MENU CLOSE

話題

出会いと別れが春になった理由 4月入学、背景には軍の存在が・・・

多くの学校では4月が学年のスタートです。そもそも、なぜ4月スタートになったのでしょうか?そこには、戦前の人材獲得をめぐる軍と大学のせめぎ合いがありました。

4月に始まる新学期、どうしてこの時期に?
4月に始まる新学期、どうしてこの時期に? 出典: imasia

目次

 春は出会いと別れの季節です。9月入学の動きもありますが、多くの学校では4月が学年のスタートです。そもそも、なぜ4月スタートになったのでしょうか?そこには、戦前の人材獲得をめぐる軍と大学のせめぎ合いがありました。

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格
【動画】「清く、正しく、美しく」。宝塚音楽学校、凜々しい袴姿の卒業式

9月入学から4月入学に

 日本では、明治初期に欧米の教育システムを導入した当初は9月入学制でしたが、明治から大正にかけて、4月入学制になりました。

実はもともと9月入学から始まっていました
実はもともと9月入学から始まっていました 出典:imasia

軍との人材獲得競争

 なぜ4月になったのか。その理由の一つが、軍との関係でした。1886(明治19)年12月、徴兵検査を受ける義務のある満20歳男子の届け出期日が9月1日から4月1日になりました。

 これに応じて、1886年に東京に教員養成の総本山として設置された東京教育大学(現在の筑波大学)の前身の高等師範学校が、4月入学に変更、1888(明治21)年には府県立尋常師範学校も4月入学に変更しました。

 さらに、高等師範学校の下に続いていた旧制中学校と小学校も4月入学に変わりました。徴兵検査に対応して、入学時期が変わった理由について、船寄俊雄・神戸大学教授(教育学)はこう説明します。

 「当時の高師と師範には20歳以上の新入生が多く、9月入学のままだと優秀壮健な人材が先に陸軍にとられてしまう。軍との人材獲得競争だった」

現在の筑波大学である廃校になった東京教育大学=1977年11月29日
現在の筑波大学である廃校になった東京教育大学=1977年11月29日 出典: 朝日新聞

徴兵猶予の締め切りも4月に

 1907(明治40)年には、「徴兵猶予願」の書類の締切が4月15日になりました。それ以降の入学者は在学証明書をもらえないという不都合が生じるため、私立大学の前身である専門学校も学年の始まりを4月1日にしました。

 最後まで9月入学だった旧制高等学校や大学も、旧制中学と連携をとるために1921(大正10)年に4月入学に変わりました。

 「4月始まり」は教育効果への期待というより、軍や役人の都合によって定められたのが実情でした。

 船寄教授は「子どもたちや学級運営の視点に立てば、夏休みを過ごした後に新たな気持ちで勉学に臨める9月入学制に利点がある」と言います。

国際競争で秋入学の動き

 最近では、東大で海外の有力大学との学生獲得の競争などから、海外で一般的な秋入学が提案されました。一部の大学の学部では、秋入学を取り入れるところも増えています。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます