連載
#17 #となりの外国人
北欧女子と考えた「外国人増えるとどうなる?」 不安、知ることから

最近「外国人が増えた」と聞きます。不安になったり、受け入れに反対したりする声もあります。日本で漫画家として活躍するスウェーデン人のオーサ・イェークストロムさんと、国内外で移民などを取材してきた朝日新聞の真鍋弘樹編集委員が、日本に暮らす外国人について話しました。オーサさんは移民に寛容だった母国をみながら、思うことがあるようです。
日本にいる外国人って多い?少ない?

◇オーサ・イェークストロム 1983年生まれ、スウェーデン出身。日本生活は通算7年。日本のアニメと漫画を知り、19歳で初来日。スウェーデンで漫画家やイラストレーターとして活躍後、2011年から活動拠点を日本へうつす。日本で暮らす外国人の日常をコミックエッセー「北欧女子オーサが見つけた日本の不思議」(KADOKAWA)やブログ(https://ameblo.jp/hokuoujoshi/)で発信する。朝日新聞beで「北欧女子オーサの日本探検」を連載する。

◇真鍋弘樹 1965年生まれ。朝日新聞ニューヨーク支局勤務時代に、初のアフリカ系米国人としてオバマ氏が大統領に当選した選挙や、反移民感情を高めたトランプ大統領の誕生などを取材した。現在は編集委員。
真鍋さん

オーサさん
真鍋さん
オーサさん
真鍋さん

オーサさん
真鍋さん
オーサさん

たくさんいるはずなのに見かけない外国人って?
真鍋さん

真鍋さん
オーサさん
真鍋さん
真鍋さん
オーサさん
真鍋さん

働きたい国、ではない?
オーサさん

真鍋さん
オーサさん
真鍋さん
オーサさん
真鍋さん

日本の働きづらさは弱点になる?
オーサさん
オーサさん
真鍋さん
オーサさん
真鍋さん
真鍋さん
オーサさん

知らないと怖くなる
オーサさん
(中略)
今回の総選挙は、中東やアフリカなどから人の波が欧州に押し寄せた2015年の難民危機後、初めて行われた。「人道大国」を自任するスウェーデンは、人口あたりで欧州最多の難民申請を受け付けたが、犯罪増加や、充実した福祉が割を食うとの懸念が世論に広がり、民主党の躍進につながったとみられる。
オーサさん
真鍋さん
オーサさん

「来たばっかりさん」にもやさしい国に
真鍋さん
オーサさん
オーサさん
オーサさん
真鍋さん
真鍋さん
オーサさん
オーサさん


日本で働き、学ぶ「外国人」は増えています。でも、その暮らしぶりや本音はなかなか見えません。近くにいるのに、よくわからない。そんな思いに応えたくて、この企画は始まりました。あなたの「#となりの外国人」のこと、教えて下さい。
みんなの「#となりの外国人 #TonariNoGaikokujin」を見る