MENU CLOSE

連載

#42 #withyouインタビュー

殴られ、閉じ込められ……セーラー服歌人「生きづらさ」救った短歌

母親の自殺、児童養護施設や里親の元での虐待、そしてホームレス生活を経験した歌人・鳥居さん。「無人島にいるような」独りぼっちの世界で出会ったのが、五七五七七で表現される「短歌」の世界でした。「やっぱり、生きてる方がいい」と言えるようになるまでの日々について、聞かせてもらいました。

「セーラー服歌人」として活動する鳥居さん=2016年12月、堀内義晃撮影
「セーラー服歌人」として活動する鳥居さん=2016年12月、堀内義晃撮影

目次

母親の自殺、児童養護施設や里親の元での虐待、そしてホームレス生活を経験した歌人・鳥居さん。「無人島にいるような」独りぼっちの世界で出会ったのが、五七五七七で表現される「短歌」の世界でした。「孤独をちょっとだけ和らげることができる」という短歌の魅力、そして「やっぱり、生きてる方がいい」と言えるようになるまでの日々について、聞かせてもらいました。

【PR】盲ろう者向け学習機器を開発。畑違いの挑戦に取り組んだ技術者の願い
【関連リンク】9月1日後も生きづらい……アンケートに集まった声 あなたの意見も募集中

 

全部読めなくてもいいです、これだけ覚えておいて

 

鳥居さんのメッセージ

 ・孤独に寄り添ってくれる短歌がおすすめ
 ・今がつらくても、誰も想像できない未来が訪れる
 ・生きるのはハードルが高すぎてしんどい。でも、やっぱり生きてる方がいい  

 

ちょっと孤独が和らぐ

――「生きづらい」と思う人たちに短歌を勧めてますね。短歌にはどんな力があると感じてますか

例えば孤独な人がたくさんいて、「孤独なのは自分だけじゃないんだ」って思えると、ちょっと孤独が和らぐと思うんです。私の短歌に、こんな歌があります。

音もなく涙を流す我がいて授業は進む次は25ページ
「キリンの子」(KADOKAWA)より

授業中、自分はすごくつらいのに、クラスでは何事もないように授業が進んでいく歌です。いつだったか、中学生の子が「自分の歌かと思いました」ってファンレターをくれたんです。その子が学校でいじめられてるのか、家庭でつらいことがあったのかわからないけど、「あ、自分みたいな人、他にもいるんだ」って思ってくれたのかなって。

アニメを見て元気になるのもいいし、ゲームをして元気になるのもいい。何でもいいんです。でも、孤独に寄り添ってくれる系の短歌もだいぶおすすめだよって思います。

鳥居さんの歌集「キリンの子」
鳥居さんの歌集「キリンの子」

<とりい>
歌人。2歳の時に両親が離婚、その後、母親の自殺や児童養護施設での虐待を経験する。2017年、第1歌集「キリンの子」(KADOKAWA)で「歌壇の芥川賞」とも言われる「現代歌人協会賞」を受賞。自身の経験から、義務教育を満足に受けることができなかった大人がいることを社会に訴えようと、セーラー服姿で活動する。生きづらさを抱える人たちとの短歌会「生きづら短歌会」なども定期的に開いている。

〈短歌を詠む傍ら、性的マイノリティーや引きこもり、不登校など、さまざまな生きづらさを抱えた人たちとの短歌会にも力を入れている。子ども向けの短歌講座も人気だ〉

――自作の短歌は持ち寄らないそうですね

「歌会」って本来、批評し合ってランキングを付けるんです。けちょんけちょんに言われたら、私だったら傷つく。だから、好きな短歌を持ってきてもらいます。

ルールは「否定しない」。一つの短歌を何人かでべた褒めすると、なんかその短歌が最初よりよく見えるんです。自分が好きなものを、みんなが褒めてくれたらうれしくないですか?褒め合うって、やっぱり楽しいですよ。

フリースクールの子どもたちやスタッフと、短歌について語り合う鳥居さん(左から3人目)=2017年4月、滝沢美穂子撮影
フリースクールの子どもたちやスタッフと、短歌について語り合う鳥居さん(左から3人目)=2017年4月、滝沢美穂子撮影 出典: 朝日新聞

――短歌会や短歌講座が、一つの居場所づくりになっているような気もします

「居場所」って偉そうな気がして、そういう言葉を使うのに抵抗があります。でも、好きなものが一つ増えたり、セーフティーネットとして「最近、こんな嫌なことあったんだよね」ってちょっと愚痴を言える場になったりしたらいいですよね。「自殺を止めたい」っていう思いもあるので、そういうことも兼ねてます。

殴られて、閉じ込められて

〈そういった思いの裏には、自らの壮絶な生い立ちがある。同居する母親が自殺したのは小学5年のとき。児童相談所に一時保護された後、児童養護施設に預けられた。次第に、小学校にほとんど通えなくなった〉

――どんなことがきっかけだったんですか

施設での生活にストレスがたまって、ノイローゼになったことが原因だと思います。アザができるほど殴られたり、高熱が出たときには「ほかの人にうつる」と倉庫に閉じ込められたり。食事もろくに与えてもらえず、真冬でも半袖半ズボンの学校の体操着しかありませんでした。

――中学校も入学から2カ月ほどで不登校になったと聞きました

施設での虐待が一番の原因ですが、それとは別に、私の家系は高学歴の人が多くて「自分もいい高校・大学に行って、いい就職をしなければいけない。学歴がないと死んでしまう」と本気で思ってたので、小学校での遅れを取り戻そうとテスト前でもないのに不眠不休で猛勉強して、結果、体調を崩してしまって。

2日ほど学校を休んで、授業について行けない自分を想像して悪夢にうなされ、「人生終わった」と感じてました。

――施設も学校もしんどかった当時、気持ちが落ち着く居場所のようなものは

ありません。強いて言うなら、みんなが眠ってる夜中は安心できました。

「当時のことを思い出すのはつらい」と話す鳥居さん=堀内義晃撮影
「当時のことを思い出すのはつらい」と話す鳥居さん=堀内義晃撮影

いじめられていた同級生が……

〈そんな中、施設にあった児童心理学の本に描かれていた「優しい医師や看護師さん」を求め、精神科病院に避難することを決心。入院後は「病院付属の学校」に通い始めた。だが、ここでも同級生の自殺に遭遇する〉
 

――どんな友だちだったんですか

クラスメート全員からいじめられてました。「あの子と話さない方が鳥居ちゃんのためだよ」と、私も加担するよう誘われました。でも、私はそういうことをバカらしいと思ってたので、気にせず話し続けました。

――身近な友だちが亡くなるというのは、とてもつらかったと思います

実感が湧きませんでした。

自分を裏切らないものが欲しくて

〈定時制高校に進んだが、アルバイトで生活費を稼ぐことに追われて休学。その後、祖母の遺産相続を巡るトラブルが原因でDVシェルターに避難した。短歌に出会ったのは、この頃だった〉

――初めて短歌を目にしたときのこと、覚えてますか

当時、いろんなものが信用できなくなっていて、何か絶対に自分を裏切らないものが欲しいと思って図書館の古典コーナーに行ったんです。で、何となく短歌集を手に取って読んでみたら、「あ、え、すごい」って。洞窟でお宝発見した気持ちでした。

――印象に残ってるのが、歌人・穂村弘さんのこの短歌だったと聞きました

体温計くわえて窓に額つけ「ゆひら」とさわぐ雪のことかよ
「ラインマーカーズ」(小学館)より

月並みな表現ですけど、「すごい」とか「おもしろい」っていう感覚でしたね。

私は、お父さんと子どもの歌だと思ってて、2人の動画が浮かぶんです。お父さんは、「『ゆひら』とさわぐ」まで子どもを見てて、それから窓の外を見て「あ、雪か」ってなる。映画とか短編小説みたいなものが、たった1行で表現されてる。すごくないですか?

穂村弘さんの歌集「ラインマーカーズ」
穂村弘さんの歌集「ラインマーカーズ」
〈しばらくして里親との生活をスタートさせたものの、ここでも「『シンデレラ』の冒頭のような生活」に苦しんだ。そして、ホームレス生活を決断する〉
 

――短歌のことを考える余裕がないほどの生活だったそうですね

ないですね。昼間は百貨店のソファに座ってウトウト。夜中は危ないので、名古屋の明るい繁華街をひたすら歩き続けてました。でも、ホームレスになってとっても楽でした。いじめや虐待を受けることがなくなって、「こんなに自由なんだ」って思って。落ち着いて短歌を読めるようになったのは、大阪で新しい生活をするようになってからでした。

あ、わかる。同じ世界に生きてる

〈その大阪で、後に師となる歌人・吉川宏志さんの短歌に出会う。自身で短歌を詠み始めたのは、吉川さんへのファンレターがきっかけだった〉

――なぜ、吉川さんの短歌だったんですか

全然どんな人か知らないけど、「あ、わかる。同じ世界に生きてる」って思ったんです。例えば、こんな歌があります。

しばらくの静謐ののち裏返るミュージックテープは魚のごとしも
「青蟬」(砂子屋書房)より

カセットテープって使ったことありますか?A面、B面が切り替わるときに「カシャ」って音が鳴る様子が、魚が跳ねたときのようだ、っていう歌です。

私、孤独すぎて、もちろん大阪だってたくさん人はいますけど、心象風景的には1人だったので。そういう無人の孤島に手紙が届いて、「私以外にも生きてる人がいるんだな」って気持ちになりました。

――その吉川さんから、短歌を詠むよう勧められたとか

吉川さん宛てのファンレターに、自己紹介のつもりで「わりと死にたいと日々思いつつ暮らしています」って書いたら、その「おまけ」部分のインパクトが強かったみたいで、「短歌でも作ってみたらどうですか」みたいな返事が来て。それがきっかけです。

「自分のことを大切にしてほしい」と話す鳥居さん=堀内義晃撮影
「自分のことを大切にしてほしい」と話す鳥居さん=堀内義晃撮影

完全完璧な絶望なんてない

〈短歌会などを通してしんどい人たちをサポートする立場になった今も、「死んでしまいたい」という気持ちにとらわれることがある。それでも、自分なりに少しずつ折り合いを付けられるようにはなってきた〉

――ギリギリで踏ん張ってる若い人たちがたくさんいます。鳥居さんはなぜ、そう思えるようになったんですか。最後に教えてください

やっぱり、生きてる方がいいですよ。

生きてたら、知らなかったことを知ることができます。今まで想像もしなかったような人に会ったり、考えもつかなかったような意見を知ったり。お母さんが生きてた頃、SMAPが解散するなんて想像もしませんでした。

だけど今、想像もつかないような世の中が訪れてその中を生きてる。想像がつかない未来が訪れるから、だから生きてた方がいい。

いいことばかりじゃないです。「明日になったら、きっといいことがある」なんてきれいごとだと思います。でも、想像すらできない未来があるんだから、可能性はある。今がにっちもさっちもいかなくて八方塞がりであったとしても、完全完璧な絶望ではない。望みは絶たれてません。

死にたいと思いながらダラダラと死ぬのを先延ばしにして、何となく死なないまま数日間を過ごしてほしいです。「とりあえず今日だけは死なない」って言ってほしい。そうやって死なないでいてくれたらいいと思います。

生きるのはハードルが高すぎてしんどいから、無理に生きなくてもよくて、死ぬのをやめてくれたらいい。いつもそう願ってます。

取材の最後、鳥居さんが生きづらさを抱える10代に向けてメッセージを書いてくれた
取材の最後、鳥居さんが生きづらさを抱える10代に向けてメッセージを書いてくれた
【関連リンク】9月1日後も生きづらい……アンケートに集まった声 あなたの意見も募集中
 

withnewsでは、生きづらさを抱える10代への企画「#withyou ~きみとともに~」を続けています。
 


みんなの「#withyou #きみとともに」を見る

いろんな相談先があります


・24時間こどもSOSダイヤル 0120-0-78310(なやみ言おう)
・こどものSOS相談窓口(文部科学省サイト
・いのち支える窓口一覧(自殺総合対策推進センターサイト

連載 #withyouインタビュー

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます