
議会のダイバーシティーをめざす法律「候補者男女均等法」が、日本で初めてできました。何それどんな法律? 何が変わるの? 政治や行政の中心にいる人のセクハラ問題が話題のいまの日本。「みんな知っておいた方がいい」新しい法律について解説します。(朝日新聞記者・岡林佐和)
解説するのは、法律に合わせて新しく誕生したキャラクター「パリテちゃん」です。まずは、キャラの由来から……。
記者
パリテちゃん
記者
パリテちゃん
フランスや台湾、南米諸国など法律で強く候補者の男女同数を求めている国もあるよ。
「35億」というギャグがありましたが、日本はちょっと変な国なのかもしれません。例えば国会中継の風景は……。
記者
パリテちゃん
記者
パリテちゃん

ハリウッドから始まった「#MeToo」運動。そんな中、日本で起きたのは官僚のトップによるセクハラ問題でした……。
記者
パリテちゃん
記者
パリテちゃん
でも、男性が9割を占める議会だとなかなか声が届かないことも。財務次官のセクハラ問題でも、政治家から女性の感覚とかけ離れた発言が出ているし。

ようやく制定された法律ですが、本当に女性議員は増えるのでしょうか? そのために必要なこととは……。
記者
パリテちゃん
記者
パリテちゃん

よく言われるのが「女性だけが得するんじゃないか」という指摘です。でもそうじゃないんです。なぜなら……。
記者
パリテちゃん
記者
パリテちゃん
男女比だけでなく、あらゆる立場の人が政治に参加しやすい社会にしていく理由は、そんなところにもあるんですよ。
