MENU CLOSE

コラム

「罵倒は話芸と心得えよ」 あなたに贈る〝1分間スピーチ〟

今回のテーマは「罵倒は話芸と心得えよ」です。

今回の「1分間スピーチ」のテーマ
今回の「1分間スピーチ」のテーマ

 広告会社「博報堂」のクリエイティブ・プロデューサーで、スピーチライターでもある、ひきたよしあきさんによる「1分間スピーチ」。今回のテーマは「罵倒は話芸と心得えよ」です。

【PR】進む「障害開示」研究 心のバリアフリーを進めるために大事なこと

本日の〝1分間スピーチ〟

では、スピーチをはじめます。

今日は「バカー!ハゲー!」という罵詈雑言について。

テレビで連日流したおかげで、すっかり有名になった罵詈雑言。

この言葉に関して、「あまりにお下劣。品性のかけらもない」と切り捨てる人が大半ですが、中には、「ミスする方も悪い」「私も心の中でいつも叫んでいる」「あんなの甘い、甘い」と密かに支持する人も多いようです。

人間、いつも聖人君子ではいられません。

ストレスが溜まれば自分の一線を超えて、罵詈雑言を叫びたくなるものです。

少し時代をさかのぼれば「ケンカは、江戸の華」。

市中のあちこちで、「おとといきやがれ」だの「すっとこどっこい」だのやっていたわけですね。

しかし、ここには一定のルールがありました。

口ゲンカを始めたら、ケンカの内容には触れない。

いや、むしろ声を荒らげてケンカをするときには、勝敗がついていて、あとはお互い丸く収めるために声を荒らげているようなものでした。

「なんだとは、なんだ、このやろう!」

「おまえが、なんだって言うから、俺もなんだっていってやったんだ、このすっとこどっこいが!」

「なんだと、このとーへんぼく!」と全く内容がない。

こうなるとどこか楽しそうなので、周囲に人が集ってくる。

江戸の昔、ケンカは庶民のエンターテイメントだったんですね。

罵倒は、罵倒にあらず。

罵倒は、話芸。

これを心得ていれば、声を荒らげたところで、人を大して傷つけない。

周囲を笑いのうずに巻き込む口ゲンカができれば、あなたはむしろ尊敬されるかもしれません。

しかしこの話芸を身につけるには、相当の修行と相手をおもんばかる器量が必要なのは容易に想像つくでしょう。

罵倒は話芸と心得る。

どこにマイクが仕込まれているかわからない時代の「ちょい知恵」です。

お試しなきように。
ひきたよしあきさん
ひきたよしあきさん


 広告会社「博報堂」のクリエイティブ・プロデューサーで、スピーチライター。朝日小学生新聞で毎週火曜日に「大勢の中のあなたへ2」を連載中。著書は「机の前に貼る一行」「大勢の中のあなたへ」(いずれも朝日学生新聞社)、「あなたは言葉でできている」(実業之日本社)など。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます