MENU CLOSE

話題

シャンプー容器のギザギザ、普及の理由が話題に 花王の決断が背景に

シャンプー容器の側面にあるギザギザ。その「普及の背景」がネット上で注目を集めています。

右がシャンプーで、左がリンス。シャンプー容器の側面にはギザギザがついている
右がシャンプーで、左がリンス。シャンプー容器の側面にはギザギザがついている

目次

【ネットの話題、ファクトチェック】

 シャンプー容器の側面にあるギザギザ。目をつむっていても、そこを触ることでリンスではなくシャンプーだとわかるように付けられています。今ではほとんどのメーカーで採用されていますが、その「普及の背景」がネット上で注目を集めています。いったんは実用新案を出願したものの、業界全体で採用してもらうべく取り下げたという花王(東京都)に、詳しく取材しました。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」
左がシャンプーで、右がリンス。シャンプー容器の側面にはギザギザがついている
左がシャンプーで、右がリンス。シャンプー容器の側面にはギザギザがついている 出典: 花王提供

ツイッターで話題に


 今月1日、「企業の利益より消費者の利便性を優先した姿勢は素晴らしいと思う」という文言で、花王が出願を取り下げた経緯を書いた文章がツイッター投稿されました。

 この投稿に対して、「これ、本当にありがたいです」「利他的な目的だったのが素晴らしい」といったコメントが寄せられ、リツイートは7千、いいねは9千を超えています。

 経緯について花王の広報担当者に質問すると、「実用新案を取り下げて、業界各社にはたらきかけたというのは事実です」との答えが返ってきました。

最初にギザギザのついたシャンプー容器(左)。1991年10月に登場した
最初にギザギザのついたシャンプー容器(左)。1991年10月に登場した 出典: 花王提供

1991年10月に初登場


 最初にギザギザのついたシャンプー容器が登場したのは1991年10月。

 きっかけは、1980年代後半に「シャンプーとリンスの容器が同じで紛らわしい」「洗髪時、目をつぶっていても区別がつくといい」「目が不自由なので容器に工夫をしてほしい」といった消費者の声が寄せられたことでした。

 その後、一般の人を対象とした誤使用の実態調査や盲学校の訪問調査を実施。盲学校では「ボトルに輪ゴムを巻いておく」「同じ形の容器を使わない」といった工夫がされていたそうです。

 こうした調査を受けて、「触ってわかる、新しい基準」を作ることに。質感の違うものにしたり、凸マークを入れたり、あれこれ試した結果、ボトル側面にギザギザのきざみを入れることになりました。

 市場に出す前の1991年7月に実用新案を出願。「きざみ部分によって触覚で識別できる。きざみを容器側面の中心線よりやや後ろに縦に入れることによって、正面からの美観を損ねず、印刷などの加工を阻害しない」という特徴を理由としました。

ギザギザの試作段階
ギザギザの試作段階 出典: 花王提供

出願取り下げの理由は


 ところが、「業界で統一していないと消費者が混乱してしまう」との意見が社内から出て、出願を取り下げることに。業界全体で採用されるよう、日本化粧品工業連合会を通じて業界各社にはたらきかけたそうです。

 「消費者の皆さまからは当時、喜びや感謝の気持ちを伝える声をたくさんいただきました。容器の金型が2倍必要になるなど、コストの問題もありましたが、調査に協力してくださった方々、容器メーカー、業界各社など、多くの協力によって実現しました」

 登場から25年以上が経ってから再び話題になったことについて、ユニバーサルデザイン推進室の担当者はこう話します。

 「シャンプーにきざみがついていることを、まだご存じない方も多くいらっしゃいます。話題になることで、多くの方にきざみを知って便利に感じていただけると嬉しいです。国内だけでなく、海外にも広まっていくのではないかと期待しています」

ボディウォッシュにも

ボディウォッシュ「ビオレu」の容器側面には「一直線状の触覚記号」がついている
ボディウォッシュ「ビオレu」の容器側面には「一直線状の触覚記号」がついている 出典: 花王提供


 花王では2015年4月から、ボディウォッシュ「ビオレu」の容器ポンプの頭頂部と容器側面に「一直線状の触覚記号」を付けています。シャンプー、リンスだけでなく、ボディウォッシュもボトル容器が普及してきたことを受けての対応だそうです。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます