
今回の登場人物
大神勇人
営業部所属の24歳。物怖じせずに相手の懐に飛び込む姿勢とフットワークの軽さが自慢。趣味はカラオケと祭。
倉知蓮
事業推進部所属の26歳。独特のセンスを発揮するビジュアルデザイナー。趣味はネットサーフィンとアイドル。
猫渕渉
42歳の企画部部長。長年の経験で築いた人脈とそつのない仕事ぶりに定評あり。趣味は読書、お酒、料理。

大神
教次サンまじで怖かった……
倉知
起きられなかった……
菅原さんに淡々と注意されるの、結構くる……

猫渕
ぼくも水上君に叱られちゃったよ。
大神
なんとかならないもんすかね?
倉知
猫渕

朝眠いのは「覚醒度」の問題
大神
オレたちを助けてくださいっす!!
猫渕
枝川
まず前提としてですが、冬は夏に比べて日の出が遅く、日の入りが早いため、日照時間が短いです。夏場と比べると最大で4時間ほど短くなるのではないでしょうか?
倉知
単純に寒いからだと思ってました。
枝川
日照時間の長さと気分は相関関係があり、一日における日照時間が長いほど人は気分も晴れやかで活発になりやすい傾向があります。
事実、冬には日照時間が短いが故にうつ症状が出る人が増えたりします。
大神

枝川
枝川
そのため、明るくすることで覚醒度を上げて目覚めやすくすることができます。
猫渕
枝川
目覚まし時計の音だけで起きる習慣がある人も多いと思いますが、音のみだと覚醒度が低く、深い睡眠のときに無理やり目覚めることもあり、目は覚めても頭がボーッとしているのではないかと思います。

倉知
枝川
これは、部屋の暖房をつけることで解決するしかありません。
大神
枝川
深部体温を意識して、よりスッキリ
倉知
スッキリ起きられる方法について他にも教えていただけますか?
枝川
深部体温とは内蔵を含む体の内側の体温です。
起きて活動しているときは高くなり、逆に休息を取るときは低くなります。
大神
枝川
覚醒度の高い状態に近づくので、よりスッキリと目覚めることができますよ。

倉知
おれ、逆に冷たい水で体を起こそうとしてたな……逆効果だったのか。
枝川
猫渕
枝川
休日は平日よりも多く睡眠時間を取っている人も多いと思いますが、海外に行ったときの時差ボケと同じで、あまりにかけ離れると体内時計が狂いますので、夜に眠れなくなったり、睡眠が浅くなったりします。
大神

倉知
枝川
朝起きるときだけでなく、夜寝る前に睡眠の質を上げる取り組みを意識することで、より快適な起床につなげていってもらえればと思います。
猫渕