MENU CLOSE

話題

「中学生は夜10時からスマホ禁止」  親の世代の思春期は

 福岡県春日市教委が、市内の中学生がスマートフォンや携帯電話を夜10時以降に利用することを今月から禁止すると宣言しました。ニュースを見た方には批判的な意見が多いようです。

「セーラー服を脱がさないで」おニャン子クラブ(1985年7月発売)
「セーラー服を脱がさないで」おニャン子クラブ(1985年7月発売) 出典: 朝日新聞

目次

「ちゅうぼうにスマホ 早すぎる」「説得力ない」

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

 福岡県春日市教委が、市内の中学生がスマートフォンや携帯電話を夜10時以降に利用することを今月から禁止すると宣言しました。

校内の掲示板に張り出された、スマホの夜間利用禁止などを宣言したポスター=春日市の春日中学
校内の掲示板に張り出された、スマホの夜間利用禁止などを宣言したポスター=春日市の春日中学 出典:朝日新聞デジタル 中学生夜10時からスマホ禁止 福岡・春日市教委が宣言
 【大久保忠夫】福岡県春日市教委は、市内の中学生がスマートフォンや携帯電話を夜10時以降に利用することを今月から禁止すると宣言した。無料通信アプリLINE(ライン)などを使ったトラブルを回避するためで、PTAや学校と協力して宣言の実行に取り組む。
朝日新聞デジタル 中学生夜10時からスマホ禁止 福岡・春日市教委が宣言

 記事に対するツイッターでの反応は賛否いろいろ。




 「教えられないから禁止することしかできないのか」。確かに。学校や地域のルールとして定めれば、親としての考えを説明しないでも「ルールだから」の一言で済みますね。

 朝日新聞の悩み相談コーナーで、「高1息子がスマホ中毒」「スマホばかりいじっている息子をみるのがいやでいやでたまらない」と嘆く母(51)に評論家の岡田斗司夫さんが回答していました。

 あなたの相談文では、息子がスマホを使って何をしているのか、その何がいけないのか、全く触れられていません。単に、触っているのがイヤだと書いています。スマホが何なのかわからないのに、息子が夢中になっている。だから不安で心配なんです。つまり、問題は息子ではなく、あなたの無知と嫌悪感、「スマホ恐怖症」にあるんじゃないでしょうか?
朝日新聞デジタル (悩みのるつぼ)スマホ中毒の高1の息子

 LINEを禁じてもカカオがあったり、ツイッターの裏垢(別アカウント)を持っていたり、動画生放送をしていたり。スマホを禁じてもパソコンも含めチャンネルは無数にあります。

家電に「もしもし」 ドキドキ

 今年15歳になる子が生まれたのは1999年。厚生労働省の資料によると当時の第1子の平均出産年齢は27.9歳。いうまでもなく、この世代の方々が思春期のころに、スマホはもちろん携帯もありませんでした。
 まだギリギリ、中高生のころ相手の自宅に電話をかけては親が出ないかドキドキしていた世代ですね。中学生のころ、「おニャン子クラブ」が一世を風靡。一世風靡セピアの「前略、道の上より」は1984年。アイドルの岡田有希子さんが亡くなったのが1986年のことです。

「セーラー服を脱がさないで」おニャン子クラブ(1985年7月発売)
「セーラー服を脱がさないで」おニャン子クラブ(1985年7月発売) 出典: 朝日新聞

「パーソナル」が加速

 20代に入ってポケベルが一大ムーブメントに。「一人1台」「パーソナルなもの」の普及が加速しはじめます。

日本テレビで連続ドラマ「ポケベルが鳴らなくて」が七月三日から始まる。緒形拳主演で、五十歳の男性と二十一歳の女性の恋を描く。
1993年6月17日付朝日新聞 妻子ある部長、娘の親友に恋 日本テレビ新ドラマ
若者や女性客を当て込んだポケットベルの貸し出しサービス =1991年1月撮影
若者や女性客を当て込んだポケットベルの貸し出しサービス =1991年1月撮影 出典: 朝日新聞

 しばしポケベル時代。0840(おはよう)とか14106(あいしてる)とか打ったりしてませんでしたか?数字で無理やり疑似メールをしてたようなものですね。
 筆者は01(至急、支局に連絡!)、02(手があいたら支局に連絡!)の合図。結局、鳴ったら無条件で職場に連絡してました。そのうち文字メッセージに変換して送れるサービスも始まりました。

 24歳のころ、ウインドウズ95発売。

長い時間並んだ後店内に入り、発売された「ウィンドウズ95」の日本語版を買い求める人たち=1995年11月23日午前0時すぎ、東京・秋葉原で
長い時間並んだ後店内に入り、発売された「ウィンドウズ95」の日本語版を買い求める人たち=1995年11月23日午前0時すぎ、東京・秋葉原で 出典: 朝日新聞

 子どもが生まれたころにiモードが流行り、さらに子どもの笑顔を写メで送れるようになり

2000年4月3日撮影の写真。「インターネット機能のついたiモード携帯電話。日本の携帯電話普及の先導役だ」というキャプションがついていた
2000年4月3日撮影の写真。「インターネット機能のついたiモード携帯電話。日本の携帯電話普及の先導役だ」というキャプションがついていた 出典: 朝日新聞

 ここにきて、スマホが登場したわけです。

 パソコン並みの情報処理ができる「スマートフォン」(多機能携帯電話)が、日本でも本格的に普及しそうだ。KDDI(au)は30日、初めて一般利用者をターゲットにした端末を発表。大手3社がそろって参入した。伸び悩むケータイ市場の「成長分野」と位置づけ、各社とも販売攻勢をかける。
2010年3月31日朝日新聞 スマートフォン時代、到来? KDDIも参入 キーボードやソフト、各社競う
KDDIの「IS01」(左)と「IS02」
KDDIの「IS01」(左)と「IS02」 出典: 2010年3月31日付朝日新聞 スマートフォン時代、到来? KDDIも参入 キーボードやソフト、各社競う

 自分たちが子どものころになかったものが次々と生まれている時代。親の世代の思春期の頃を比べてみると、思いのほかジェネレーションギャップがあるようです。「あの頃、スマホがあったなら…」。そんな視点で子どもの気持ちを考えるのも、スマホとつきあうヒントになるかもしれません。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます