MENU CLOSE

グルメ

30万円の干物「リュウグウノツカイ」、記者は気づいた「もしや?」

冗談半分で商品化「まさか売れるとは」

販売されているリュウグウノツカイの干物
販売されているリュウグウノツカイの干物

目次

東京・銀座の回転ずし店で、珍しい深海魚の干物が販売されている。ひょろ長いミイラのようで、長さは約2メートル、値段はなんと30万円。その魚は?お味は?そして、買い手は現れるのか――。

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

「で、おいしいの?」

ホタルイカやシロエビなど、富山湾の海の幸が目玉の「廻転とやま鮨銀座」。食事を終え会計に向かうと、レジ横に不気味な骨ばった物体がぶら下がっていて、思わずのけぞった。

何だこりゃ…。
 
「珍しいでしょ、一緒にスマホで記念撮影してあげましょうか」と、店員さんはいたずらっぽい笑みを浮かべた。

正体は、リュウグウノツカイの干物。

水深200メートル以上の深海にすんでいるが、詳しい生態はわかっていない「幻の魚」だ。

店を運営する会社の社長が一昨年、富山県内で販売されているのを見て一目ぼれし、店の名物にしようと購入したという。

東京までは運べないと言われたが、宅配業者に懇願。折れないように魚の形に発泡スチロールを沿わせ、慎重に運んでもらった。配送料は1万円かかったそうだ。

客からは「わー、すごい」と驚きの声が続出。「で、おいしいの?」と必ず聞かれるが、店員は誰も食べたことがなく、店長の長浜賢さん(38)は「購入したら最初の感想をお聞かせ下さい」と話す。

ただ、店の開店した日から1年近く店内に置いてあるため「店の看板みたいになっている。売れたら話題がなくなって困るし、正直さみしい」とこぼす。

1枚30万円で販売されているリュウグウノツカイの干物
1枚30万円で販売されているリュウグウノツカイの干物

「まさか売れるとは」

こんな珍しい干物、一体誰が作ったんだろう。

記者は6年前、富山でダイオウイカのスルメの試食会を取材したことがあった。

もしやあの会社では……?

富山県の水産加工会社・浜常食品工業に電話すると、やはりそうだった。浜隆行専務(46)によると、一昨年、富山湾で定置網にかかったリュウグウノツカイを鮮魚店から4匹譲り受け、「食べてみたい一心で」干物にしたという。

ゼラチン質の身は水分が多くて乾きにくいため、さばいて半身にしてから乾燥機に10日ほど入れた。

食品研究所で安全性を確認してからあぶって食べてみたが「パサパサでおいしくなかった。もう作る気がしない」と浜さんは苦笑い。冗談半分で売りに出したといい、「まさか売れるとは思わなかった」。

銀座のすし屋で30万円で販売されていることを伝えると大笑いしていた。

ダイオウイカのスルメをあぶる様子
ダイオウイカのスルメをあぶる様子

「趣味です」

ちなみに、6年前のダイオウイカのスルメは、乾燥させるために真イカ5千匹を干せる乾燥室を5日間使わなければならず「採算が合わない。2度と作らん」と、同社の社長が憤慨していたのを記者は覚えている。記者も味見させてもらったが、しょっぱくて全然おいしくなかった。

浜さんに当時のことを尋ねると、「でもマヨネーズをかけたら食べられなくはなかったですよ」と強がる。が、おいしいのかおいしくないのか、2択で迫ったところ「そりゃ2択なら、『おいしくない』ですよね……」。

サメの干物にも挑戦したが、なかなか乾燥せず途中で腐って失敗。180センチもある「ダイオウイカのとっくり」も作ってみたが、「忙しくて倉庫にほったらかしている」。

何でそんなものを作っているのかお尋ねしたら、「趣味です」と即答の浜さん。「エチゼンクラゲとか食べてみたものはまだある。新鮮なものが手に入ったら干物にしたい」と遊び心はまだまだ尽きないようだった。

スルメに加工される前のダイオウイカ=2014年、12月1日、富山県射水市七美、浜常食品工業提供
スルメに加工される前のダイオウイカ=2014年、12月1日、富山県射水市七美、浜常食品工業提供

クスッと笑える時間に感謝

思えば昨年はコロナ禍で、ため息ばかりついていた。生態には謎が多いと言われるリュウグウノツカイ。名前を聞くだけで、物語性を感じてしまいます。

めったに姿を見かけることがないことから「大漁の吉兆」とも言われています。そんな珍魚を前に、大の大人が、もうけ抜きに干物に取り組む姿は、明るい話題が決して多くはない中で、クスッと笑える時間を届けてくれました。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます