MENU CLOSE

連載

#11 #となりの外国人

中国人女子留学生がみた日本の今 「正直、中国の方が便利じゃね?」

中国人留学生らの女子会で「日本の今」について出てきた意見は……
中国人留学生らの女子会で「日本の今」について出てきた意見は……

目次

【#となりの外国人】
 コンビニやレストランなど、最近は街中で中国人を良くみかけます。私は7年前に、中国で語学留学をしていました。本場の餃子、旧正月、偽ブランドの見分け方……。驚き、戸惑うことばかり。では、中国人留学生の目に、いまの日本はどう映っているの? 日本の大学に通う女子大学院生ら3人にぶつけてみたところ、急激に進化する中国の今が見えてきました。(朝日新聞東京編集センター・堀江麻友)

参加者は次の方々
 

戴(ダイ)さん
日本の大学院でビジネスを学ぶ女子。好きなものは、着物と猫。卓球が得意で、5歳ごろから始めている。

 

李さん<仮名>
日本の大学で教育を勉強中。辛いもの好き。日本では辛い料理を諦めていたところ、壱角堂のラーメンに感動した。ディズニー好きで、東京ディズニーランドに興奮。

 

下村さん(29歳)
中国で生まれ、7歳から日本で暮らす。寝ることが大好き。スポーツは全般的にやる。特にバレーが得意。

日本の働き方改革に期待「残業ない企業で」

―そもそも日本に留学したのはなぜですか?

daisan 中国で通っていた大学では、みんなゲームばかりしていて、だるそうな感じでした。もっと広い世界を見たい、勉強したいと思って留学しました。

―でも、なんで日本だったんですか?

daisan アニメの影響です。少年ジャンプが好きなんです。

―少女漫画とかではないんですね。

daisan 暑苦しいところがいいんですよ。「ドラゴンボール」とか「スラムダンクとか」。 
risan 私は父の取引先が日本だったのがきっかけで、日本語を学んでみたいと思いました。

―卒業後はどうしますか?

risan 帰国するか大学院に進学するか迷っています。
daisan 私は日本で就職したいです。今は、就活セミナーに通って、SPIなどの対策をしています。

―どんな企業で働きたいですか?

daisan 残業がなく、上下関係のない会社で働きたいです。まだ、どんな企業があるのか分からないので、これから調べていこうと思います。

―大事ですよね。残業の有無。


 【日本に留学する人と就職する人】
 日本学生支援機構によると、大学や大学院など高等教育機関で学ぶ中国人留学生は2011年に8万7500人。17年には、7万9500人と約1万人減りました。一方で法務省によると、就職を目的に在留資格を取ったのは、11年の5300人から1万300人(17年)と5000人も増えています。

 人口の多い中国でも就職活動が厳しくなっていると言われています。日本で就活する方が、中国よりも有利なのかもしれません。日本で就職する中国人が増える中、中国語が話せる日本人学生は、語学力以外の能力を今以上に求められる時代になっていくのかもしれません。

 
2011年に比べると中国人留学生の数は減少しているが、日本国内の企業に就職するため就職資格を取得する学生は増えている

―日本にきた当初はどう感じました?

risan トイレや街がきれいですね。ゴミが全然ありません。
shimomurasan 感動するよね。
risan 中国では外のトイレは使わないようにしてました。デパートとかは大丈夫ですが、公園などのトイレは汚くて。

―確かに。中国の地方に行くと、外でトイレを利用するのは、かなり大変でした。壁がなく隣の人が見える「ニーハオトイレ」とか、土に穴を掘っただけのトイレとか……。

中国の方が便利?

―日本で不便に感じたことは?

risan 「日本は便利」と聞いていたけど、ガスや電気料金をコンビニで支払わなければいけないのが不便です。中国だと財布も何もいらない。携帯だけあればいいので。
shimomurasan 最近だと日本でもありますよ。
risan でも、そこまで普及していないですよね。
daisan 中国の支払いは、WeChat(中国版LINE)やAlipay(電子決済サービス)で事足りる。
shimomurasan 確かに。中国に出張した時は、迎えにきてくれるタクシー運転手との待ち合わせ前、WeChatでやり取りをしました。

―タクシー運転手とまでチャットできちゃうの?

shimomurasan タクシーは中国の会社の人が呼んでくれたので、私は運転手から「どこ、どこにいます」とメッセージもらい、そこで待ち合わせしました。
risan 配車サービスのアプリもあります。乗車位置と目的地を登録すると、あと何分で到着するかや、目的地までの料金も分かります。もちろんスマホで支払いできます。
アリペイの支払いに対応する飲料品店では、スマホに表示した2次元バーコードを機器にかざすと支払いが済ませられる=北京市内、斎藤徳彦撮影
アリペイの支払いに対応する飲料品店では、スマホに表示した2次元バーコードを機器にかざすと支払いが済ませられる=北京市内、斎藤徳彦撮影 出典: 朝日新聞社

【7年前の中国の記憶】
 WeChat(中国名・微信)は、日本の無料通話アプリ「LINE」同様、友人や家族と文字やボイスメッセージでやりとりしたり、動画、写真の共有ができます。TwitterやInstagramのように写真を投稿したり、つぶやいたりすることもできます。
 さらに便利なのが、決済機能。QRコードをかざすと、コンビニや自動販売機、飲食店などで決済できます。
 送金もできるのです。友人とチャットする画面に、「写真」と同じように「送金」というボタンがあり、ボタンを押して値段を入力すると、入力した金額を友達に送金できます。

 「割り勘」という機能を使えば、チャット経由で友人に支払う金額を要請して、振り込んでもらえます。いちいち「今日は一人2033円で…」「あ、細かいお金がない」という面倒くさいやりとりをしなくても済むのです。

 すさまじいスピードで、中国は便利になっています。私が留学していた7年前は通りかかったタクシーを呼び止めて乗車していたし、支払いは現金。携帯は、インターネット機能のない現地のガラケーでした。今の中国では、スマホを使いこなせないと暮らしていけなさそう。すでに便利度では、中国に抜かれているかも?

「WeChat」は「写真」を送るだけでなく、金を送り合うことにも使える
「WeChat」は「写真」を送るだけでなく、金を送り合うことにも使える

中華料理って何?

―日本で疑問に感じたことはありましたか。

risan 日本の中華は、中華料理ではありません。中国で麻婆豆腐は、食べたことないです。日本のレストランに行くと大体、麻婆豆腐が出てきますが。

―天津飯は?

risan daisan ないない!
shimomurasan あるにはあると思うんですけど。

―日本の餃子も中国と違いますよね。

risan daisan 違う!
shimomurasan 家族で餃子を食べている時に、「ご飯がほしい」と言うと、変人扱いされます。餃子は餃子だけで食べるものなので。生にんにくが一緒に出てくることもあります。周りは臭くなりますよ。笑

―餃子に生にんにく。仕事前には絶対やめといた方がいい組み合わせですね。


【本場の『中華料理』の記憶】
 私の留学先の大学の食堂には、餃子以外にも炒め物や鍋など100種類以上メニューがありました。チャーハンだけでも30種類以上。ごはんの量は大盛り3杯分くらい。食べ終わった皿の底にスプーンで1、2杯すくえるぐらい油が残ります。200円あれば満腹です。

 日本の学食は、期間限定メニューや見た目にこだわったメニュー、栄養バランスを考えた定食などがありますが、中国ではとにかく量重視な印象。調子に乗って食べ過ぎた結果、10キロ近く太りました。

―家で餃子を作りますか。

risan 私の家では、旧正月(春節)の時に必ず作ります。旧正月から毎日餃子です。私の家族は旧正月をとても大切にしています。なので、授業があっても、先生に頼んで必ず中国へ帰ります。

―授業より旧正月優先。それは一大イベントですね。現代っ子でも、伝統的な文化や家族との時間は、大事にしているんですね。私も留学中に、旧正月の餃子作りをやりました。一番驚いたのが、餃子に1元(約16円)を入れていたこと!

risan 私の家では入れています。その分餃子も大きめに作ります。

―やっぱり入れていました! 大体どの家庭でも恒例なんですね。

shimomurasan  うちでも、大晦日には年越しそばを食べるような感覚で、深夜0時に餃子を食べています。お金はちゃんと消毒したものを、200個のうち5個ぐらいに入れます。お金が入った餃子を食べた人は「今年いいことがある」と言われています。でも、お金が入った餃子にたどり着くまでにお腹いっぱいになっちゃいますけど(笑)
旧正月の餃子作り。ちゃんと皮から作る。皮が柔らかく、具を入れて包むのがかなり難しかった。餃子に1元を入れることに驚いた=2012年1月、中国、堀江麻友撮影
旧正月の餃子作り。ちゃんと皮から作る。皮が柔らかく、具を入れて包むのがかなり難しかった。餃子に1元を入れることに驚いた=2012年1月、中国、堀江麻友撮影

日本の方が物価が安い

shimomurasan 今中国では、日本の方が、物価が安いと言われています。

―日本の方が、物価が安い? 7年前は全くそんな感覚はありませんでした。ちょうど円高が進んでいて、1元=約12円でした。今は、1元=約16円ですね。

daisan 日本で特に人気なのは化粧品ブランドですね。SKⅡとか。中国では20代の子たちがこぞって使っています。

―え? SKⅡってまだ日本ではもう少し大人向けの化粧品ってイメージがありますが。

daisan 私の周りは、みんな使っています。日本だと中国より安いんですよ。

―いや、日本でも結構なお値段しますよ。まさか中国の学生に浸透しているとは…。化粧品にいくら使ってますか。

daisan 今持っている化粧品で、だいたい15万円くらいです。

―結構、かかっていますね…………。

 【中国女子大生と化粧の記憶】
 日本では、中国人が家電製品や化粧品などを買い込む「爆買い」が、2015年の流行語大賞にも選ばれました。観光庁によると、訪日した中国人の1人あたりの買い物代は15年には161000円に増えましたが、その後、落ち着いて、昨年は11万9000円だったそうです。

 一方で、日本の化粧品類は根強い人気です。観光庁の昨年のデータによると、日本に初めてきた中国人観光客が化粧・香水に使う金額は約4万6000円。10回以上来日している中国人だと約6万9000円使っていました。

 問題のSKⅡですが、本当に日本の方が安いのでしょうか。中国のショッピングセンターに問い合わせると、SKⅡの化粧水(230ミリ)の販売価格は1450元(約2万3200円)。日本の定価(税抜き)は230ミリで2万2000円で、店頭セールだとさらに安くなります。
 中国版Instagramと呼ばれるEC(電子商取引)サイト「小紅書」でも、SKⅡが多く紹介されています。
 7年前、化粧をしている中国の学生は、留学先の大学でも少なかったように思います。友人の1人は「お金がかかるし」と話していたのが印象に残っています。今の中国人学生は、ドラッグストアで1000円もしない化粧水を買っている私よりも、はるかに美意識が高そうです。

平日でも混雑する百貨店の化粧品売り場=高橋末菜撮影
平日でも混雑する百貨店の化粧品売り場=高橋末菜撮影 出典: 朝日新聞

日本人は優しすぎる

―日本人と接して感じたことはありますか?

risan 中国の男性の方が、日本の男性よりも紳士的。スーツケースを持って階段を上ろうとすると、中国なら知らない男性でも声をかけてくれて運んでくれます。日本では、どれだけ重いものを思っていても、誰も助けてくれません。中国では、彼氏が彼女にカバンを買ってあげるときは、彼の好きなカバンを買います。彼がカバンを持っている時間がほとんどなので

―もはや彼氏のカバンですね。

shimomurasan 日本は結婚してから「一緒に家を買おうね」となりますが、中国の場合は「家を買っといてね」となります。車も大体男性側が準備するものになっています。中国の男性は大変です。

―人によっても異なるかもしれませんが、中国の女性の留学生をくどこうと思っている日本の男性は頑張らなければいけないですね。

risan でも、日本の男性は、中国人より優しいですね。言葉遣いが。中国の男性は思ったことをすぐ口にします。例えば、女性が似合っていない服を着ていると、「この服はあまり可愛くない」。「この口紅は似合わない」とはっきり言います。でも、日本の男性は「可愛いね」と褒めます。日本の男性は言葉遣いが紳士的だと思います。
shimomurasan でも、逆にはっきり言ってほしいときもありますよね。
daisan そうですね。優しすぎる。私は思ったことをはっきりいうタイプなので。

―中国人男性と付き合う日本人女性の人はメンタルが強くないといけないのかもしれませんね。


 【7年前の記憶と7年後の未来】
 7年前は、中国は食べ物や商品など物価が安い国で、日本の生活の方が便利だと感じていました。当時から「中国は急速に発展している」と言われていましたが、日本に追いつくのはまだまだ先。そんな気がしていました。まさか、今の中国人留学生から「日本は不便」という言葉が出てくるとは思ってもいませんでした。

 普段は、大体電子マネーかクレジットで支払いしています。ただ、現金を持っていないと不安です。3人の話を聞き、「むしろ私の方が置いていかれている」と焦りました。7年後は、「もう日本は時代遅れ」と言われてしまう日がくるかもしれません。

連載 #となりの外国人

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます