MENU CLOSE

話題

8時間立ち往生、仙山線に先進路線の歴史 培った技術、新幹線にも

 雪の重みで倒れた木が架線に触れて停電、快速列車が8時間にわたって立ち往生したJR仙山線。実は、国内初の交流電化試験が行われた、電化・高速化の先駆けとなる「先進路線」だった。

停電で立ち往生するJR仙山線の快速列車。実は、新幹線につながる電化・高速化の「先進路線」だった=3日、山形市山寺、JR東日本仙台支社提供
停電で立ち往生するJR仙山線の快速列車。実は、新幹線につながる電化・高速化の「先進路線」だった=3日、山形市山寺、JR東日本仙台支社提供 出典: 朝日新聞
注目記事
【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

 仙台と山形を結ぶJR仙山線が3日、雪の重みで倒れた木が架線に触れて停電。山形発仙台行き快速列車が8時間にわたって立ち往生し、乗客300人が車中に閉じ込められた。
 車内の明かりや暖房も消えたが、周辺に道路がなかったため、ディーゼルの除雪作業車が飲料水や携帯カイロを届けた。

 実は、この「仙山線」は、国内初の交流電化試験が行われた、国内の電化・高速化の先駆けとなる、鉄道史上欠くことのできない「先進路線」だった。

JR仙山線の立ち往生現場
JR仙山線の立ち往生現場 出典: 朝日新聞

仙山線あっての新幹線?

 仙山線は、仙台市と山形市を結ぶ幹線として1937年に開通した。
 奥羽山脈を貫く仙山トンネルが、長さ5361メートルと長大だったことから、蒸気機関車全盛期にもかかわらず、作並駅~山寺駅は開通当初から直流電化され、電気機関車で運転された。

歓声の中、北仙台駅を発車する交流電化の一番列車=内田克男さん撮影
歓声の中、北仙台駅を発車する交流電化の一番列車=内田克男さん撮影
出典: 朝日新聞

 いち早く直流電化された仙山線で、さらに進んだ交流電化試験が始まったのは1954(昭和29)年。
 それまでの直流電化に比べ、交流電化は変電所が少なくて済み、費用が安く済む。仙山線での試験でその利点が確かめられたことで、その後の国鉄の電化に弾みがつき、新幹線開業にもつながった。
 仙山線が試験線に選ばれたのは、勾配があって「坂道発進」の試験にふさわしいことや、作並駅〜山寺駅(山形県)が直流電化されており、交直接続試験を作並駅でできることなどが理由だった。

 沿線の鉄道資料館「鉄道交流ステーション」(仙台市青葉区)は、「通信線や地下ケーブルなどの成果が新幹線に生かされている」としている。

 仙山線では営業運転開始後も、交直両用電車を走らせるなどの試験が続いた。学芸員の鈴木佳子さんは「電気機関車に注目が集まりがちだが、通信線や地下ケーブルなど、運転に必要なさまざまな試験も行われており、成果が新幹線に生かされている」と話す。
「(宮城文化)仙山線から新幹線へ 国内初の交流電化秘話、仙台で企画展」朝日新聞:2014年10月1日

土木学会が「遺産」に認定

 そんな仙山線の歴史を地域おこしに役立てようと地元有志らが働きかけ、同線施設群が土木学会の「選奨土木遺産」に認定された。
 けたをやぐら状に組んだトレッスル橋や、開通当時は国内3番目の長さだったトンネルなどが対象だ。

熊ケ根鉄橋は架けられてから80年以上がたつが、今も現役だ=東北福祉大鉄道交流ステーション提供
熊ケ根鉄橋は架けられてから80年以上がたつが、今も現役だ=東北福祉大鉄道交流ステーション提供 出典: 朝日新聞

 このうち転車台は、電化される前に列車を引っ張った蒸気機関車(SL)の方向転換に欠かせない施設だ。仙山線では作並駅と山寺駅(山形県)の構内にあったが、SLの引退とともに役目を終えた。
 土木学会はこれらの遺産群について、「世界に誇る日本の鉄道文化遺産」と評価している。

 山寺駅のものは地元有志らが「発掘」していたが、作並駅は手つかずのまま。埋もれたままでは土木遺産に認められないことがわかり、協議会メンバーの作並温泉旅館組合が撤去費用の負担を決断。今年3月に土砂を取り除き、久しぶりに転車台が姿を現した。
宮城)めざせ、選奨土木遺産 地域おこしに住民ら動く:朝日新聞デジタル
地元有志らによって土砂が取り除かれ、姿を現した仙山線作並駅の転車台。駅構内にあって危険なため、近づくことはできない
地元有志らによって土砂が取り除かれ、姿を現した仙山線作並駅の転車台。駅構内にあって危険なため、近づくことはできない 出典: 朝日新聞
 同線では昭和初期に、東北初の直流電化が実現した。1954年から始まった交流電化試験も成功し、同じ交流電化の東海道新幹線開業につなげた。土木学会は同線が果たしてきた実績を認め、「世界に誇る日本の鉄道文化遺産」と評価している。
宮城)仙山線施設群が土木遺産に:朝日新聞デジタル
鉄道ニュースの特集ページはこちら(無料の会員登録で全文読めます)
注目記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます