連載
#11 #自分の名前で生きる
選択的夫婦別姓、反対意見から考えた 慣習が誰かを苦しめていないか
結婚したときに夫または妻のどちらかの姓に統一しない〝選択肢〟をつくる「選択的夫婦別姓」。全国各地の議会で意見書が可決されたり、ビジネスリーダーが早期実現を求める会を結成したりするなど、制度導入への要望が高まっています。51秒に1組が結婚し、2分31秒に1組が離婚している時代。「名字」のとらえ方から「結婚」について考えます。
現在の民法では、結婚するときには夫または妻の名字のどちらかにあわせて「同姓」を名乗らなければなりません。現状では96%の女性が夫の姓に改姓しています。
旧姓使用には限界があり、名前はアイデンティティーでもあることから、希望すれば別姓のまま結婚できる選択肢(選択的夫婦別姓)を加えてほしいと求める声が集まっています。
6月23日の最高裁の決定では、夫婦に同姓を強制するのは憲法違反だとの訴えに対し、「合憲」との判断が11人、違憲としたのは4人でした。
6年前と同様の結果となり、合憲とした裁判官は「国会で議論するべきだ」といった意見を述べていますが、原告や支援者からは「これ以上、国会と裁判所のラリーを見ていられない」という批判も上がっています。
結婚する時に「同姓」か「別姓」かを選べるようにする「#選択的夫婦別姓制度」。反対する人からは「子どもがかわいそうだ」「いじめられる」といった意見が出てくることがありますが、本当にそうなのでしょうか?
— withnews (@withnewsjp) October 16, 2018
両親が別姓の子ども3人に本音を聞いてみると……https://t.co/70zRzGMy8q #withnews pic.twitter.com/kIp9rZOEOF
1/1枚