MENU CLOSE

ネットの話題

マインクラフトにリアル土木プロ 国交省の出先機関が続々「参戦」

荒川調節池のワールドデータの一場面
荒川調節池のワールドデータの一場面 出典: 荒川調節池工事事務所提供

目次

世界的な人気ゲーム、マインクラフトに、国土交通省の河川事務所などの出先機関が続々と「参戦」しています。現実社会で土木工事を専門とする職員が腕を振るった作品もあり、SNSで話題を集めています。「国土交通省」と「ゲーム」という一見相いれないようなコラボが続く背景にはどのような思いがあるのでしょうか。

【PR】幅広い「見えない」に対応 日常生活の不便を減らすために

全国初、国営公園の「再現」

マインクラフトは、3Dの仮想空間「ワールド」の中で、さまざまな立体ブロックを組み合わせて、自分の好みの空間をつくり、遊べるゲームです。

関東地方整備局江戸川河川事務所が4月、マインクラフトで首都圏外郭放水路を再現し、話題を集めましたが、実は江戸川河川事務所以外の国土交通省の地方整備局の事務所も次々とマインクラフトに「参戦」していて、国営公園などのワールドデータを公開しています。

四国地方整備局(高松市)は、日本最大の灌漑(かんがい)用ため池「満濃池」のほとりにある四国唯一の国営公園・国営讃岐まんのう公園(香川県まんのう町)の一部をバーチャルで再現しました。国営公園の再現は全国初の事例でした。

ワールドデータと実際の風景との比較
ワールドデータと実際の風景との比較 出典: 四国地方整備局提供

スマートフォンに搭載されているLiDARスキャナー(3D計測ができる⾼精度なレーザー測量装置)で取得した3次元点群データ(3次元の座標情報をもった点の集まり)を、マインクラフトのブロックデータに変換。ゲーム内で公園内の芝生広場や滝を表現しました。一瞬、ドローンで撮影した映像と見間違えるほど壮大でリアルな造形です。

測量中の画像、100万回表示

測量中の様子を紹介したx(旧twitter)の投稿は100万回表示されました。

企画した香川河川国道事務所の担当者によると、制作したのは土木系技術職の職員で、建設業のデジタル化に関する部署に所属していたこともあるそうです。

LiDARスキャナーで取得したデータを点群処理ソフトで調整する知識と作業などは本職の腕が生かされたといいます。

マインクラフトのワールドデータ作成のための測量作業
マインクラフトのワールドデータ作成のための測量作業 出典:国土交通省 四国地方整備局

担当者は、「近年、建設業の担い手が不足しており、将来の担い手である若い世代に建設技術に興味・関心を持ってもらうため企画しました。国土交通省が進めるi―Construction(ICTの活用による建設現場の生産性向上)やインフラDXへの理解、国営公園の利用促進につながることを期待しています」と話しています。

にじむ土木職のこだわり

関東地方整備局の荒川調節池工事事務所(さいたま市)も、荒川第二・三調節池のワールドデータを作成し、公開しています。

荒川第二・三調節池は、埼玉県南部と東京都区間の荒川流域を洪水から守ることを目的にした施設で、埼玉県のさいたま市・川越市・上尾市にまたがり、令和12年度の完成を目指して整備を進めています。面積は二つ合わせて約760ヘクタール、治水容量約5100万立方メートルという巨大な施設です。

荒川調節池のワールドデータの一場面
荒川調節池のワールドデータの一場面 出典: 荒川調節池工事事務所提供

マインクラフトに着目した理由を担当者に尋ねました。

事務所でBIM/CIM モデル(3 次元データ)を作成・活用し事業を推進しており、ワールドデータの作成のベースとなる3 次元データを持っていたこと。

マインクラフトが自由な創造性から幅広い年齢層に人気のゲームであること。特に、小学校などでプログラミングの学習教材として活用されるなど、これからの世代が興味をいだくリソースであること。

様々な要因から、マインクラフトの活用を決めたといいます。

工事事務所では、土木系技術職を中心に、一部システム系エンジニアの手も借りながらデータ作成を行いました。事務所職員だけではデータ変換ができないので一部は業務委託したといいます。

荒川調節池のマインクラフトのワールドデータの一場面
荒川調節池のマインクラフトのワールドデータの一場面 出典: 荒川調節池工事事務所提供

マインクラフトには安山岩や黒曜石など、「ブロック」と呼ばれる素材があります。そのブロックにもこだわりがあると担当者は語ります。「土木構造物を作成するにあたっては、現実の構造物に用いられる材料に近いブロックを使用するように心がけました。どの構造物にどのブロックを用いるのが適しているか考える部分は、土木系技術職の知識が生きた点かもしれません」

地下構造物までマイクラデータ化するなど、土木職ならではの視点が生かされています。

工事事務所は、さらなるブラッシュアップで完成度を高めていきたいといいます。
「ワールドデータによって、完成形がイメージできるなどご好評の声や関心を持っていただいているのでうれしく感じています。今回は3次元データから形の再現にとどまっているので、今後、出水時の水の動きなどを表現し、洪水調節効果などの見える化を図りたいと考えています」

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます