MENU CLOSE

コラム

疲弊する「イクメン」が増えて… 〝30秒で泣ける漫画〟の作者が描く

漫画家・吉谷光平さんが「パタニティーブルー」について描きました。

漫画「全部やらなきゃ」の一場面=作・吉谷光平さん
漫画「全部やらなきゃ」の一場面=作・吉谷光平さん

 「パタニティーブルー」を知っていますか? ツイッターに投稿した漫画「男ってやつは」が〝30秒で泣ける〟と話題になった漫画家・吉谷光平さんが描きました。

【PR】「視覚障害者の困りごとを減らしたい」代筆・代読支援というサポート

漫画「全部やらなきゃ」=作・吉谷光平さん
漫画「全部やらなきゃ」=作・吉谷光平さん
 男性の育児参加が進むなか、疲弊する「イクメン」が増えている。「パタニティーブルー」と呼ばれ、母親が出産後などに情緒不安定になる「マタニティーブルー」のパパ版と言われている。
漫画「全部やらなきゃ」の一場面=作・吉谷光平さん
漫画「全部やらなきゃ」の一場面=作・吉谷光平さん
 「子どもが泣きやまない」

 長男が0歳のころ、東京都北区の会社員男性の携帯には、仕事中に妻から電話やメールが来た。実家が遠く、ママ友もいない妻が頼れるのは自分だけ。産後うつを疑った。

 職場で相談しても「子どもが小さいうちはみんな大変」と受け流された。日々膨大な仕事をこなし、毎日、終電で帰宅。妻の悩みや不満を聞き、洗濯や皿洗いもして、翌朝6時に起きる毎日。「自分もうつになりそうだった。今思えば、夫婦共にいっぱいいっぱいだったんです」
漫画「全部やらなきゃ」の一場面=作・吉谷光平さん
漫画「全部やらなきゃ」の一場面=作・吉谷光平さん
 兵庫医療大の西村明子教授らの2015年の調査では、生後4カ月の赤ちゃんがいる父親約800人のうち13.6%に「物事がうまくいかない時、自分を不必要に責めた」「はっきりした理由もないのに不安になったり、心配したりした」などのうつのリスクが見られた。夫婦関係の満足度が高い父親のリスクが低い一方、妻が産後うつだとリスクは2倍になった。

 国立成育医療研究センターなどの16年の研究でも、父親215人の16.7%に、生後3カ月までに少なくとも一度はうつのリスクが見られた。こうした父親は、そうでない父親に比べ、「大声でしかる」など、赤ちゃんへの接し方が悪くなるリスクが4.6倍あった。

 センターの竹原健二・政策開発研究室長は「男性も子育てしようという意識が高まったのに、長時間労働で実際には育児をするゆとりがないことも父親のストレスを高めているのではないか」と指摘。「長時間労働を社会全体でなくし、夫婦でゆとりを持って子育てを出来るようにする必要がある」
漫画「全部やらなきゃ」の一場面=作・吉谷光平さん
漫画「全部やらなきゃ」の一場面=作・吉谷光平さん
 夫と妻で出来ることはないのか。京都市の社会福祉士の男性は、夫婦のコミュニケーションの大切さを実感したという。妻は大学教員で、産後2カ月で職場復帰。自宅でできる仕事が主だった男性が育児と家事をしてきた。

 娘が1歳のころ、一日中、一人きりで娘の相手をし、隙間時間に仕事をする生活にストレスがたまった。実家は遠く、パパ友はいない。気持ちをはき出せる相手は妻だけだが、当時は妻も仕事で疲れ切っていて、言い出せなかった。夫婦の会話は減り、「この日は出かける」などの「業務連絡」が中心に。男性は次第に、娘が泣いても放っておく時間が増え、「虐待する人の気持ちがわかった」という。一時は薬も飲んだ。

 変わったきっかけは、妻が数日間の休みを取り、お互いの状況や気持ちをゆっくりと伝えあえたこと。「大変やったなあ」。妻の一言に、気持ちがすっと軽くなった。「一番近い人が、自分の状況を分かってくれているという実感が、夫にも妻にも大切だと思います」
漫画「全部やらなきゃ」の一場面=作・吉谷光平さん
漫画「全部やらなきゃ」の一場面=作・吉谷光平さん


 【よしたに・こうへい】 漫画家。サラリーマン生活や漫画家アシスタントなどを経て、月刊スピリッツの「サカナマン」でデビュー。漫画アクションで「あきたこまちにひとめぼれ」を連載中、月刊ヤングマガジンの連載「ナナメにナナミちゃん」の単行本1巻が発売中。ツイッターで公開した2ページ5コマの漫画「男ってやつは」が〝30秒で泣ける〟と話題に。

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます