MENU CLOSE

話題

相撲のキラキラしこ名、DQNしこ名…協会的には意外とOK

最近の大相撲のしこ名は、ユニークなものが増えています。本名のまま活躍を続ける遠藤、注目を集めた「右肩上り」など、しこ名が主な話題になる力士もいます。命名の決まり事はあるのでしょうか。

初場所千秋楽のあいさつに立つ力士ら=2015年1月25日
初場所千秋楽のあいさつに立つ力士ら=2015年1月25日 出典: 朝日新聞

 近年の大相撲のしこ名は、ユニークなものが増えています。本名のまま活躍を続ける遠藤、注目を集めた「右肩上り」など、しこ名が主な話題になる力士もいます。命名の決まり事はあるのでしょうか。

【PR】「視覚障害者の困りごとを減らしたい」代筆・代読支援というサポート
【関連リンク】(Re:お答えします)力士のしこ名、どうやって決める?
スピード昇進にマゲ結いが追いつかなかった遠藤=2014年2月14日
スピード昇進にマゲ結いが追いつかなかった遠藤=2014年2月14日 出典: 朝日新聞

 しこ名は、所属する部屋の親方や後援者が命名するのが一般的です。部屋にゆかりの文字を入れたり、「小錦」や「若乃花」など、代々受け継がれるしこ名を、看板力士が名乗ったりすることが多いです。

引退後は「KONISHIKI」としてタレント活動する、元大関小錦さん=1998年9月28日
引退後は「KONISHIKI」としてタレント活動する、元大関小錦さん=1998年9月28日 出典: 朝日新聞

 一方で、日本相撲協会には、しこ名に関する規定はなく、文字数や使える漢字にも制限はありません。
 明治時代には「ヒーロー市松」「自動車早太郎」といった力士がいました。
 現在でも、ウルトラマンにちなんだ「宇瑠虎(うるとら)太郎」、好きなアイドルのニックネームを入れた「桃智桜(ももちざくら)五郎丸」など、式秀部屋は一風変わったしこ名で話題です。

ユニークなしこ名の命名で知られる式秀親方(元幕内北桜)=2014年12月10日
ユニークなしこ名の命名で知られる式秀親方(元幕内北桜)=2014年12月10日 出典: 朝日新聞

 なかでも最近では、大嶽部屋の「右肩上り」が注目されました。当時の親方(元関脇貴闘力)が「こんな世の中だから、口にするたび明るい気持ちになれるように」と2009年に付けましたが、送りがなを抜いた「右肩上」への再改名を経て、先の初場所から吉野という本名に戻しています。
 現在の親方(元十両大竜)は「珍名で有名になっても勝たないと意味がない」と、ユニークなしこ名がひとり歩きすることには否定的。改名して臨んだ初場所は、西幕下56枚目で4勝3敗と勝ち越しました。

「右肩上」から本名に戻した吉野=2009年6月29日
「右肩上」から本名に戻した吉野=2009年6月29日 出典: 朝日新聞

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます