MENU CLOSE

IT・科学

スライサーで指をケガ…応急処置は? 国民生活センターも注意喚起

食材をつかむ「安全ホルダー」があっても…

国民生活センターがスライサーの事故を検証しました。ハンドマネキンを使って、事故が起きやすい事例を挙げ、注意を呼びかけています=国民生活センター提供
国民生活センターがスライサーの事故を検証しました。ハンドマネキンを使って、事故が起きやすい事例を挙げ、注意を呼びかけています=国民生活センター提供

目次

野菜などの食材が簡単にスライスできる調理器具「スライサー」。とても便利ですが、指先にケガをする事故が多発しているといいます。実は記者も、今年はじめに指を切ったばかりで、なかなか血が止まらずに焦りました。救急医に適切な応急処置と、国民生活センターに事故の予防法と注意点を聞きました。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

事故多発、国民生活センターも注意喚起

新年早々、大根をスライスしていたら、手がすべって思いっきり左手の小指までスライスしてしまった記者。これまで何度も使っていたスライサーでの初めてのケガでした。

すぐに洗ってペーパータオルやガーゼで抑えて止血したものの、じんじんとした痛みが広がります。

ようやく血がにじむくらいになったのは1時間ほど経ってから。

幸い家にあったハイドロコロイドばんそうこう(傷口から出る体液を閉じ込め、自己治癒能力を生かす「湿潤療法」に使うもの)を貼って、ひと息つけました。

その直後の1月18日、国民生活センターが「スライサーで指先にけがをする事故が多発!」と注意喚起したことを知りました。

食材から手が滑って、ケガをしてしまう例も。国民生活センターが注意喚起するために撮影したハンドマネキンの画像ですが、ケガをしたばかりの筆者は見るだけで傷の痛みを思い出します=国民生活センター提供
食材から手が滑って、ケガをしてしまう例も。国民生活センターが注意喚起するために撮影したハンドマネキンの画像ですが、ケガをしたばかりの筆者は見るだけで傷の痛みを思い出します=国民生活センター提供

2017年度以降の5年半あまりに、医療機関ネットワークにはスライサーでの事故事例が87件寄せられているそうです。

記者のように医療機関を受診しない場合も含めると、多くの人がケガをしているのではないかと想像できます。

清潔な布を当てて傷をおさえて止血

まずは、スライサーで指をケガしてしまったときの適切な応急処置や、病院を受診した方がよい目安について、救急医の志賀隆さん(国際医療福祉大医学部・主任教授/国際医療福祉大学成田病院救急科部長)に聞きました。
――スライサーでケガをしたら、まず何をしたらいいのでしょうか?

水道水で数分、傷口を水にさらして流して下さい。

傷口の洗浄には、長さ1センチあたり100ミリリットルの洗浄水が必要です。そのため、数分間、水道の流水で洗えば十分です。

――その後は止血ですよね。記者はティッシュの次にペーパータオルでおさえていたんですがどんどん赤く染まっていき……。薬箱をひっくり返したらガーゼが見つかったのでそれを当てて、手でおさえていました。

ガーゼがあれば、ガーゼがいいですね。なければ清潔な布を当てて、15分間ぐらいもう片方の手でしっかりおさえます。

気になってしまうと思いますが、この間、傷の様子を見ないようにすることが大切です。

なかなか止まらない場合は、2~3回、同様に繰り返すことが必要なときもあります。

――指先のケガだったので、指の根元をギュッと止血しようかなとも考えました。検索していると、ある医療機関のサイトには「指元を止血しないで」と書いてありました。なぜでしょうか?

指の根元を止血してしまうと、ほかの正常な指の組織に血の流れがいかなくなります。

それによって正常な指の組織に障害が起きることがあるので、避けましょう。

――傷口部分のみを止血することが大切なんですね。実はその際に、友人から「削ってしまった皮膚を乗せておさえた方がいいよ」と助言されたのですが、本当でしょうか?

皮膚や皮下組織(肉片)が完全に取れてしまっている場合、その部分が元通りにくっつくことを「生着」といいます。

しかし、その可能性はかなり低いと考えられます。

元通りにくっつくことを目指す場合も、病院で縫合しないと難しいでしょう。

乾燥させず湿潤療法で治す

――無事に血が止まった後は、どう処置したらいいでしょうか。記者の場合は、自宅にキズパワーパッドなどの「ハイドロコロイドばんそうこう」があったので、それを貼りました。

ハイドロコロイドは「創傷被覆材」のひとつで、病院でも湿潤療法の際に使います。創部に貼りましょう。

しかし傷の部分は「感染」に弱いので、こまめに洗浄することが重要です。

理想は1日ごとに貼り替えます。傷が清潔であれば、1~2日に一度、貼り替えるのでも対応できると思います。
湿潤療法に使われる「ハイドロコロイド」というばんそうこう
湿潤療法に使われる「ハイドロコロイド」というばんそうこう 出典:朝日新聞デジタル記事「子どもの傷に湿潤療法 消毒不要、かさぶた作らず治す」
――傷を水道水で洗い、ハイドロコロイドばんそうこうで覆って治す……このように傷を乾燥させずに治す方法を「湿潤療法」と呼ぶんですね。この湿潤療法の注意点を教えてください。

傷を消毒しないようにしましょう。消毒すると治癒過程で組織を傷つけてしまう可能性があるからです。

湿潤療法では、洗浄には水道水や生理食塩水を使い、乾燥したばんそうこうではなく、湿潤環境をつくれるハイドロコロイドという創傷被覆材を使います。

貼り替えるためにはがすときは、水にぬらすとはがしやすくなり、痛みが少ないです。
湿潤療法で治す、ケガの応急手当てのポイント
湿潤療法で治す、ケガの応急手当てのポイント 出典:朝日新聞デジタル記事「子どもの傷に湿潤療法 消毒不要、かさぶた作らず治す」

傷にガーゼなどをあてて乾燥させて治療していく方法だと、洗浄する都度、ガーゼを取って当てる行為によって、治りかけたものがとれてしまう可能性があります。

その場合は、洗浄後にガーゼでふいて、傷の上に軟膏(なんこう)を塗って覆う、ということが多いです。

病院受診の判断は? 感染にも注意

――病院を受診するかどうか、その判断はどうしたらいいでしょうか?

皮膚の裂け目が大きい場合や、深い場合です。

傷の深さ・幅が4~5ミリほど、長さが3~4センチほどになると、傷を縫う(縫合する)可能性があります。

また、傷ができたあと、指などの「ある部分が動かない」「とても痛くて動かせない」という場合には、腱の損傷なども考えられるので、受診をご検討ください。

また、出血が多すぎて立ちくらみがする、心臓の鼓動にあわせて勢いよく血が出る「拍動性の出血」がある、といった場合も受診を検討してください。

――ハイドロコロイドばんそうこうで湿潤療法をしていて、受診した方がいいタイミングがあったら教えてください。

傷のまわりの赤みが広がる、腫れてくる、白や黄色の液体が出てくる、痛みが広がる……などは感染のサインです。早期受診をご検討ください。
――スライサーのケガならではの特徴はあるのでしょうか?

指先のケガは、微小な血管が切れてしまって、止血しにくいこともあります。その場合は、根気よく何度か、上から布を当てておさえる圧迫止血をする必要があります。

病院では、電気メスで血管を焼くこともできますが、圧迫止血に比べると痛みがとても強いので、私は圧迫止血をおすすめします。

まず、ケガには気をつけてくださいね。
 
志賀隆:学生時代より総合診療・救急を志し、米国メイヨー・クリニックでの救急研修を経てハーバード大学マサチューセッツ総合病院で指導医を務めた救急医療のスペシャリスト。東京ベイ・浦安市川医療センターでは救急の基盤をつくり、国際医療福祉大学医学部救急医学主教室主任教授に着任。後進の育成にも力を注ぐ

小さくなったら安全ホルダーや包丁で

もちろん大事なのは、スライサーでケガをする前に、それを予防することです。

国民生活センターが「ハンドマネキン」を使って検証してみたところ、野菜が小さくなったときや、食材から手を滑らせたときに事故のリスクが高まっていたそうです。

センターは「調理する前に取扱説明書をよく読み、野菜が小さくなったり、野菜を保持しづらい場合には、(食材をつかむ)安全ホルダーを使用したり、包丁で調理する」ことを呼びかけています。

この「安全ホルダー」ですが、適切に使うことでケガのリスクが下がるものの、持ち方を誤ってしまってケガをした事例もあるそうです。

安全ホルダーを誤って持ってケガをした事例も=国民生活センター提供
安全ホルダーを誤って持ってケガをした事例も=国民生活センター提供 出典:国民生活センター

食材を調理している以外にも、注意が必要なシーンがあります。

2019年には、1歳8カ月の男の子が、引き出しにしまってあったスライサーをさわって右手の中指を切ってしまったという事例が。

2017年には30代の女性がスライサーの洗浄中に指を切ってしまった例もあったそうです。

洗浄中や、引き出しにしまっていた時のケガの事例も=国民生活センター提供
洗浄中や、引き出しにしまっていた時のケガの事例も=国民生活センター提供 出典:国民生活センター

国民生活センターでは、子どもの手が届かないところに保管することや、手入れをするときにもケガに気をつけるよう呼びかけています。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます