ネットの話題
「女王アリが死亡しました」 滅びゆく巣で働きアリが見せた社会性
「老い」と「死」をあえて展示した担当者の思い
女王アリが死亡しました――。アリの群れが女王を失って衰退していく「終焉(しゅうえん)」をあえて見せている、動物園の展示が話題になっています。担当者に思いを聞きました。
話題になっているのは、多摩動物公園(東京都日野市)のハキリアリの展示です。女王の死亡が確認されたのは5月。そこから、徐々に巣は小さくなっており、今月いっぱいまでもつか、どうか、という状況になっているといいます。
この群れはもともと南米ペルーで生まれました。「Atta sexdens」という種類のハキリアリです。
「農業」を営む昆虫として知られています。
「女王アリ」は、生まれた群れから巣立ち、イチから自分でこの群れを作り上げてきました。働きアリはすべて自分のこども(娘)。ペルーで巣作りを始めて半年程度経った時、巣ごと採集され、2014年12月に来日しました。
昆虫園飼育展示係の渡辺良平さんは、勢いがあった頃の群れを、こう振り返ります。
「歴代の群れに比べて、かなり菌園の成長が早く、働きアリの増加数も目を見張るものがありました。切る植物もあまり好みが偏っておらず、世話をする職員にとってもありがたい存在でした」
働きアリとともに巣を守りながら、長年、多摩動物公園昆虫園本館の「目玉」として活躍してきた女王。
来園から6年半たった今年5月、死亡しているのが確認されました。歴代女王アリの中で、一番、長く生きた女王でした。
女王の死が意味するのは、群れの「終焉」です。
「働きアリはすべて女王のこどもなので、この先、働きアリたちが寿命(半年~1年)を迎えるにつれ、徐々に群れは衰退していくことになります」
女王の死後、巣の展示の前に、このような看板をかけました。
「女王アリが死亡しました。(中略)群れが衰退していく様子を見られる機会はなかなかありません。あえてこの群れを展示として継続していきますので、女王を失うことが群れにどんな影響を与えていくのか、巣はどのように変化していくのか、終焉を迎える群れの行く末を、ぜひ観察してみてください」
ツイッターでは、「まるで社会を見ているようだ」「とてもエモい」などの感想が寄せられています。
実は、過去にも、先代の女王が死亡したことありましたが、来園者に死亡の事実を知らせるのは、群れが衰退しきって消滅する寸前になってからでした。
群れに勢いがなくなると、バックヤードに待機している別の若い群れと交代していました。
「これまでは来園者には、『あまり葉を切らないと思っていたら交代した』程度にしか認識されてはいなかったはずです」
なぜ、あえて今回は「終焉」にスポットをあてたのでしょうか。
渡辺さんはこう話します。「個体の一生と同様に、群れの終焉も『老い』や『死』が当然セットです。しかし、この二つは、生き物を扱う飼育員側としてもネガティブに捉えてしまうことが多いですし、実際、他の昆虫展示では積極的に『老い』や『死』はお見せしてきませんでした」
「しかし、せっかくハキリアリの生態を紹介する展示なら、群れがどう生きて、どう生を終えていくのかまで見せなければ、もったいないと思いました」
群れの終焉を展示するのは、ハキリアリの「社会性」を知らせるためでもありました。
普段は「葉を切る作業」だけが注目されやすいですが、「ハキリアリの展示は、高度に細分化された分業による暮らし(社会性)を間近で観察できることが大きな魅力です」。
しかし、群れが順調に生活できているときには、なかなか来園者の目が、「葉を切る」以外の担当のアリへ向きません。
実際に、働きアリは、大きさが10段階以上に分かれており、それぞれ、大まかに以下のような役目を分業しているといいます。
女王アリは「群れに指示、統率をしている」というイメージで見られがちですが、女王亡き後の群れは、すぐに滅びることなく、働きアリは「今までと同じ生活を維持するために、それぞれの作業をこなし続けていく」そうです。
一方で、すべての働きアリが女王のこどもであるため、女王の死後は半年から1年の寿命をまっとうすると、それぞれ徐々に欠けていきます。そして巣は「どこかの担当が欠け始めると総崩れ」を起こします。
7月10日時点で、すでに「葉を切る」「葉を細断、加工」「巣内の清掃」「菌園の増築」の担当の減少が目立っているといいます。
あえて「女王を失って衰退していく」ということを告知したことで、群れ全体の担当にも目を向けさせた今回の展示。渡辺さんはこんな思いを持っています。
「葉を切る以外の働きアリの動きや、『統率役』のイメージが強い女王の本当の役割、ハキリアリの社会性と人間社会との違いなどを知ってもらいたいです」
展示の前には「女王死亡後の近況」というパネルで、最新の巣の状況を更新しています。
ツイッターでは「ライブカメラで観察したくなる」と期待する声もありましたが、展示自体がそれなりに大きな規模のため、「群れ全体を映そうとすると、働きアリ一匹一匹の動きを追うことや、巣に近寄って観察することが難しくなる」ということから、ライブ映像の公開などは予定していないそうです。
ツイッターでは「女王アリが死にそうなのを察知したアリが亡命したり、別の群れに転職したりはしないのか」と疑問も上がりました。
渡辺さんは、持論を含めてこう答えてくれました。
1/10枚