話題
「中学生は夜10時からスマホ禁止」 親の世代の思春期は
福岡県春日市教委が、市内の中学生がスマートフォンや携帯電話を夜10時以降に利用することを今月から禁止すると宣言しました。ニュースを見た方には批判的な意見が多いようです。
話題
福岡県春日市教委が、市内の中学生がスマートフォンや携帯電話を夜10時以降に利用することを今月から禁止すると宣言しました。ニュースを見た方には批判的な意見が多いようです。
福岡県春日市教委が、市内の中学生がスマートフォンや携帯電話を夜10時以降に利用することを今月から禁止すると宣言しました。
記事に対するツイッターでの反応は賛否いろいろ。
ちゅうぼうにスマホなんか早すぎる。精神的に未熟すぎる。 @noatake1127: 中学生夜10時からスマホ禁止 福岡・春日市教委が宣言 - 朝日新聞デジタル http://t.co/KuE22dhYgu これから広がりそうな気がする。
— エセトレーダーとし (@esetrader) July 5, 2014
10時になったら子供からスマホ取り上げるべき親の方が、夜中まで延々とスマホ三昧だったりしたら、子供にはまったく説得力ないよなwww。 " 中学生夜10時からスマホ禁止 福岡・春日市教委が宣言 - 朝日新聞デジタル http://t.co/nhWfddKqwX "
— Blogout (@blogout_tw) July 5, 2014
禁止するよりリスク回避のスキルを教えるべきじゃないですかね。逆か。教えられないから禁止することしかできないのか。歴史は繰り返すねぇ→中学生夜10時からスマホ禁止 福岡・春日市教委が宣言http://t.co/tfw4itAL1t
— KotaDegawa (@D_brane_) July 5, 2014
「教えられないから禁止することしかできないのか」。確かに。学校や地域のルールとして定めれば、親としての考えを説明しないでも「ルールだから」の一言で済みますね。
朝日新聞の悩み相談コーナーで、「高1息子がスマホ中毒」「スマホばかりいじっている息子をみるのがいやでいやでたまらない」と嘆く母(51)に評論家の岡田斗司夫さんが回答していました。
LINEを禁じてもカカオがあったり、ツイッターの裏垢(別アカウント)を持っていたり、動画生放送をしていたり。スマホを禁じてもパソコンも含めチャンネルは無数にあります。
今年15歳になる子が生まれたのは1999年。厚生労働省の資料によると当時の第1子の平均出産年齢は27.9歳。いうまでもなく、この世代の方々が思春期のころに、スマホはもちろん携帯もありませんでした。
まだギリギリ、中高生のころ相手の自宅に電話をかけては親が出ないかドキドキしていた世代ですね。中学生のころ、「おニャン子クラブ」が一世を風靡。一世風靡セピアの「前略、道の上より」は1984年。アイドルの岡田有希子さんが亡くなったのが1986年のことです。
20代に入ってポケベルが一大ムーブメントに。「一人1台」「パーソナルなもの」の普及が加速しはじめます。
しばしポケベル時代。0840(おはよう)とか14106(あいしてる)とか打ったりしてませんでしたか?数字で無理やり疑似メールをしてたようなものですね。
筆者は01(至急、支局に連絡!)、02(手があいたら支局に連絡!)の合図。結局、鳴ったら無条件で職場に連絡してました。そのうち文字メッセージに変換して送れるサービスも始まりました。
24歳のころ、ウインドウズ95発売。
子どもが生まれたころにiモードが流行り、さらに子どもの笑顔を写メで送れるようになり
ここにきて、スマホが登場したわけです。
自分たちが子どものころになかったものが次々と生まれている時代。親の世代の思春期の頃を比べてみると、思いのほかジェネレーションギャップがあるようです。「あの頃、スマホがあったなら…」。そんな視点で子どもの気持ちを考えるのも、スマホとつきあうヒントになるかもしれません。