入学後は体調不良で休むことなく、高学年になりました。

最近は小さく生まれたことを思い出す機会も少なくなりました。元気に過ごしています。(埼玉県 女性 40代)

◆早産児でも発達は違う(30代女性)

息子を25週848gで産みました。周りに同じような経験をした人がいなかったため、不安の日々でした。

早産児でも2000gくらいある子とは比べ物にならないほど発達が違い、地域の早産児サークルには参加する気持ちにもなれませんでした。

母子手帳も標準でしか書かれておらず、単なる記録としてしか使えません。

1歳を過ぎても「何カ月?」と聞かれて複雑な気持ちになっていました。

3歳までは入退院を繰り返しましたが、遅いながらも息子なりのペースで育ってくれています。(神奈川県 女性 30代)

世界早産児デー(11月17日)のシンボルカラーは紫。モチーフの靴下を使った飾り付け(画像はイメージです)
世界早産児デー(11月17日)のシンボルカラーは紫。モチーフの靴下を使った飾り付け(画像はイメージです) 出典: Getty Images

◆心の支援が増えれば(40代女性)

2人目を24週1日600gで産みました。

今は医療の進歩で早産でも助かる命が増えましたが、「助かったね」「良かったね」だけではありません。

生まれても通常の分娩のように「おめでとうございます」とも言われません。小さな赤ちゃんを産むということは、こういうことなのかと実感した瞬間でした。

小さな赤ちゃんを産んだ母親は、自分を責めてしまう方がほとんどだと思います。同じ家族なのに、心ない言葉を投げかける人もいると思います。

NICUに通う母親と父親は毎日心が苦しいです。それぞれが不安で、同じNICUに通う人を気遣う余裕もありません。その苦しい胸の内を受け止めてもらえる場所は少ないと思うので、心の支援が増えれば……と切に思います。(愛知県 女性 40代)

◆おめでたい気持ちだけでは乗り切れない(50代女性)

25年前に長男を27週926gで産みました。

それまで子どもを産むことはおめでたいことだと思っていましたが、それだけではない。人それぞれいろんな出来事があり、おめでたい気持ちだけでは乗り切れないことだとそのとき初めて知りました。

息子は生まれてすぐNICUのある病院に運ばれて、私は産科の病室に1人で残されました。周りは、出産でお祝いムードのお母さんや赤ちゃん、ご家族であふれていて、とてもつらい思いをしました。

産科のドクターが気をきかせてくださり、体が回復するまで、私は婦人科病棟に移されました。不安に寄り添っていただけるケアがあると良いと思います。(大阪府 女性 50代)

画像はイメージです
画像はイメージです 出典: Getty images

◆ようやく笑って受け止められそう(30代女性)

長男が23週4日で、580gで生まれました。「子宮頸管無力症」が原因でした。

初めての出産で、何も分からないまま突然生まれてきて驚きましたが、本人とともに親も少しずつ成長しています。

本人が大きくなるにつれ、いろんな壁と向き合いながら、うちは両親ともにOT(作業療法士)なので、その時々でできる支援を精一杯検討しつつ、素敵な本人らしさをいかしつつ、3兄弟と両親みんなで成長中です。

出産時に「早くお母さんたちに会いたかったんだね」とよく声を掛けられましたが、私はそれをなかなかポジティブに受け止めきれず、言われるたびに涙が出そうでした。

長男が無事に10歳になり、ようやく笑って受け止められそうです。(長崎県 女性 30代)

◆障害が残るケースがあるのも事実(40代女性)

我が子は11年前27週950gで生まれました。

早く生まれて助かる命もあるけど、後遺症が残る赤ちゃんがいることをもっと先に知りたかった。

小さいときは成長が遅れがちだけど、大きくなるにつれて追いつく子もいます。でも様々な障害が残るケースがあるのも事実です。

我が子は重度の未熟児網膜症と診断され手術もしましたが、左目の視力を失い、残された右目も視力は0.1で視野もありません。視覚障害者となりました。

ニュースで取り上げられるのは、「小さく生まれたけど障害もなく元気に育ちました」「あの時は本当につらかったです」という内容が多いけど、障害が残れば病気や生活環境における闘いは一生続きます。そんな事実も報道してほしいです。(北海道 女性 40代)

◆生後3日で亡くなった息子(40代女性)

妊娠24週で690gの息子を出産。おなかが張るのと少量の出血で入院となってから2日目で大量出血となり、NICUのある病院へ搬送されました。

臍帯が出ているとのことで緊急帝王切開となり、そこからは自分のことではないんじゃないかと、ただただ泣いて現実逃避の日々でした。

気持ちの整理もつかないうちに、息子は脳内出血を起こし、生後3日目で亡くなりました。

あの時の病室やNICUでの罪悪感と戸惑い、どうすればいいかわからない気持ちはいまだ消えることはありません。

寄り添ってくださった先生や看護師さんには感謝の気持ちでいっぱいです。その後、次男の出産の際にもみなさん覚えていてくださり、私の気持ちに寄り添ってくださいました。(富山県 女性 40代)

画像はイメージです
画像はイメージです 出典: Getty images

【解説】低出生体重児とは

2500g未満で生まれる赤ちゃんは、「低出生体重児(ていしゅっせいたいじゅうじ)」と呼ばれます。日本人の平均出生体重は約3000gですが、約10人に1人が2500g未満で小さく生まれており、その割合は近年横ばいです。

低出生体重児の中でも、1500gに満たない赤ちゃんは「極(ごく)低出生体重児」、1000gに満たない赤ちゃんは「超低出生体重児」とされ、小さく生まれるほど病気や障害のリスクは高くなると言われています。

【出生体重からの定義】
・低出生体重児:2500g未満
・極低出生体重児:1500g未満
・超低出生体重児:1000g未満

厚生労働省「低出生体重児 保健指導マニュアル」より

人口動態統計によると、2022年に生まれた日本人の子どもは77万759人。そのうち、低出生体重児は7.3万人(9.4%)で、1975年の5.1%から増加しています。極低出生体重児は0.7%、超低出生体重児は0.3%でした。

【関連記事】新生児救命率、世界トップ級の日本 医師が語る「愛着形成」の大切さ【医師インタビュー】
 

小さく生まれる理由は

小さく生まれる背景には、早産や、双子などの多胎児の増加、妊婦への体重制限(やせ)や病気などが関係していますが、はっきりとした原因が特定できないこともあります。

小さく生まれる理由について、新生児臨床研究ネットワーク(NRNJ)理事長の楠田聡医師は「早産や、双子などの多胎児の増加、妊婦への体重制限、病気などが関係している」と話す。

多くの母親は妊娠37~41週(正期産)で出産する。22~36週は早産とされるが、「超早産」の28週未満は子宮内感染症が主な要因で、34~36週の「後期早産」では妊娠高血圧症などの病気や妊婦の「やせ」も影響してくるという。
朝日新聞デジタル「10人に1人が2500グラム未満 小さく生まれた赤ちゃんのリスク」より

背景のひとつである早産は、年間およそ20人に1人と言われています。早産は予防できるものではなく、母親が何かをしたから早産になるということではないそうです。

「妊婦さんが何か悪いことをしたから切迫早産になる、早産になることはありません」とお話しすることは多いですね。

「自分が悪かったのではないか」と自責の言葉を口にするお母さんがいるので、「お母さんのせいではありません」とお話しさせてもらいます。
withnews「『お母さんのせいじゃない』 20人に1人が早産、原因に感染や多胎」より
【関連記事】「お母さんのせいじゃない」 20人に1人が早産、原因に感染や多胎【医師インタビュー】
【出産週数からの定義】
・早産児:在胎週数 37 週未満で出生
・後期早産児:(早産児のうち)在胎週数 34 週から 37 週未満で出生
・正期産児:在胎週数 37 週から 42 週未満で出生
・過期産児:在胎週数 42 週以上で出生

厚生労働省「低出生体重児 保健指導マニュアル」より

低出生体重児に関する情報・サポートがあります

◆「低出生体重児 保健指導マニュアル」(厚生労働省・小さく産まれた赤ちゃんへの保健指導のあり方に関する調査 研究会) https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/000592914.pdf

◆早産児育児ポータルサイト「Small Baby」 https://www.small-baby.jp/

◆「はじめてのNICU」 https://www.nicu.jp/

◆日本NICU家族会機構(JOIN) https://www.join.or.jp/

◆母子手帳サブブック「リトルベビーハンドブック」に関して NPO法人HANDS
https://www.hands.or.jp/activity/littlebabyhandbook/
 
【関連リンク】「小さく生まれた赤ちゃん」について考えます(朝日新聞デジタル)
【関連リンク】10人に1人が2500グラム未満 小さく生まれた赤ちゃんのリスク(朝日新聞デジタル)
 

日本では、およそ10人に1人が2500g未満で生まれる小さな赤ちゃんです。医療の発展で、助かる命が増えてきました。一方で様々な課題もあります。小さく生まれた赤ちゃんのご家族やご本人、支える人々の思いを取材していきます。

みなさんの体験談や質問も募集しています。以下のアンケートフォームからご応募ください。
【アンケートフォームはこちら】https://forms.gle/dxzAw51fKnmWaCF5A
 

連載 小さく生まれた赤ちゃんたち

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます