連載
#1 平成B面史
「mixi」久しぶりに開いてみたら… 「黒歴史」だけど輝くあの頃
久しぶりにmixiを開いてみると……。mixiにさまざまな思い出を持つ大人たちの座談会

みなさん、「mixi」してますか? 2004年にサービスを開始してから、人々を魅了してきたSNS。FacebookやTwitterに鞍替えした人も多いかもしれませんが、今でもちゃんとデータが残っています。mixiのことをちゃんと語らなければ、平成も終われない! そんな思いを持つ4人でmixiについてアツく語り合う座談会を開きました。すると、出るわ出るわの黒歴史の数々……。不安になったあなた、久しぶりにログインしてみませんか?(朝日新聞デジタル編集部・野口みな子=平成元年・1989年生まれ)
mixiについてアツく語り合う人たち
吉永龍樹さん(39)
いまトピ編集長。NTTレゾナントでサラリーマンとして働くかたわら、クリエイターとしてLINEスタンプ「ゆかいなエヅプトくん」など手がける。管理人を務めるマンガ「HUNTER×HUNTER」のmixiコミュニティには8万アカウント超が所属する。mixi歴は2004年から。主なmixiネームは「ヨシナガ(僕秩)」。
山下奈緒子記者(32)
朝日新聞名古屋報道センター。今年10月、ふとしたきっかけで10年ぶりくらいにmixiにログイン。芸人を目指し吉本興業のオーディションを受けたり、M-1の一次予選で落ちたりしたことがある。mixi歴は2007年から。主なmixiネームは「occo」(「なおこ」にかけて「Cocco」を意識している)。
神戸郁人記者(30)
withnews編集部。「mixiで人生が豊かになった」というほど、青春時代にmixiにどっぷり浸かった男。ビジュアル系の音楽をこよなく愛すバンドマン。大学の専攻は哲学科。mixi歴は2007年から。 主なmixiネームは「でいもん」。
野口みな子(29)
朝日新聞デジタル編集部。数年前、「いま死んだら、インターネットの海に浮遊するmixiの日記はどうなるのか」という不安に駆られて眠れなくなり、久しぶりにmixiにログイン。すべての日記を非公開にして以来、精神状態が安定している。mixi歴は2007年から。主なmixiネームは「りんご@○○」(○○はよく変わる)。

mixiの「古参」マウンティング























コミュニティの管理人の苦労













大切なことはmixiが教えてくれた






















それぞれの「居場所」の形













悲喜こもごもの「足あと」機能











自分の日記に阿鼻叫喚の嵐



















「mixiはいつまでも輝く」






座談会を終えて
ちなみに、友人が結婚式に際して、「昔の写真ない?」と聞いてきたので、mixiから写真を掘り出して渡したところ、めちゃくちゃ嫌がられました。他人の情報が含まれるときは、どうかご注意を。

withnewsでは、平成が終わりを迎えるにあたって、平成を象徴しているのに普段は忘れられがちなアイテムや出来事を「平成B面史」と名付けました。みなさんの中で「そういえば……」とひらめいたものをハッシュタグ「#平成B面」をつけてツイートしてくれませんか? 編集部が保存に向けた取材にかかります。
みんなの「#平成B面」を見る