MENU CLOSE

WORLD

「恋愛の時間なんてなかった」中国人留学生「一人っ子」世代の現実

上海で写真撮影をする中国人カップルたち=ロイター
上海で写真撮影をする中国人カップルたち=ロイター

目次

14億人という世界一の人口を持つ中国ですが、晩婚化や非婚化が進んでいます。「一人っ子」政策が実質的に廃止されて4年。「一人っ子」政策時代に生まれた20代の中国の女性たちは、どんな恋愛観と結婚観を持っているのでしょうか? 留学生に集まってもらい本音トークをしてもらいました。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

「恋愛に憧れていない」

話を聞いたのは、来日して2年程度の中国人留学生4人です。全員20代の女性で、キキスさん(Kikis、四川省楽山市出身、28歳)、アインさん(ayin、湖南省衡陽市出身、23歳)、クラシュさん(Crush、福建省アモイ市出身、23歳)、チンチーさん(qingqi 、浙江省金華市出身、22歳)。日本語学校のビザで来日し、大学院受験のため準備中です。

キキスさんは結婚をしていますが、他の3人は独身です。そして、独身の3人が口にしたのは、「恋愛に憧れていない」「恋愛する時間がない」という言葉でした。

女性の憧れとされる結婚式のシーン(写真はイメージです)
女性の憧れとされる結婚式のシーン(写真はイメージです) 出典: Pixta

「恐婚症」増えるDV報道

22歳のチンチーさんは「これまでいい男性と出会えなかった。恋愛や結婚に対し興味がないし、希望も持っていません」。

23歳のクラシュさんはよりリアルな話をしました。

「これまで恋愛しなかったのは、勉強がとても忙しかったから。中学校や高校では恋愛禁止ですし、いきなり大学に入り自由になっても、恋愛の仕方が分からない」

クラシュさんの言葉にアインさんもうなずきます。

さらに、クラシュさんが気にしたのはDVの問題です。現在、中国ではDVが社会問題となり、「結婚恐怖症」(中国語:恐婚症)が増えていると言われています。

2019年11月25日、「女性に対する暴力撤廃国際デー」の日に、中国の有名なメイクのインフルエンサー「@宇芽YUYAMIKA」が、かつての交際相手からひどいDVを受けてきたことを中国版ツイッターの微博で告発して話題になりました。

また、中国人俳優の蒋勁夫(ジャン・ジンフー)氏が交際相手の日本人女性へのDV容疑で逮捕されたことも中国で大きく報道されています。

「DVが怖いし、結婚のリスクも高いと思います。結婚は全くしたくないです」(クラシュさん)

DVのシーン(写真はイメージです)
DVのシーン(写真はイメージです) 出典: Pixta

「一人っ子」世代が背負う悩み

一方、アインさんは最近、両親のことを考えるようになったそうです。

親が年を取り、病気になったら、親の面倒を1人ですべて見ることは自信がないと打ち明けます。兄弟がいない分、パートナーが分担してくれたり、話を聞いてくれたりすることは、必要だと感じています。

「自分が年を取ったら、1人で生きていくのは悲しいから、一人っ子たちにとって結婚は必須かも」

キキスさんもお正月に中国に戻り、おばあちゃんのお見舞いをしました。80歳の自分のおばあちゃんの病床は賑やかでしたが、隣のベッドのおばあちゃんには見舞いの人がいなく、さみしそうだと感じたそうです。

4人は全員「一人っ子」世代です。介護や自分の老後の話になると、一瞬、沈黙してしまいました。

「結婚はしたくないが、子どもがほしい」(チンチーさん)

「これまで子どものことをあまり考えなかったが、老後のことを考えれば、子どもの意味を改めて考えないといけない」(キキスさん)

その悩みは、日本の女性にも通じるものがあるかもしれません。

介護と老後(写真はイメージです)
介護と老後(写真はイメージです) 出典: Pixta

専門家「家族でも同じ価値観が共有できない」

【中国に詳しいジャーナリスト・中島恵さんの話】

かつて中国では、誰もが結婚し、子どもを産み育て、家族に囲まれて生活することが当たり前でしたが、社会環境が激変した結果、そうとは限らなくなり、「結婚すれば幸せになれる」という価値観は崩れつつあります。

また、ネットの普及により、中国人の情報量は劇的に増えましたが、一人ひとりの人生経験は、日本人と比較してもまだとても乏しいといえます。親世代と子ども世代の社会環境があまりにも違い過ぎて、家族でも同じ価値観が共有できないという悩みや孤独は、日本人以上に大きいでしょう。

受験重視で、クラブ活動や生徒会活動があまりない中国の学校教育の中で、恋愛が身近な存在ではないということも、このような悩みや不安を持つ一つの原因だと思います。

日本人も同様ですが、個人が優先され、相手の気持ちを思いやったり、相手を尊重しなければならない恋愛や結婚は面倒なものであり、二の次になってしまうという現象は、今後も増え続けていくと思います。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます