話題
バブル時代は車が景品!? 慶応の三田祭、歴史たどったらスゴかった
慶応義塾大学の学園祭「三田祭」が11月22~25日に開催されます。毎年約20万人が訪れるという都内有数の学園祭は今年で60回目という節目。その学園祭を運営する実行委員会が60年を振り返る「60年史」を制作していると聞きました。過去の学園祭の歴史をたどりながら、どんな時代の流れが見えたのでしょうか? パンフレットなどの資料を通して見えてきたものを委員たちに語ってもらいました。
今回、語ってもらったのは、第60回の三田祭実行委員長の馬場永希也さん(法学部政治学科・4年)、「60年史」の編集長福島里佳子さん(商学部・4年)、編集者の平岡裕梨さん(商学部・3年)。
いずれも、1996~97年生まれです。96年はインターネット検索サイト「Yahoo! JAPAN」が開設した年。バリバリのインターネット世代です。
第一回の三田祭が開かれたのは、1959年。校舎の改装時期などを除いて、東京都港区にある三田キャンパスで毎年開催されてきました。
初期である1960~70年代は学生運動が盛んな頃。三田祭のパンフレットにも学生の論文がいくつも並び、主義・主張を訴えるものが多くありました。実行委員会の中にも、学園祭がどのような考えに基づいたイベントであるべきかを考える「理論局」という部署がありました。
馬場さん
福島さん
福島さんが話した通り、1960年代は学生による模擬店はなく、食堂が出店しているぐらいでした。そんな1969年の三田祭の地図では、中庭の中心で郵便切手販売の出店があり、「今じゃ考えられない」と3人が盛り上がりました。
模擬店は、1970年代に入ると徐々に増えていきます。最初の頃は駄菓子やラムネ、餅などの出店が多かったようです。
そして、最も盛り上がったのが、バブル時代でした。
当時は「模擬店祭り」と冷やかされるほどに多くの出店であふれ、今では考えられない企画もありました。それらに、委員も興味津々に。中でも驚きを呼んだのが、三田祭の名物企画である「福引」の賞品の豪華さです。
1回300円で当たる特賞には自動車「ニッサン・サニー」。続く1等賞でも「米国ツアー10日間」というから景気の良さが伺えます。
福島さん
平岡さん
福島さん
模擬店の企画でもう一つ話題にあがったのが「恋人リサーチ」という言葉。1980年代を中心に数多くの出店があったこの企画は、恋人募集中の大学生たちが、学園祭中に来場者と電話番号などを交換する単純な内容です。
ただ、現在から見ると考えられないほど斬新に感じられたようです。最盛期には、三田祭の模擬店の1割以上を占めていました。
馬場さん
平岡さん
福島さん
馬場さん
福島さん
意外なところにも、時代の移り変わりが垣間見えました。それがお酒です。
現在、多くの大学の学園祭では、飲酒ができなくなっており、三田祭も泥酔者の立ち入りや酒類の持ち込みが禁止だったことに加え、昨年からは出展団体の酒の提供が一切できなくなりました。一方、昔の三田祭のパンフレットにはビールの広告が複数掲載され、地方の日本酒なども販売していました。
福島さん
馬場さん
インタビューの最後に、60年続く三田祭を振り返って感じたことを伺いました。
福島さん
平岡さん
馬場さん
学園祭直前でお忙しい中での取材ありがとうございました。60年史は12月以降に完成し、慶応大の三田キャンパスの図書館(メディアセンター)に寄贈される予定だそうです。
1/16枚