MENU CLOSE

連載

#1 おじいちゃんの方眼ノート

「おじいちゃんのノート」注文殺到 孫のツイッター、奇跡生んだ偶然

小さな印刷所が手作りしている「方眼ノート」。元日に、ある女子専門学校生がツイッターでつぶやいたことで注文が殺到しています

開いたときに水平になるのが特徴の方眼ノート
開いたときに水平になるのが特徴の方眼ノート

目次

 東京都北区の小さな印刷所が手作りしている「方眼ノート」。元日に、ある女子専門学校生がツイッターでつぶやいたことで、注文が殺到しています。「うちのおじいちゃんのノート、費用がないから宣伝できないみたい。Twitterの力を借りる」。特許をとって製品化したものの数千冊の在庫を抱えていたノートに、一気に注文が入り始めました。「まさか、こんなことになるなんて」。町のアナログな印刷所の優れた技術が、デジタルを通じて世に広まるまでには、小さな「偶然」の積み重ねがありました。

【PR】「視覚障害者の困りごとを減らしたい」代筆・代読支援というサポート
方眼ノートを作っている中村印刷所
方眼ノートを作っている中村印刷所

作っているのは小さな印刷所


 方眼ノートを作成しているのは、家族4人で営んでいる「中村印刷所」。事務所には活版時代の活字や、長年使い続けて年季の入った印刷機などが並んでいます。

 印刷業に関しては新規開拓はせずに、これまでの取引先との受注生産がメイン。そんな中、新しい分野として3年ほど前から打ち出しているのがノート制作でした。

 きっかけは、近くで製本業を営んでいた男性(79)が店をたたんだこと。「印刷と製本は関係が深い。うちを手伝ってくれないか」と社長の中村輝雄さん(72)が声をかけ、アルバイトとして働くことになりました。

 今回話題になっているつぶやきの主は、この男性の孫娘です。

社内には大量の在庫が
社内には大量の在庫が

特許は取ったけど売り上げは…


 2年間かけて2人で試行錯誤の末に完成させた方眼ノート。普通のノートは、見開いたときに真ん中がふくらんで、手で押さえていないと閉じてしまうことがありますが、この製品は水平に開きます。コピーやスキャンした時に真ん中に黒塗り部分が入らず、見開きのギリギリまで書き込むことができます。この製造方法に関して中村印刷所として特許をとりました。

 発売したのは2014年10月。東京都の機関が試験的に購入・評価して普及を応援する「トライアル発注認定制度」にも選ばれるなど、性能は評価されてきましたが、なかなか売れません。大量発注の話があって作ったものの、実際の注文には結びつかず、数千冊の在庫を抱えていました。

 「使ってもらえば、良さがわかってもらえるのに」。自分が作った在庫を見て罪悪感を感じていた男性は、孫娘にノートをまとめて渡しました。「これ、学校の友達にあげてくれ」

開いたときに水平になるのが特徴
開いたときに水平になるのが特徴

軽い気持ちでつぶやいた


 受け取った孫娘は、こう思いました。「学校じゃ、あんまりノート使う人いないしなー。そうだツイッターでやりとりしてる絵描きさんとか喜ぶかも」

 元日に軽い気持ちでつぶやくと、多くの反響が寄せられました。

 「私が欲しかったのコレや」
 「建築とかしてる方には需要ありそう」
 「工業系の息子も欲しいと言っています」
 「どこで購入できますか」
 「私もいろんな会社にすすめてみる」

 使い方を指南してくれたり、今すぐ買える量販店を教えてくれたり。多くの人たちがコメントを寄せて、あっという間にリツイートが3万を超えました。

社長の中村輝雄さん
社長の中村輝雄さん

続々と注文が


 大手の通販サイトなどで品薄となり、中村印刷所には続々と追加注文が入っています。手作業のため1日300冊ほどしか作れませんが、幸いなことに大量の在庫があります。自社のホームページにも通常の200倍以上のアクセスがあるそうです。

 社長も男性も孫娘も、こう口をそろえます。「まさか、こんなことになるなんて」。

 突然の発注を喜びつつも、社長の中村さんは先を見据えています。「私たち2人の目が黒いうちは作り続けます、でも限界があります。この技術を受け継いでくれる会社が現れて、一人でも多くの人にノートを使ってもらえたら、というのが私の願いです」

 ◇ ◇ ◇

 現在は在庫があるため、中村印刷所でも購入することができます。方眼ノートはサイズやマスの大きさが異なる全5種類があり、特にB5サイズは在庫が豊富だそうです。問い合わせはメールでお願いします。

【追記】

注文が殺到したため、中村印刷所での販売は休止中です。大手通販サイトでも品切れのようです。

連載 おじいちゃんの方眼ノート

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます