話題
【動画】無人ロケット爆発に絶句「・・・」 炎と化したその瞬間
ISS物資補給船として打ち上げられたNASAの無人ロケットが、打ち上げ直後に大爆発しました。その瞬間をおさえた動画では、思わず絶句する様子が生々しく記録されていました。

打ち上げ直後、あっという間に・・・
10月28日午後6時半(日本時間29日午前7時半)、米バージニア州ワロップス島のNASA飛行基地にて、無人ロケットが爆発しました。
その瞬間をおさえた動画では、思わず絶句する様子が生々しく記録されていました。
このロケットは、アメリカの民間企業オービタル・サイエンシズ社がNASAの委託を受けて完成させた無人補給船「シグナス」が搭載されており、11月2日に国際宇宙ステーション(ISS)に物資を運ぶ予定でした。
爆発の瞬間をとらえた動画がこちらです。
打ち上げ直後、本当にあっという間に炎に包まれる機体。
幸い、怪我人はいなかったとのことです。
しかしNASAによると、発射直前まで何の異常も見られず、いまだ爆発の原因はわかっていません。
日本で開発されたシステムも搭載されていた
一瞬で炎と化した、ISS物資補給用の無人ロケット。
中には一体何が搭載されていたのでしょう?

シグナス補給船には、約2.3トンものNASAの実験設備が積み込まれていました。
水・食料に加え、隕石の成分を分析する装置や、無重力状態での血流の変化を調べる装置など、さらには機密任務用の装置も積まれていたそう。
また、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の関連物資や、千葉工業大がNASAと協力して開発した流星観測のための超高感度カメラシステム「メテオ」など、日本で作られたものも搭載されていました。
これまで起きたロケット事故

過去の主な宇宙船・ロケット事故がこちらです。
1971年 ロシアのソユーズ宇宙船、空気漏れで飛行士3人が窒息死
1986年 スペースシャトル・チャレンジャー、打ち上げ直後に爆発、7人死亡
2003年 スペースシャトル・コロンビア、帰還時に空中分解、7人死亡
2003年 情報収集衛星を載せた国産ロケット「H2A」、発射後に補助ロケット分離できず機体爆破指令
2013年 航行衛星を搭載したロシアのロケット、カザフスタンの宇宙基地から発射直後に墜落・爆発
今回のような事故を防ぐためにも、原因究明が待たれます。