MENU CLOSE

ネットの話題

蚊取り線香で「ナスカの夏」一筆書きのひらめきが生んだナイスコラボ

毎年バズる「夏の風物詩」

話題となった「ナスカの地上絵」の蚊取り線香「ナスカの夏、ペルーの夏」
話題となった「ナスカの地上絵」の蚊取り線香「ナスカの夏、ペルーの夏」 出典: アートユニット「現代美術二等兵」提供

目次

ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」と、日本の夏の風物詩である「蚊取り線香」の、まさかのコラボがツイッターで話題です。おなじみの緑色の線香がかたどっているのは、ナスカの地上絵の代表格「ハチドリ」。同じく有名な「サル」は尻尾の部分は、渦巻きがそのまま活用されています。斬新な組み合わせに、ツイッターでは「ナイスアイディア」「もったいなくて火がつけられない」という声が集まっています。

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

2008年に制作された「ナスカの夏、ペルーの夏」

話題となっている「蚊取り線香」を制作したのは、アートユニット「現代美術二等兵」の籠谷シェーンさん(@kago2touhey)。「ナスカの夏、ペルーの夏」という作品で、2008年に発表されたものです。

「現代美術二等兵」は籠谷さんとふじわらかつひとさんのユニットで、見る人が肩の力を抜いて楽しめる作品、その名も「駄美術」を発表してきました。「駄美術」とは、高級な洋菓子や和菓子の対極に、誰もが楽しめる「駄菓子」があるように、親しみやすい「美術」として名付けられたもの。これまで、絵画、彫刻、写真など幅広いジャンルの作品が制作されています。

2人は当時、雑誌「Casa BRUTUS」(マガジンハウス)で毎月交互に作品を発表しており、その中で生まれたのが「ナスカの夏、ペルーの夏」でした。
 
出典: 「現代美術二等兵」提供

制作のきっかけを、籠谷さんは「どこかで、ナスカの地上絵が一筆書きになっていると知ったことですかね」と話します。ちょうど夏季の号に向けての作品を検討している最中で、「蚊取り線香も一筆書き。地上絵のサルの尻尾がまさに渦のような形で、蚊取り線香にできるのではないか」と思ったといいます。

設計の時間なども含め、制作期間は7~10日ほど。蚊取り線香に近い質感が出るように、さまざまな素材を切り出し、最終的には合板(ベニヤ板)を着色し完成しました。

ナスカの地上絵の「サル」
ナスカの地上絵の「サル」 出典: PIXTA

当初制作したのは本物の蚊取り線香ではないため、「実際に使えるわけではないんです」。「撮影の時は煙を出しているような加工もしましたが、作品用のものです」

夏を知らせる「蚊取り線香のバズ」

発表以来、たびたびSNSなどで話題になっているこの作品。数年前にはドワンゴの通販サイト「ドワンゴジェイピーストア」でお香制作キットとして販売されました。「お香のもと」を自分で練って、「ハチドリ」のアクリル型にはめてつくるというもの。

その後もアクリル型のみ販売され、「作品としては複製し放題なので、アート作品としては過激というか、よくよく考えたら不思議な行為だったなと思います」と籠谷さんは振り返ります。
出典: 「現代美術二等兵」提供
実際にお香を作ったとしても、スタンドをつけて焚いてしまうと途中でバランスが悪くなってしまうので、下に不燃マットなどを敷いて楽しむのがおすすめだそう。中には、型を使ってクッキーを作った人もいたそうです。

現在は品切れとなっていますが、「また評判になれば売ってくれるようになるかもしれませんね」。
dwango.jp公式チャンネルの【お香制作キット「ナスカの夏、ペルーの夏」スタッフが作ってみた】 出典: dwango.jp公式チャンネル
今回、話題になったことについて、「今頃の季節になると軽くバズるということはあったので、また夏が来たなあという気持ち」と語る籠谷さん。どうやら注目が集まることさえも夏の風物詩になっているようですが、「久しぶりに大きな反響をいただけてありがたいです」。

「現代美術二等兵」は毎年、年末に京都市のギャラリー「MATSUO MEGUMI +VOICE GALLERY pfs/w」で個展を開き、新作を発表しています。サイトでも過去作を発表しており、「展覧会もすごく少なくなっていますが、おうちで僕たちのサイトを見て暇つぶしにでもしていただければと思います」と話しています。

   ◇

「現代美術二等兵」のサイトはこちら(http://www.g-b-2.net/gb2/index.html

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます