MENU CLOSE

連載

#1 コミケ狂詩曲

人はなぜコミケに行くのか? 売り子になって見えた「多様性の宝箱」

コミックマーケットの会場・東京ビッグサイト。ファンにとって「聖地」とされ、会期中は多くの参加者でにぎわいます。何が、そこまで人をひきつけるのか?記者が現地で取材しました。
コミックマーケットの会場・東京ビッグサイト。ファンにとって「聖地」とされ、会期中は多くの参加者でにぎわいます。何が、そこまで人をひきつけるのか?記者が現地で取材しました。 出典: コミックマーケット準備会提供

目次

国内最大規模の同人誌即売会「コミックマーケット(コミケ)」。今月9~12日の会期中には、史上最多となる計約73万人が訪れました。人はなぜ、コミケに行くのか? その答えが知りたくなった記者は、まる一日売り子となって、会場の雰囲気にどっぷりつかってみることに。イベントを通じてつながる人の輪。参加者ごとに異なる、アニメの好みや同人誌のタイプ。そこは、様々な違いを持つ人々を受け止める、「多様性の宝箱」でした。(withnews編集部・神戸郁人)

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

まるで宝探しのようなひととき

コミケといえば、今やメディアでも大きく取り上げられる、一大イベントです。近年は夏と冬に開かれることが多く、それぞれ「夏コミ」「冬コミ」と呼ばれています。コミックマーケット準備会によると、1975年に始まり、今夏で96回目を迎えました。

記者(30)も、中学時代から、このイベントに魅了されてきた一人です。そのコミケとの出会いは、15年以上前にまでさかのぼります。当時の私は、「あずまんが大王」や「天地無用!」といったアニメ・漫画が大好きな少年。インターネット上の掲示版を訪れては、ファン同士で交流していました。

そして中学2年の夏、掲示版で知り合った仲間と「初参戦」することに。始発電車で、会場である東京ビッグサイト(東京都江東区)に到着したときの興奮は、今も忘れられません。

2013年に開かれた「冬コミ」の様子
2013年に開かれた「冬コミ」の様子 出典: 朝日新聞

広大なフロアを埋め尽くす、数百ものサークル。あちこちでうごめく、真っ黒な人の波……。その光景に圧倒されながら、お目当ての冊子を買い求め、構内を右へ、左へ。まるで宝探しのような、本当に楽しいひとときを過ごしました。

以来、断続的に足を運び、気づけば三十路。コミケという催しを形作る人々の思いを、もっと深く知りたい。そんな気持ちが強まり、取材を思い立ちました。

開始の合図で、喜びがぱっと花開いた

2019年8月10日。蝉(せみ)時雨が響く、真夏のビッグサイト。午前9時過ぎ、建物前に着くと、既に多くの参加者たちが整列していました。その長さは、数百メートル以上離れた橋にまで及んでいます。誰もが、約1時間後の開場を待ちきれないといった様子です。

会場前には、参加者が長い列をなしていた
会場前には、参加者が長い列をなしていた

行列を脇目に、取材受付を済ませて会場内へ。今回、売り子としてお世話になる「丈屋(たけや)工房」のサークル席に向かうと、メンバーの皆さんが笑顔で迎えてくれました。

サークル主のふぁんどりぃさん(27・ツイッター:@FANDORY_1923)は、コミケへのサークル参加歴が9年というベテランです。2年ほど前からは、人気アニメ「けものフレンズ(けもフレ)」シリーズの二次創作小説などを手がけています。「分からないことがあれば、何でも聞いてくださいね」。優しい声かけに、心強さを覚えました。

「ただいまより、コミックマーケット96を開始致します!」。午前10時、館内放送が流れると、会場が万雷の拍手に包まれました。参加者たちの喜びが、ぱっと花開いたようで、何だかわくわくしてきます。いざ、イベントのスタートです。

「設営&撤収マニュアル」という小冊子

この日、ふぁんどりぃさんが持参した著書は、新刊3種類・既刊4種類。開始から程なくして、お客さんが入れ替わり立ち替わりやってきました。表紙に「けもフレ」のキャラクターが描かれた小説を始め、次々と本が売れていきます。

そのラインナップ中、ひときわ異彩を放つ一冊がありました。その名も「F氏の設営&撤収マニュアル2019(プレ版)」という小冊子。F氏とは、ふぁんどりぃさんのことです。

ふぁんどりぃさん作「F氏の設営&撤収マニュアル2019(プレ版)」。「キミもジャンキーになろう!」という煽り文句がすがすがしい
ふぁんどりぃさん作「F氏の設営&撤収マニュアル2019(プレ版)」。「キミもジャンキーになろう!」という煽り文句がすがすがしい

テーマは、コミケ会場にイスや机を並べる設営と、片付ける撤収作業。開会前日と最終日に、有志で行う作業です。ふぁんどりぃさんも、これまで10年間足を運んできたといいます。冊子には、自称「設営・撤収ジャンキー」として、これまでの経験をつづりました。

「作業中は、いすと机を、メーカーや持ち込み業者ごとに分けていきます。現場で出会い、顔見知りになった参加者同士で声を掛け合い、『バケツリレー方式』で運ぶ時間が楽しかったので、今も参加しています。そのように、ゼロからイベントをつくっていく面白さを、まとめたいと思ったんです」

更に中身を充実させ、来年春に実施される次回のコミケで「完全版」を頒布したい、と話すふぁんどりぃさん。まるで文化祭を楽しむ学生のように、屈託の無い笑顔です。その熱量に触れ、何だかこちらまで胸が高鳴ってきました。

「丈屋工房」のサークル席の様子。二次創作小説や漫画が並ぶ
「丈屋工房」のサークル席の様子。二次創作小説や漫画が並ぶ

同人誌差し入れも…もはや「同窓会」

サークル席に座っていると、訪れる人の多くが、メンバーの友人や知人であることに気づきます。一時間当たりで数えれば、全体の半分以上を占めていたでしょうか。いわゆる「一見(いちげん)さん」がほとんどと予想していた私には、少し意外でした。

「毎回、創作仲間や、学生時代の友人が来てくれるんです。普段は忙しくて、なかなか顔を合わせられない人とも、この場でなら再会出来る。もはや『同窓会』のような感じですね」。ふぁんどりぃさんが笑います。

お客さんの中には、「暑いからのどを潤して」と飲み物を差し入れる人も。自作の同人誌を持参するケースまであり、コミケならではの光景に、思わず心動かされました。こうした優しいやり取りも、多くの人々を引き寄せる魅力なのかもしれません。

原作の世界観を広げ、共有する面白さ

昼過ぎ。客足が落ち着いてきた頃、サークル席で出会ったKyokoさん(26・ツイッター:@wm3am)と、昼食をとりながら談笑しました。

和歌山県在住で、公務員として働くKyokoさん。大学時代、漫画制作同好会を立ち上げたことが縁で、3年ほど前から参加しているそうです。今回は「けもフレ」がモチーフの漫画などを、委託販売するため上京したといいます。

Kyokoさんが手がけた「けものフレンズ」の同人誌
Kyokoさんが手がけた「けものフレンズ」の同人誌

本の作り手として関わる人々は、コミケや二次創作に、どのような引力を見いだしたのだろう? 私は素朴な疑問をぶつけてみました。

「コミケについて言えば、大好きな漫画やアニメの『続き』を見せてくれる点ですね。人の数だけ、望ましい物語の展開や結末がある。それらが一挙に集まるところに、面白みを感じます」

「そして二次創作は、自分の価値観を見つめ直す行為でもあります。原作の設定を生かしつつ、ストーリーを考える。その過程で『どんなシーンなら涙を流せるか』といったことを確認するんです。そうして形になったものが、誰かに認められるって、うれしくないですか?」

持ち込んだ「けもフレ」の冊子は、昨冬から同年末まで、約10カ月かけ描きためてきた漫画の総集編。高校生の頃から親しんできたという、仏教的な考え方で、原作を読み解く内容なのだそうです。購入者たちは「今から続きが楽しみ」と、Kyokoさんに話し掛けていました。

さながら売れっ子漫画家といったおもむきながら、「私は元々ある世界観を広げただけ」と、あくまで控えめです。

「自分の思う作品の魅力を、みんなで共有する。そして、一緒に笑ったり、感動したりしたい。イベントに参加する動機は、結局のところ、そこに尽きると思っています」。その言葉は、コミケを愛する人々の原点を、言い表しているように感じられました。

ふぁんどりぃさん(左)と、Kyokoさん。2人とも頼りがいのあるイケメンだ(画像を加工しています)
ふぁんどりぃさん(左)と、Kyokoさん。2人とも頼りがいのあるイケメンだ(画像を加工しています)

「好き」を尊重し合える雰囲気

ところで、コミケの見どころは、同人誌だけではありません。全国から集うコスプレイヤーたちも、無くてはならない存在です。空き時間を利用し、話を聞きました。

建物外のコスプレエリアにいたのは、アニメ「Re:ゼロから始める異世界生活」のキャラクター「レム」「ラム」の格好をした、めりぃさん、めぐぴすさんです。

コスプレイヤーのめりぃさん(左)とめぐぴすさん
コスプレイヤーのめりぃさん(左)とめぐぴすさん

二人は炎天下でも涼しい顔で、カメラマンに向かってポーズをとっています。数分歩いただけで、滝のような汗を流す私とは大違い……!

対策を尋ねてみると、ウィッグ(おしゃれ用かつら)の下に、熱や汗を吸い取るシートを貼っているのだそうです。「たまたま、ツイッター経由で商品を知りました。これがないと、結構やばいんですよ……」。めりぃさんが苦笑します。

ツイッターで見つけたという、熱や汗の吸収シート。一人一人、様々な暑さ対策を施している
ツイッターで見つけたという、熱や汗の吸収シート。一人一人、様々な暑さ対策を施している

そこまでして参加する理由は? めぐぴすさんが、にこやかに答えてくれました。「やっぱり、仲間と会えること。SNSだけでつながっているレイヤーさんと、実際に話せるのが、特に楽しいんです」

別のコスプレイヤーの男性は、コミケの良さについて、こう教えてくれました。「この場所には、試行錯誤しながら自己表現したい人や、新しい創作物を得たいという人など、色々な動機を持った参加者が集まります。その雰囲気が、すごく好きです」

こうした思いは、米国から初参加した、ランドン・メディアビラさん(22)も共有していました。今回、「ワンピース」の「ウソップ」を演じていたランドンさん。母国で30回以上、コスプレ大会に参加した経験を踏まえ、次のように話します。

「コミケは、これまで足を運んだ、どのイベントより大規模。でも本当によく組織されています。多様な背景を持つ人々が集い、それぞれの『好き』という気持ちを尊重し合っているからでしょうね。僕自身も受け入れてもらっている感覚があり、うれしく思います」

ランドン・メディアビラさん。夕方の撮影時は、左側の格好だった。右側は「午前中はこんな衣装を着ていました」と見せてくれたスマートフォン画面
ランドン・メディアビラさん。夕方の撮影時は、左側の格好だった。右側は「午前中はこんな衣装を着ていました」と見せてくれたスマートフォン画面

コミケ、それは「違い」を柔らかく受け止める空間

取材を終えた後、一般サークルの展示場を回ってみました。おすすめしたいコンビニ飯の紹介本を、机いっぱいに並べる人。手帳の使い方指南書を頒布する人……。参加者それぞれにとっての「好き」の結晶が、そこかしこにあふれていました。

コミケは一般に、アニメや漫画のみの祭典と思われがちです。しかし実際に訪れてみると、少し違った眺めが見えてきます。コスプレイヤーのランドンさんが口にした、「多様な背景を持つ人々の集団」という言葉の意味を、しみじみと実感しました。

この裾野の広さこそが、実はファンをひきつけてやまない、一番の理由なのではないでしょうか。

会場内の様子。黒々とした人だかりが、あちこちにできていた
会場内の様子。黒々とした人だかりが、あちこちにできていた
準備会は、コミケを「全ての参加者の相互協力によって運営される『場』」と定義しています。記者の私もまた、その「場」をつくる一員だったのかもしれない――。そう考えると、会場で出会った人々が、温かく接してくれた理由も、腹落ちするようです。

立場を超え、純粋な気持ちだけで、誰かとつながる。そのためには、他者の価値観へのリスペクトが欠かせません。

興味を持つ対象は、人それぞれ。愛情の注ぎ方も異なります。コミケとは、こうした「違い」を柔らかく受け止める空間である。現地に赴き、私はそう感じました。

好きなものを、全力で好きと叫ぶことが出来る。そして、その叫びが人を呼び寄せ、大きな輪となっていく。コミケの本質とは、そんな点にある気がします。かつて「宝探し」を楽しんだ場所で、また新たな「宝物」を得られた一日でした。

会場付近は、夕暮れ時になっても、人の波が絶えなかった(画像を加工しています)
会場付近は、夕暮れ時になっても、人の波が絶えなかった(画像を加工しています)
  ◇

【連載・コミケ狂詩曲】
ありとあらゆる分野の表現が交錯する、日本最大の同人誌即売会・コミックマーケット。人々は、どんなところに魅力を感じ、会場に集まるのでしょうか。サークル主、一般参加者、印刷事業者など、様々な立場で関わるファンたちの話から、探っていきます。(記事一覧はこちら

連載 コミケ狂詩曲

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます