MENU CLOSE

IT・科学

ドローン、規制されても期待大 防災・観光・バードストライクも…

規制が進むドローンですが、活用方法を探る動きは活発化しています。東大はドローンのバードストライク対策を発表。防災や観光など出番は増加中です。

試験飛行するドローン。規制が進む日本だが、海外では活用方法を探る動きが活発化している
試験飛行するドローン。規制が進む日本だが、海外では活用方法を探る動きが活発化している 出典: 朝日新聞

目次

 日本では、「厄介者」のイメージが強くなってしまったドローンですが、活用方法を探る動きは活発化しています。東京大学のチームは、ドイツであったコンテストでドローンを使ったバードストライク対策を発表。自治体でも、山梨県が富士山の雪崩を観測したり、和歌山県吉野町が吉野山の桜情報を発信したり、ドローンの出番を求める声は強まっています。

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格
ドローンを使ったバードストライク対策。東大チームのアイデアのイメージ図=エアバス社提供
ドローンを使ったバードストライク対策。東大チームのアイデアのイメージ図=エアバス社提供
関連リンク:(@独ハンブルク)ドローンで目指せ世界一 東大が健闘:朝日新聞デジタル

日本の大学、初めて最終選考へ

 東大チームが参加したコンテスト「Fly Your Ideas」は、欧州の航空機メーカー大手「エアバス」が2009年から2年おきに開催しています。約100カ国の大学から518チーム(学生約3700人)が応募。日本からも東京大学チームをはじめ12チームが参加しました。

 これまで日本から幾多の大学が応募し、いずれも2次選考止まりでしたが、今回初めて東大チームがその壁を乗り越え、最終選考に進みました。

2015年5月、千葉の幕張メッセであった「国際ドローン展」の会場には多くの人が訪れた
2015年5月、千葉の幕張メッセであった「国際ドローン展」の会場には多くの人が訪れた 出典: 朝日新聞

「牧羊犬が羊の群れ、ヒントに」

 バードストライクの多くは、空港周辺に生息する野鳥の群れと離着陸する航空機との遭遇で起きます。東大チームのアイデアは、ドローンを何十機も飛ばして野鳥の群れを「誘導」し、生息しやすい営巣地まで案内するというもの。リーダーの大学院工学系研究科(修士2年)の宮谷聡さんは「ドローンを使うアイデアは、牧羊犬が羊の群れをグルグル回って誘導するのがヒントになった」と話します。

出典:pixta

外で飛ばせず、体育館でデータ集め

 学生たちは、実際に野鳥の群れにドローンを飛ばしてみて、鳥が逃げるタイミングや距離などを測定。詳細なデータをコンピューターに入力し、何度もシミュレーションを重ねました。

 ドローンの専門家として参加した大学院新領域創成科学研究科(修士2年)の木村元紀さんは、「最近は私物のドローンを持っているだけで人目が厳しい。屋外で自由に飛ばすこともできなくなり、体育館を使うなどしてデータを集めた」と振り返ります。

各地で進むドローン規制。大分市で使われている進入・撮影禁止のステッカー
各地で進むドローン規制。大分市で使われている進入・撮影禁止のステッカー 出典: 朝日新聞

ドローン規制、温度差

 審査でドローンの危険性や規制の必要性についての質問は出ませんでした。工学部システム創成学科4年の中村友哉さんは「回答を準備していたけど、肩すかしをくった感じ。ドローンの規制で海外と日本では温度差があると分かり、勉強になった」と話しています。

 コンテストで優勝したのは、航空機が飛行する際に羽などに生じる「振動」を電気エネルギーに変え、機内の電源に利用するシステムを発表した、オランダのチームでした。東大チームは惜しくも入賞を逃しましたが、リーダーの宮谷さんは「来年、ぜひリベンジしたいです」と、手応えを感じていました。

ドローンを使ったバードストライク対策を開発した東大チーム=独ハンブルク、玉川透撮影
ドローンを使ったバードストライク対策を開発した東大チーム=独ハンブルク、玉川透撮影 出典: 朝日新聞

富士山の雪崩を観測

 山梨県富士山科学研究所などは、富士山で起きる雪崩のメカニズムや予兆現象を探って防災に役立てる研究を始めています。雪崩の危険が高い場所を予測し、ドローンで観測装置を設置。いち早く警報を出せるようにするのが目標です。

 雪崩が起きそうな場所に機器を置き、予兆や発生直後の振動を検知したら即座に警報を出す仕組みを開発します。設置の際に人が雪崩に巻き込まれないよう、ドローンで装置を運んで雪上に投下する方法を考えています。

2014年3月、富士スバルラインで起きた雪崩=山梨県鳴沢村
2014年3月、富士スバルラインで起きた雪崩=山梨県鳴沢村 出典: 朝日新聞
 将来的には、雪崩が起きそうな場所に機器を置き、予兆や発生直後の振動を検知したら即座に警報を出す仕組みを開発する。設置の際に人が雪崩に巻き込まれないよう、ドローンで装置を運んで雪上に投下する方法を考えている。
 また、仮に富士山が噴火すると、灰と雨水が混ざって勢いよく流れる火山泥流が起きる可能性がある。泥流は雪崩と似た仕組みで起きるので、雪崩の研究は泥流の予知と防災にも生かせるという。
2015年6月27日:富士山の雪崩、なぜ起きる 県研究所など3年計画 メカニズムや予兆探る:朝日新聞

吉野の桜、上空から発信

 奈良県吉野町は、ドローンで吉野山の桜などの観光情報を発信するため、ドローンの活用に詳しいNPO法人・SEC(麻畠浩子理事長、橿原市)と包括協定を結びました。

 吉野山の桜の開花情報や周辺道路の渋滞状況、花火大会など、町のPRにドローンを活用していきます。遺跡や寺社などの文化財調査▽地域の運動会や祭りの撮影▽山火事などの災害や山岳遭難者の捜索など幅広く使っていく予定です。

見頃を迎えた吉野山の千本桜=2015年4月、奈良県吉野町、本社ヘリから、林敏行撮影
見頃を迎えた吉野山の千本桜=2015年4月、奈良県吉野町、本社ヘリから、林敏行撮影 出典: 朝日新聞
 小型無人飛行機(ドローン)で吉野山の桜などの観光情報を発信しようと、吉野町は29日、ドローンの活用に詳しいNPO法人・SEC(麻畠浩子理事長、橿原市)と包括協定を結んだ。
 町によると、吉野山の桜の開花情報や周辺道路の渋滞状況、花火大会など、町のPRにドローンを活用する。さらに、遺跡や寺社などの文化財調査▽地域の運動会や祭りの撮影▽山火事などの災害や山岳遭難者の捜索など幅広く使っていく予定だ。
 北岡篤町長は「吉野山の桜や行事などの映像は町のホームページで公開し、学校行事などはコミュニティーテレビで放送するのも面白い」と話す。ドローンは首相官邸の屋上や祭り会場に落下するなどして社会問題化したが、「世間のマイナスイメージとは違う、良い使い方をしたい」という。
2015年6月30日:ドローンで吉野山の桜情報 町がNPOと協定 渋滞状況・花火大会にも活用:朝日新聞

 日本では屋外で飛ばしにくくなっているドローンですが、様々な場面での活用が期待されているのも事実。防災や観光など、ドローンが活躍する場は今後も広がりそうです。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます