MENU CLOSE

IT・科学

新聞の編集者「面担」が操る三種の神器 パソコンの前で〝画を描く〟

デジタルの時代にあえてアナログ貫く理由

イラスト:仲程雄平
イラスト:仲程雄平

目次

新聞の紙面を編集する人のことを「面担(めんたん)」と言います。新聞記者の仕事はよく知られていますが、面担の仕事はどういったものなのでしょうか。デジタルの時代にあえて貫くアナログな場面の数々に、「へえ」と思われるかもしれません。そんな現場を紹介します。(朝日新聞記者・仲程雄平)
【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

面を担当する人

朝日新聞の公式インスタグラム(https://www.instagram.com/asahi_shimbun/)では、2020年10月から4コマ漫画「面担くん」の連載を始め、紙面編集の日常をおもしろおかしく伝えています。

新聞は、各ページを1面や社会面、政治面、経済面、スポーツ面などと、語尾に「面」をつけて呼びます。
紙面はページごとに編集しますから、紙面の編集者は「面を担当する人」……略して「面担」と呼ばれているわけです。

4コマ漫画「面担くん」の序章「面担とは」から
4コマ漫画「面担くん」の序章「面担とは」から

面担の仕事は、記者が書いた記事やカメラマンが撮った写真を、システム端末を操作して紙面に載せることです。
具体的には、紙面のレイアウトを決め、それぞれの記事につく見出しを考えます。

どの記事がトップかなど、ニュースの価値判断をするのも面担の重要な役目になっています。
そうやって、それぞれの面担が担当するページをつくり、日々の新聞はできあがっています。

「三種の神器」で画を描く

4コマ漫画「面担くん」の4話「画期的な紙面」から
4コマ漫画「面担くん」の4話「画期的な紙面」から

レイアウトを考えることを「画(え)を描く」と言っています。
紙面編集は、レイアウト用紙に鉛筆と物差しで画を描くところから始まります。いきなりコンピューターではないんですね。
画を描くのに使う、(1)レイアウト用紙、(2)鉛筆、(3)物差しは合わせて、かっこよく「三種の神器」と呼ばれています。

記事の予定行数や写真の有無などは、事前に出稿部(記者らが所属する部署)と調整します。
見出しの大きさは、ニュースの大きさによって「4段12行」「3段9行」「2段4行」などと決まりがありますので、たとえば「4段12行」の見出しでしたら、4×12で48行分のスペースが必要、というふうに紙面に占める見出しの面積を測ることができます。

ちなみに見出しは、メインの見出しを「主見出し」、主見出しに添えられたサブの見出しを「袖見出し」と呼んでいます。
見出しの文字数についても、文字の大きさによって違いますが、2段見出しの主見出しは9文字、3段見出しの主見出しは9~10文字、などと決まりがあります。

見出しの決まり事の例
見出しの決まり事の例

以上のように、画は、記事の予定行数や見出しの面積などをもとに、「三種の神器」を使って描くわけです。
設計図みたいなものですね。

当然、ベテランでもない限り、一発できれいな画は描き上げられません。何度も描き直すことが多々あります。
時間との勝負ですので、消しゴムは使いません。

私が教わったのは、赤鉛筆で描いて、描き直しは青鉛筆を使う、というものです。
さらに描き直す場合には読めなくなってしまうので、新しいレイアウト用紙を使うようにしています。

4コマ漫画「面担くん」の17話「もう1枚!」から
4コマ漫画「面担くん」の17話「もう1枚!」から

デジタル化が進む世の中において、なんともアナログなやり方ですが、この基本動作を身に付けていないと、紙面編集は破綻(はたん)してしまいます。

画を描かなくても、頭の中にレイアウトを浮かべられるベテランもいますが、基本的には画をしっかり描いてから、システム端末で紙面を編集しています。

センチやミリが測れない物差し

「三種の神器」の一つ、物差しは「サシ」と呼ばれているのですが、普通の物差しとはちょっと違います。

実際の面担の「三種の神器」
実際の面担の「三種の神器」

形こそ、普通の物差しと同じなのですが、目盛りが違うんです。
センチやミリは測れないんですね。

朝日新聞の1ページの横幅(紙幅。記事部分)は72行あるのですが、物差しの一方はこの行数を測れる目盛り、もう一方は紙面編集で使う単位「倍」が測れる目盛りになっているんです。

紙面編集では謎の単位をいくつも使います。
「倍」のほかには、「ミルス」や「ユニット」……などがあります。
面担駆け出しの頃は、このなじみのない謎の単位の数々に、頭を悩まされます。

4コマ漫画「面担くん」の6話「神は細部に」から
4コマ漫画「面担くん」の6話「神は細部に」から

ちなみに「ミルス」は、資料には「ミル」の複数形で、1ミルは1000分の1インチ、つまり、0.0254ミリである、と書いてありました。
……さすがにここまでは覚えられません。
ただ、こうした細かい単位を駆使して、日々の紙面は作られています。

紙面編集の現場では、「神は細部に宿る」という言葉が受け継がれています。

新聞離れが進む世の中ですが、面担は日々、紙面の隅々にまで気を遣い、間違いのない紙面はもちろんですが、少しでも読者にわかりやすい紙面を作ろうと編集しています。
「三種の神器」を使って画を描き、デスクらと議論しながら……。

実際の紙面編集でレイアウト用紙に描いた画
実際の紙面編集でレイアウト用紙に描いた画

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます