MENU CLOSE

話題

「大学に行くとは〝海を見る自由〟を得るため」 あの名物校長が退任

立教新座中学・高校の渡辺校長が3月末をもって定年退任します。震災直後のメッセージが話題になった先生です。

3月末で退任する立教新座中学・高校の渡辺憲司校長
3月末で退任する立教新座中学・高校の渡辺憲司校長

目次


 立教新座中学・高校の渡辺憲司校長(70)が3月末をもって定年退任します。4年前の2011年、東日本大震災の影響で卒業式が中止になった卒業生へのメッセージをホームページに載せたところ、大きな反響を呼びました。「大学に行くとは『海を見る自由』を得るためなのではないか」。そう記した渡辺さんに、新生活を始める人に贈る言葉を聞きました。

【PR】盲ろう者向け学習機器を開発。畑違いの挑戦に取り組んだ技術者の願い

2011年に公開したメッセージとは


 4年前の2011年、学校の卒業式は3月14日に予定されていました。その3日前に震災が起こり、生徒の安全を考えて式は中止に。そこで「卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ」と題した校長メッセージを学校ホームページに載せました。冒頭で祝意を述べた後、こう切り出します。

 このメッセージに、2週間前、「時に海を見よ」と題し、配布予定の学校便りにも掲載した。その時私の脳裏に浮かんだ海は、真っ青な大海原であった。しかし、今、私の目に浮かぶのは、津波になって荒れ狂い、濁流と化し、数多の人命を奪い、憎んでも憎みきれない憎悪と嫌悪の海である。これから述べることは、あまりに甘く現実と離れた浪漫的まやかしに思えるかもしれない。私は躊躇した。しかし、私は今繰り広げられる悲惨な現実を前にして、どうしても以下のことを述べておきたいと思う。私はこのささやかなメッセージを続けることにした。
立教新座中学・高校のホームページ

 大学で学ぶとは、どういうことなのか? 他の道を行くことと何が違うのか? 具体例を挙げた後に持論を述べます。

 誤解を恐れずに、あえて、象徴的に云おう。

 大学に行くとは、「海を見る自由」を得るためなのではないか。

 言葉を変えるならば、「立ち止まる自由」を得るためではないかと思う。現実を直視する自由だと言い換えてもいい。

 中学・高校時代。君らに時間を制御する自由はなかった。遅刻・欠席は学校という名の下で管理された。又、それは保護者の下で管理されていた。諸君は管理されていたのだ。

 大学を出て、就職したとしても、その構図は変わりない。無断欠席など、会社で許されるはずがない。高校時代も、又会社に勤めても時間を管理するのは、自分ではなく他者なのだ。それは、家庭を持っても変わらない。愛する人を持っても、それは変わらない。愛する人は、愛している人の時間を管理する。

 大学という青春の時間は、時間を自分が管理できる煌めきの時なのだ。
立教新座中学・高校のホームページ

 そして、具体的な行動として「海を見よ」と訴えます。

 時に、孤独を直視せよ。海原の前に一人立て。自分の夢が何であるか。海に向かって問え。青春とは、孤独を直視することなのだ。直視の自由を得ることなのだ。大学に行くということの豊潤さを、自由の時に変えるのだ。自己が管理する時間を、ダイナミックに手中におさめよ。流れに任せて、時間の空費にうつつを抜かすな。

 悲惨な現実を前に、孤独を直視して大海原に漕ぎ出して行けというメッセージ。事前に文章の原型を書き上げていましたが、震災発生を受けて、より現実に即した形で再構成したといいます。掲載すると瞬く間にツイッターを中心に拡散しました。

「卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ」と題したメッセージ
「卒業式を中止した立教新座高校3年生諸君へ」と題したメッセージ 出典: 立教新座中学・高校のホームページ

遊郭研究の第一人者


 渡辺さんは1944年、北海道生まれ。教育者としての道を歩き始めたのは大学院修士課程のとき。生計を立てるために定時制高校の教師になり、中高一貫の進学校や短大講師などを経て、母校である立教大教授に。65歳で大学を定年退職し、立教新座中学・高校の校長を5年務めました。校長を引き受けた理由については「この年になっても自分が中途半端だからです。時間通り起きれなかったり、遅刻したり。まだまだ働かなきゃと思ったんです」と笑う。

 近世文学が専門で、遊郭研究の第一人者としても知られています。タモリさんが街の歴史に迫るNHK番組「ブラタモリ」に出演した際は「あのメッセージを書いた人とは思えない」といった声も聞かれたそうです。

 今年3月、渡辺さんにとって最後の高校卒業式。変わらぬ思いとして4年前のメッセージを引用しつつ語りました。式の数日前に福島を訪ねて海を見たときのことを、こう述べています。

 駅から、海までは300メートルほどである。しかし、海が見えない。砂浜にも、埋立地にも、ぎっしりと黒いビニール袋の山が積み重ねられている。除染された土の山である。海の前の黒い壁だ。波の音にも私は耳を澄ますことが出来なかった。重い思いで私は帰宅した。

(中略)

 忘れてはならない。まだ行き場を持てないでいる未来のあることを。黒い壁の海のあることを。しかし、未定は絶望ではない。黒い壁の向こうには青い海があるのだ。青い海への道を切り開くのは、苦難である。その苦しみを乗り越えるのは若さでしかない。

(中略)

 希望は苦難を直視することから生まれる。苦難に目をそらさないで欲しい。苦しみが生み出すのは、希望である。
立教新座中学・高校のホームページ

新生活を始める人へ贈る言葉

3月末で退任する立教新座中学・高校の渡辺憲司校長
3月末で退任する立教新座中学・高校の渡辺憲司校長


 これから新生活を始める人たちに向けて贈る言葉とは? 渡辺さんに二つを挙げてもらいました。

「拠り所がない自由などあり得ない。凧は糸とつながることで初めて自由を得る」

 自分を縛るものを大切にしてほしい。恋人だったり仕事だったり、人生そのときどきで違うと思う。自分の命を投げ出しても守りたいもの、それこそが自分を自由にしてくれる

「恋愛は偶然にも出会うもの。しかし友情は違う。その出会いに偶然性はない」

 恋人と友人は違う。恋愛は「性」が媒介する理性を超えた関係だ。結婚は喜びや悲しみ、貧しさをも共有しなければならない関係だ。一方で、友人は互いに孤独の時間を共有できる、理性と理性で付き合っていく関係だ。価値観が同じ仲間が集まったからといって、それは友人ではない。友情を築くとは、自分にないものを求める知的な作業。自らが選び取っていってほしい

 ◇ ◇ ◇

 渡辺さんは校長退任後、幼稚園から大学部までの少人数制一貫教育校「自由学園」で大学部の最高学部長に就任し、再び現場で授業を受け持つ予定です。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます