ネットの話題
「どれが虫かわかりますか?」動物園の超難解クイズ、さじ投げる人も
全部枝に見える!答えは……?

担当者「私も最初、枝かと…」
写真に写っているのは並べられた4本の「枝」。「どれが虫かわかりますか?」というクイズに、リプライでたくさんの回答が寄せられていますが、意見は割れているようです。「どれも…枝です!」とさじを投げるコメントもあり、翌日に正解が投稿されるまで「気になりすぎて眠れない」という人が現れるほど、クイズは注目されました。
難易度【★★★】
— 千葉市動物公園【公式】 (@ChibaZoo) June 20, 2020
クイズ私はどれでしょう?
枝と虫を拾ってきました。どれが虫かわかりますか?(企)#千葉zooクイズ #千葉市動物公園 pic.twitter.com/H26VUBLuA1
「その虫は事務所近くの壁にくっついていました。最初は枝かと思って取ろうとしたら、ぐにゃっとしたので気づいたんです」
そう話すのは、クイズを出題した企画広報班の堀みさとさんです。同園では、職員が担当動物の情報や写真をツイッターで発信できるようになっていますが、企画広報担当の堀さんには担当動物はいません。「なので私は、みなさんに園内の自然を知っていただけたらと思って投稿しています」
同園の中で見つけたこの虫も、「面白いので投稿してみよう」と思い立った堀さん。自身も「まんまとだまされた」というほどの巧みな擬態を、クイズとして紹介することにしました。
「風太くん」で一世風靡…千葉市動物公園の魅力
気になるクイズの答えは、「右から2番目」。シャクガ科の蛾で、これらの幼虫は敵から身を守るために、枝や鳥のふんなどに擬態することができるそう。

正解を投稿すると、自身の予想に喜ぶ人や残念がる人も。本物さながらの擬態能力に「生き物って不思議」というコメントも寄せられています。

千葉市動物公園といえば、2005年に「立つレッサーパンダ」で一世を風靡した「風太くん」や、ハシビロコウなどが人気ですが、自然に囲まれているというのも魅力のひとつ。堀さんは「たくさんの昆虫や植物などにも出会える場所です」。
園内の自然について、「自分が感動したことを伝えていけたら」と調べながら発信していると話します。幼虫はその後逃がしたそうですが、園内を探せば、同じような幼虫が見つかるかもしれません。
