話題
「ぼっちなう」って、なんで言うの?
「友達がいないかわいそうな人」を指す言葉として登場した「ぼっち」。しかし、最近では恋人がいても自身を「ぼっち」という人が多いらしい。その理由は? まとめてみました。
話題
「友達がいないかわいそうな人」を指す言葉として登場した「ぼっち」。しかし、最近では恋人がいても自身を「ぼっち」という人が多いらしい。その理由は? まとめてみました。
ぼっちとは、 「ひとりぼっち」の「ぼっち」。「友達がいないかわいそうな人」を指す言葉として、数年前に登場し、若者を中心に使われている。
友達がいない人をちゃかすような形で使われていた「ぼっち」。でも今はちょっと違うらしい。例えば都内で社会人や高校生の100人単位のイベントを開く女子大生が「私、ぼっちです」。どう見ても「リア充」・・・でも 「政治とか社会参加って言うと、内向きな子には拒否られちゃうんですよー」。クラスの女子たちが、自分抜きで遊びに行くと「ぼっちだな」と感じるという。
ツイッターには、「ぼっち」の言葉があふれている。たとえば「渋谷でぼっちなう」というように、単純に一人でいることを友達に向かってつぶやくことも。「友達がいない人」というよりは、「友達がいないように見える状況」を表すやや自虐的な表現として使われているようだ。
さまざまな大学名を冠した「ぼっちサークル」も存在する。
例えば「武蔵野大学ぼっち飯同好会」のアカウントは、学内で一人で食事する際の場所のとりやすさや居心地に加え、にぎやかに食べる同級生との落差を自らネタにしている。
【本日のぼっち飯】
今日は6号間学生食堂にて行いました。
正直最もハードルの高い場所なのではないかと危惧しておりましたが、意外にも席の取りやすさに関しては楽な部類。クラスの友達をかなり見かけましたが、バレなければ優越感に浸れたりします pic.twitter.com/39eRfNCpR6
— 武蔵野大学ぼっち飯同好会 (@bottimeshinow) 2014, 6月 23
【本日のぼっち飯】
お久しぶりです、本当に予定がたてこみなかなかぼっち飯を食すことができずに悶々とする日々を送っていましたが今日やっとすることができました!
今日は5号館二階の学生ホールにて行いました。とても長い一列の座席があったので、一人になかなか優しい場所と言えます。ぜひ!
— 武蔵野大学ぼっち飯同好会 (@bottimeshinow) 2014, 6月 20
「東工大ぼっち飯の会」は、ひとりで入店しても居心地が悪くなさそうな飲食店のリポートを投稿。居心地は、10点満点の「ぼっち難易度」で表示し、高いほどぼっちには厳しい店だ。
京都大学では学生食堂に1人用席を設置、静かな人気という。大きなテーブルについたてを立てただけだが、周囲の目線を気にせず食事できることから「ぼっち席」と呼ばれ、定着。神戸大学でも採用された。
しかしなぜ、「ぼっち」をわざわざアピールするのだろうか。そのまま一人を楽しめばいいのに、と30代としてはつい思ってしまう。
学生の一人は、「予防線です。人から『あいつぼっちだよね』と言われるのはつらい。先に自分から言う自己防御」という。「ひとりでいること自体は別につらくない。友達がいないと周りに思われるのがつらい」。
ウケ狙いというのもあるようだ。ぼっちならではの、悲しくも笑えるネタは面白ければリツイートやお気に入りが多くなり、本人たちには快感らしい。ぼっちサークルアカウントを開く関西大2年の男子学生は「自虐ネタを投稿するのって、リア充へのやっかみとか反発じゃないですよ。自分でも面白いって思うから投稿してます」。
日本代表を応援中!家で!1人で!
— 早稲田大学プロぼっち集会 (@wasedasavebotch) 2014, 6月 15
ぼっちが輪を作ったらぼっちではないと思うかもしれませんが、周りから見たら
ただスマホいじっているぼっちなのです
— 早大コミュ力研究会 (@wasecomu) 2014, 5月 16
【今日のぼっち飯】
お久しぶりでございます。現在進行形でぼっち飯を食しております!今目の前に、先ほど授業を受けていた仲間が楽しく食べており、若干の気まずさが漂いますが、今日は絶好のぼっち飯日和ですので一人で食しております pic.twitter.com/pT8Hdel1YU
— 武蔵野大学ぼっち飯同好会 (@bottimeshinow) 2014, 5月 16