話題
退会したユーザーさんからの取材リクエスト
東京オリンピック、東京以外で開催したら違約?舛添さんは韓国や千葉に協力を求めたりしています。
【お答えします】東京オリンピック、東京以外で開催したら違約?
舛添都知事が、東京オリンピックについて、東京都以外の都市と協力して進めていこうとしていることについて。開催都市ではない都市でも、オリンピックに関わることができるのか。調べたところ、即、違反というわけではないようです。

取材リクエスト内容
舛添さんが韓国や千葉にオリンピックへの協力を求めたりしていますが、それに対する是非は別としてそもそも東京都としてプレゼンを行っているのに東京都以外での開催や提携などは違約ではないのでしょうか。 退会したユーザー
記者がお答えします!
舛添都知事が、東京オリンピックについて、東京都以外の都市と協力して進めていこうとしていることについて。開催都市ではない都市でも、オリンピックに関わることができるのか。調べたところ、即、違反というわけではないようです。
【質問】東京オリンピック、東京以外で開催したら違約では?
舛添さんが韓国や千葉にオリンピックへの協力を求めたりしていますが、それに対する是非は別としてそもそも東京都としてプレゼンを行っているのに東京都以外での開催や提携などは違約ではないのでしょうか。
あっきーにゃ

【答え】「即、違約」ではないようです
当初からサッカーは仙台市などで開く予定のほか、埼玉県でもゴルフが川越市、射撃が朝霞市で開かれる予定で、都外で競技を開くこと自体が即、IOCへの違約となることはなさそうです。

でも、IOCの了解が必要です
計画変更にあたっては、国内競技団体や国際競技団体、IOCから了解を再度とることになっています。現時点で、IOCは東京側の見直し方針を否定していません。

オリンピック招致の費用は都民の税金
2020年五輪招致は、主に東京都民の税金を使って進められ、開催を勝ち取りました。会場計画は都民への約束でもあり、都民が利益を受けられない場所に会場を移していいのか、という議論が出てくる可能性はあります。

都立施設なのに都民が使えないのはちょっと・・・
2020年東京オリンピックでは、恒久施設は都、仮設施設はオリンピック・パラリンピック組織委員会が整備を負担します。恒久施設を都外に造る場合、「都民が利用できないところに都立施設を造っていいのか。訴訟を起こされると負ける」という声は都庁幹部からも出ています。計画見直しでの一つの課題になっています。
