話題
岡江久美子さんの死にショック「がんママカフェ」閉鎖中の今
不安を打ち明けられる場、どこに?
がん患者同士が助け合う、草の根のピアサポートをしてきた「がんママカフェ」が、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため休止しています。医師や家族にも話せない胸の内を明かせる場が突然なくなり、孤立が進んでしまう心配が生まれています。がん治療をしていた岡江久美子さんの死にショックを受けている参加者も少なくありません。「医療崩壊」や「休業補償」に人々の目が集まる中、社会的弱者を支える取り組みをどう支えていくべきか。主宰者の話から考えます。
多摩ニュータウンにある小田急電鉄の唐木田駅を降りて坂道を上っていくと、住宅街に1軒のカフェがあります。
ここ「カフェ・ド・スール」で毎月1~2回、看板も出さずにひっそりと開かれていたのが「がんママカフェ」です。
乳がん経験者の井上文子さんと、乳がん治療中でカフェを夫婦で切り盛りする田原愛子さんが立ち上げました。街に溶け込むスタイルを大切にしたいという理由から、開設から3年間、取材を断られ続けてきましたが、2018年2月に初めて記事として紹介することができました。以来、筆者は定期的に話を聞いていました。
ピアサポートなど似た取り組みは、全国各地のがん拠点病院や患者会などをベースに取り組まれていますが、「がんママカフェ」は、誰にも気付かれないかたちで普通の住宅街にあるカフェで友人と会うような日常の延長線上にあることを大事にしています。
そんな雰囲気が評判を呼び、子育て中でがん治療をするママたちが周囲に気兼ねをせずに不安や悩みを打ち明け、支え合う場として輪が広がり、東京23区、八王子市といった「知り合いに会わないちっと離れた」地域や神奈川県など東京都外からも人を集めていました。
しかし、「がんママカフェ」は2月10日を最後に、開催を見合わせたまま3カ月が過ぎました。理由は新型コロナウイルスの感染防止です。参加者は治療などによって免疫力が低下しているため命のリスクがあるからです。参加者は予後がいい患者だけではありません。
「参加者のうち、今も治療中のママは8割います。誰よりも感染のリスクについては気をつけていかなければなりません。行き帰りも含めて私たちには守れる保証ができないということで3月は中止しました」
カフェのオーナーである田原さんからは、店の定休日に「がんママカフェ」を開く提案もしてもらったそうですが、4月7日に政府が「緊急事態宣言」を出したことで立ち消えに。「5月にはできるかな?」と思っていましたが、5月も中止を決めました。
「がんママ」といっても人によって置かれた環境は異なります。がんの種類、進行状況、治療方法、家族を含めた状況も違います。東京では電車で1時間ほどかけてがん拠点病院で治療をする患者は珍しくありませんが、車を持っていない人もいます。
毎回、新規の人も含めて10人から20人が集まっていた「がんママカフェ」。医師や看護師には相談できない、がんとともに暮らしていく中での不安や悩みが日常の言葉で話されていました。病院内の会議室などの部屋とは違う場が、患者という立場を意識させない自然な空気を生みだし、子育て世代のがん患者に共感の輪を広げていたのです。
井上さんはいま、かつてないほど、がんママたちの不安が高まっていると感じています。
「これまで個別の相談を受けることはしてきませんでしたが、この状況の中では個別に支えることが必要な人たちも生まれています。病院に行くのも電車に乗るのも怖い、だけど人とつながりたいとみんな思っています。止めどもない不安です」
参加者の一人からは「『がんママカフェ』がなくなって不安をはき出すところがなくなってしまいました。早く再開してほしいけれど、いまはがまんするしかないですよね」と言われたこともあるそうです。
会場を提供してきた田原さん夫婦が経営する「カフェ・ド・スール」も、「緊急事態宣言」を受けて時短営業となり、お客は激減しています。お茶代だけで会場を提供してくれていたカフェの危機も同時に訪れています。井上さんら近くに住む参加者の一部が、テイクアウトの商品を買いに行き、細々と支援を続けています。
また、井上さんは時々、体調不良に加え、不安が重なりなかなか動けないでいるがんママの一人に、体調不良でも食べやすい食事に手紙を添えて宅配便で送っています。
「食べられなくて、気分がめいっているがんママもいます。在宅勤務になったパパも十分なサポートができずに戸惑っている家族もいます。そんながんママたちともつながりを大切にしていきたい」
LINEで返ってくる「がんばろうと思います」が、井上さんの志を支えています。
1/99枚