MENU CLOSE

話題

青森県民の常識? 「りんご下敷き」とは 10品種紹介、配布元に聞く

りんごの品種や育て方を説明した一枚の下敷きが、ネット上で話題になっています。

こちらが話題の「りんご下敷き」(表)
こちらが話題の「りんご下敷き」(表) 出典: 青森県りんご対策協議会

目次

【ネットの話題、ファクトチェック】

 青森県民がりんごに詳しいのは「下敷き」のおかげ? りんごの品種や育て方を説明した一枚の下敷きが、ネット上で話題になっています。作ったのは、県内の出荷・生産などに関わる団体で作る一般社団法人「青森県りんご対策協議会」です。どういった経緯で作成され、どこで配布しているのか? 担当者に話を聞きました。

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」
「りんご下敷き」の表面。「おいしいりんごができるまで」のタイトルで、受粉や袋かけといった作業を紹介
「りんご下敷き」の表面。「おいしいりんごができるまで」のタイトルで、受粉や袋かけといった作業を紹介 出典: 青森県りんご対策協議会

ツイッターで話題に


 5月29日、「青森県民は小学生になるとこういう下敷きを学校で配られるから、りんごの品種は見た目だけでなんとなくわかる」という文言とともにツイッター投稿された画像。

 「サンつがる」「ジョナゴールド」など、りんごの品種を画像付きで紹介した下敷きが写っています。

 この投稿に対し、「みんな持ってたこれ。懐かしすぎる」「さすがりんご県、英才教育に余念がない」「青森県民が区別できるのはこういう理由か」といったコメントが寄せられ、リツイートは2万を超えています。

下敷きだけでなく、消しゴムや定規、ハンドタオルやクリアファイルなどもある
下敷きだけでなく、消しゴムや定規、ハンドタオルやクリアファイルなどもある 出典: 青森県りんご対策協議会

県民はみんな持ってる?


 青森県民なら誰でも持っている下敷きなのか? 青森県りんご対策協議会の広報担当者は「全校配布しているわけではないので、みなさんが持っているということはないと思います」と苦笑いします。

 下書きが初めて作られたのは昭和40年代前半ごろ。りんごのことを子どもたちにもっと知ってもらおうと企画したそうです。

 食育活動をはじめとしたりんごのPR活動に合わせて、幼稚園や保育園、小学校などに配布。「弘前市などでは小学校入学前のイベントで配っているので、多くの方が知っているのかもしれません」と広報担当者は言います。

 年間で配布されている数は約5万枚。青森県内に限らず、全国各地で配っているそうで、ツイッター上には「埼玉ですけど小学生のときもらいました」「新潟ですけど家にあります」といったコメントも寄せられていました。

ミスりんごによる出前授業の様子
ミスりんごによる出前授業の様子 出典: 青森県りんご対策協議会

定期的にリニューアル


 現行版の下敷きは、「ふじ」「王林」「つがる」といった代表的な10品種を写真付きで紹介。裏面には「おいしいりんごができるまで」のタイトルで、受粉や袋かけといった作業を紹介しています。

 「3年に1度ほどの割合で中身をリニューアルしており、品種を入れ替えたり、裏面でりんごに関するクイズやレシピを紹介したりしています」と広報担当者。

 話題になったことについては「正直、驚いています。コメントなどを拝見するたびに『継続してきてよかった』という思いになっています」と話しています。

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます