菓子メーカーが主催
「MARIE『お母さん ありがとう』手紙コンクール」のホームページ
出典: 森永製菓のホームページより
大人顔負けの視点も
お母さんがおしごとお休みだった日、お母さんとお姉ちゃんと三人で手をつないで学校まで行ったよ。話したい事たくさんあったけど、お母さんと手をつないでいるのがうれしくて、手ばかり見ちゃった。ありがとうね。
お母さん 手紙とおやつをいつもありがとう。一人でるす番もなれたよ。さびしい時は手紙をポケットの中でギュッとにぎると、なんだかお母さんと手をつないでいるみたいでがんばれるよ。お仕事おわって早く帰ってきてね。
おかあさん、まい日ごはんをつくってくれたり、いろんなところへあそびにつれていってくれてありがとう。ほとんどのしゃしんには、ぼくしかうつっていないけどそのときのおかあさんのかおをおぼえているよ。
過去の入賞作(学校名や学年などは受賞当時のものです)
出典: 森永製菓のホームページより
亡き母への決意
お母さんあのね、わたしが一番心にのこっている言葉は、病気の時「かわってあげたいな。」という言葉だよ。心があたたかくなってうれしかったよ。でも、わたしも同じ事思った時があったんだよ。親子だもんね。ありがとう。
お母さんのお腹にある大きな二本の傷。僕がこの傷どうしたのって聞いた時、お母さんは、右がお兄ちゃん、左は大成が生まれた時のうれしい印だから傷じゃないよって言ってくれたよね。僕を生んでくれてありがとう。
お母さん、ぼくを生んでくれてありがとう。お母さんにあえたら「お帰りなさい。」と言いたいな。ぼくは白血病とたたかったんだよ。心配しなくていいよ。ぼくは元気になったから大じょうぶだよ。天国からぼくを見ていてね。
過去の入賞作(学校名や学年などは受賞当時のものです)
出典: 森永製菓のホームページより
共感の声が広がる
過去の入賞作(学校名や学年などは受賞当時のものです)
出典: 森永製菓のホームページより
担当者に話を聞きました
過去の入賞作(学校名や学年などは受賞当時のものです)
出典: 森永製菓のホームページより
今後については

- 前へ
- 次へ