MENU CLOSE

地元

老人が老人を運ぶ国 バスもタクシーも来ない集落の「命綱」

山の中にある本川地区の中心部=いの町長沢
山の中にある本川地区の中心部=いの町長沢

目次

 老人が老人を車に乗せる地方の過疎地があります。バスの本数は少なく、タクシーは廃業したような地域では、車がなければ病院にも行けません。自動運転やネット配車サービスなどが話題を集める時代。ギリギリの助け合い交通網が、山間部の高齢者にとって「命綱」になっている集落があります。(朝日新聞高知総局記者・森岡みづほ)

【PR】盲ろう者向け学習機器を開発。畑違いの挑戦に取り組んだ技術者の願い

合法的な「白タク」

 「山間部で老人が老人を車に乗せて運んでいる」と初めて聞いたのは、2016年9月、担当している警察署の交通課長からでした。

 すぐさま調べ、過疎地の社協に連絡を取ったところ、「過疎地有償運送」という言葉を知りました。

 過疎地有償運送とは、公共交通機関がない過疎地で、住民が許可をとって、運賃を得ながら乗客を乗せる、合法的な「白タク」です。現場の山間部に行くと、ドライバーから「お金はもらっているが、1時間で数百円。ほとんど好意で成り立っている」という声を聞きました。

ドライバーの山中良治さんと利用者=いの町長沢
ドライバーの山中良治さんと利用者=いの町長沢

ドライバーは平均65歳以上

 山間部の多い高知県では、過疎地有償運送は3カ所でおこなわれていました。初めに取材した場所以外の地域でも取材すると、ドライバーの平均年齢が65歳以上だったり、導入しても利用が伸び悩んだりしていました。

 年齢や利用料金以外に気になったのが、ドライバーをすることで、日常の生活や仕事に支障が出ていることです。「呼び出しがあればすぐに行かないと行けない」「お金を払うことで、逆に当然と思われているのではないか」という声も多く聞こえました。

国道321号へ出るための道。この地区では有償運送が行われている=土佐清水市横道
国道321号へ出るための道。この地区では有償運送が行われている=土佐清水市横道

「もうかるわけがない。ほんまにボランティア」

 過疎地有償運送がおこなわれている集落は、老人が数人しか住んでいない場所がほとんど。車がなければ病院にも行けない人と、それを支える住人にも負担がかかっていることを、どれだけの人が知っているのか。

 当初からドライバーをつとめてきた男性は、こう言いました。

 「もうけるためにやっているわけではないが、もうかるわけがない。ほんまにボランティア」

 そもそも、なぜ高齢者たちは車がないと暮らせない場所に住み続けるのでしょう。利用者の一人は、「ずっとここに住んでいるから、落ち着くんや」と話します。

 集落も数十年前は林業やダム建設業で栄えた場所でした。住み慣れた場所で暮らしたいという思いをドライバーの男性はよくわかっているからこそ、ボランティアでもドライバーを務め続けるのだとわかりました。

     ◇

<公共交通空白地有償運送> バスやタクシーなどの公共交通が十分にない地域で、NPO法人や社会福祉協議会が地域住民に提供する運送サービス。2006年、道路運送法が改正され、「過疎地有償運送」として制度が始まった。地域の住民などが講習を受けて運転手になり、料金を得て客を運ぶ。15年4月から現在の名称になった。国土交通省によると、16年3月末時点で全国で99団体が運行している。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます