MENU CLOSE

ネットの話題

令和の若者、旅のきっかけは…〝ひとり旅〟発信するYouTuber

元々はインドア、幼少期は旅はせず…

そろそろ旅行さん(左)と、「あん」さんに話を聞きました
そろそろ旅行さん(左)と、「あん」さんに話を聞きました

目次

令和の時代に旅をする若者は、なにをきっかけに旅を始め、どんな視点で旅をとらえているのでしょうか。自身もひとり旅をし、同世代の若者に向けても発信をする20代のYouTuber二人に話を聞きました。

【PR】幅広い「見えない」に対応 日常生活の不便を減らすために

150万登録の「そろそろ旅行」

動画に50カ国以上の字幕をつけるなどの工夫で各国にファンがいる、登録者数150万人の「そろそろ旅行」さん(以下、そろそろさん)は、現在20代半ば。「元々、僕は超インドア派」といいます。

幼少期に海外に移住したそろそろさんが、日常的に見ていたYouTubeは、日本の風景を映した数々の動画。日本を懐かしむ気持ちで見ていたといいます。中でも、撮影者が寝台列車に乗る様子を収めた動画に心を奪われたそう。

「静かで、落ち着く感じがした。その動画を見るだけで満足する自分もいたけど、この人のように日本で旅行したいなという気持ちにもなった」

「そろそろ旅行」さんのチャンネルには、乗り物に乗った様子などの動画がずらり
「そろそろ旅行」さんのチャンネルには、乗り物に乗った様子などの動画がずらり 出典:YouTubeチャンネル「そろそろ旅行」

「サンライズ瀬戸」から始まった

これを機に4年前、東京と高松の間を走る、寝台列車『サンライズ瀬戸』に一人で乗車。「それが旅のある人生の始まりだったと思います」

以前から動画での発信に興味を持っていたそろそろさんは、その乗車後から、電車や飛行機などでの移動や、宿泊先での様子を発信するようになりました。

「実際に旅をしなくても、ある程度は動画で満足できていた時代の自分がいるからこそ、動画で旅を楽しみたい視聴者の気持ちがわかる」と、「旅行の疑似体験ができる動画」の発信を続けています。

「いまは病気で出られないけど…」

そろそろさんの動画を見た人からは、「あなたの動画を見て、一人旅デビューしました」「今は病気で旅に出られないけど、あなたの映像でどこかへ行けています」といったコメントも寄せられるそうです。

そろそろさんは、「SNSは旅の入り口」と表現します。「SNSから入り、実際に行ってみる時は、その『答え合わせ』のような感じになるのかもしれません」

遠い世界だったのが…

「旅は追体験できない」と言い切るのは、タイやインドなどのローカルフードや穴場スポットを紹介するチャンネルを運営する、あんさん。27歳のあんさんは、専門学校卒業後、航空会社のグランドスタッフを経て、3年前から動画の発信を始めました。

幼い頃は家庭の経済状況などから、ほとんど旅をした経験はなく、旅番組を見ても「こんな世界もあるんだ」と遠い世界のように感じていただけでした。しかし、航空系の専門学校生時代、学費とは別に費用のかかる海外での「研修」に同級生が続々と出かけるのを見て、当時費用をまかなうことのできなかったあんさんは、「旅への欲がマックスになりました」。

「あん旅」のYouTubeチャンネル
「あん旅」のYouTubeチャンネル 出典:「あん旅」のYouTubeチャンネル

五感を使うのが旅の醍醐味

初めての海外ひとり旅は、カンボジア。会社員になってからのことでした。幼い頃から見ていた旅番組でアンコールワットが紹介され、友人を誘ってみましたが、友人からは浮かない返事。「それならひとりで」と、次の日に一人分のチケットを予約したのでした。旅行先の決め手となった番組では、アンコールワットを旅したのは女性でした。自分を重ね合わせ、「すごく楽しそうで、自分でも楽しくできると思った」といいます。

その後、20カ国以上を旅しているあんさんは、旅の醍醐味を「五感を使うこと」と話します。ネット上の情報でも旅の様子は垣間見えますが、「食事で言えば、味やにおいを知ることはできません。現地に行ってからじゃないとわからないことは絶対にある」と話します。

「旅って綺麗なものばかりじゃない。時に過酷なこともあるけれど、そういうことも含めて、旅なんだと思います」

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます