ネットの話題
ブラックモンブラン、東工大出身5代目がこだわった「当たり棒」AI化

九州でおなじみのアイス「ブラックモンブラン」。製造販売している竹下製菓(佐賀県小城市)の5代目・竹下真由さんのアイスへの熱い思いは、パッケージの雪山モンブランを自ら撮影にいったり、「当たり棒」が正しくささっているか見極める最新のAI機器を導入したりするほどのものです。そんな竹下さんの夢はいつか宇宙旅行をすること。子どもの頃のワクワクを忘れない竹下さんに話を聞きました。

1981年、佐賀県生まれ。東京工業大大学院・社会理工学研究科を卒業後、2007年にアクセンチュアへ入社。コンサルとして働いた後、結婚を機に2011年に家業の竹下製菓(佐賀県小城市)に入社。経営企画室で製造ラインの改善などに取り組む。商品開発室長を経て、2016年、34歳のときに代表取締役社長(5代目)に就任。娘2人、息子1人のママでもある。
ロボコンにあこがれ東工大へ進学
小学校2年生の時にNHKでやっていたロボコンを見て、「自分もやりたい」と東工大に行くことを決めました。当時は東工大しか出ていないIDCロボコンがあったんです。
機械いじりが好きだった父親の影響もあって、東工大へ進学しました。小さな頃から、いつか自分も父や祖父とお菓子をつくりたいなと思っていましたが、工場の中は機械だらけだし、学んでおいて損はないかなと思いました(笑)
父は祖父から「経営を学びなさい」と言われて工学部に行くのを諦めたそうなんです。なので私のことは応援してくれていたと思います。

家業の外で働くのは、父も「最大5年」と思っていたし、私もそう決めていました。先輩の「コンサルなら倍の経験ができるよ」という言葉も響いて、コンサルへ就職しました。
経営の「右腕」を連れて帰った方がいい、東京で結婚相手を見つけなきゃとも考えていました。大学時代からずっと「私、佐賀に帰って家業を継ぐから、ビジネスに興味のある人をぜひ紹介して」みたいな感じでオープンにしていました(笑)
この雪山にチョコレートをかけて食べたら……
祖父がブラックモンブランを作ったのは、ヨーロッパを旅して、この雪山を見たとき、「この白い雪山にチョコレートをかけて食べたらさぞおいしかろう」と思ったことがきっかけです。
――雪山からアイスへ、かなり発想が豊かですよね。
我が祖父ながら「すごいことを思いついたな」と思います(笑)。私自身も祖父の影響をかなり受けていて、いろんなものを見たり食べてみたり、インプットを大切にしています。
2019年にブラックモンブランは発売50周年を迎えましたが、そのときにパッケージをリニューアルしました。
そのパッケージに使った写真は、私が2年前にフランスのシャモニーの街に行って撮ってきたものです。
自分の目で見た「モンブラン」で入った気合い
一番は「ネタになるかな」と思ったからです(笑)
それと、一生のうちに絶対行きたい、自分の目で見たいとも思っていました。
実は、前のパッケージで使っていた写真も、街中のスナップ写真だったんです。
今ってデジタルカメラもかなり質がいいじゃないですか。だったら自分の写真でも使えるんじゃないか?と考えて、社内で相談して挑戦しました。版権が自分にあって自由に使えることももちろん大事なことです。
「次の50年」へ向けて、自分への気合いを入れることにもつながりました。

「ついに来たか~」「おじいちゃんも50年前にここに来ていたのか~」と感慨深くなりました。
ただ、氷河が年々短くなっているそうなんです。50数年前は、もっと手前まで長く伸びていたそうです。
「ブラックモンブランを残していかなければ」という思いと、風景さえ変わっているなかで、変わっていかなきゃいけない部分もあるんだなと突きつけられた気がしました。
「当たり棒」を画像識別するAI機器導入
やっぱりアイスを食べ終わる前に「はずれ」が分かってしまうのは悲しいですよね。これまでも人の目での検品はしていましたが、アイスの棒がうまくささっていないなど、万が一のことがあれば食品のクレームにもつながります。
それが自動化できそうだったので取り入れました。子どもの「当たり」の夢も守りつつ、食の安心・安全にもつながります。
「地球は青かった」と言ってみたい
個人的なことをいえば、死ぬまでに宇宙へ行ってみたいです。「地球は青かった」と言ってみたい。そのために、ちゃんと働いて稼がなきゃいけないなということと、健康な身体を維持しなきゃいけないなと思います(笑)
今は宇宙旅行は高いので、自分が年齢を重ねつつも体力のあるうちに、値段が下がって……というのとうまくクロスすればいいなと。
――ブラックモンブランと地球の2ショットを撮るというプロジェクトも計画しているそうですね。

ホームページでは、
「《おいしい、楽しい商品を作って社会に奉仕する》 創業以来変わらない想いは アルプスのモンブランを越え、ついに宇宙へ」
「ブラックモンブランを宇宙に向けて飛ばすという困難に、楽しみながらチャレンジする」
「その姿を通して、新しいワクワクを世の中に届けたい」
とプロジェクトへの思いがつづられています。
「いつか宇宙に行ってみたい!」、その想いを実現させるためにも、この1歩はなんとしても歩みを進めたいと思っています。
そして子どもたちに、宇宙も身近に感じてもらえる、興味を持ってもらえるきっかけとなると嬉しいです。