MENU CLOSE

連載

#107 夜廻り猫

両親の介護に明け暮れた2年間…「生きてるのがつらい」夜廻り猫

久しぶりに実家に帰ったら、マッサージチェアが2台と健康食品が山積みになっていて…
久しぶりに実家に帰ったら、マッサージチェアが2台と健康食品が山積みになっていて… 出典: 夜廻り猫

コロナ禍が落ち着いて実家に帰ったら、マッサージチェア2台があり、健康食品が山積みになっていて……。「ハガネの女」「カンナさーん!」などで知られる漫画家の深谷かほるさんが、SNSで発表してきた「夜廻り猫」。今回は、両親の介護に疲れ果てた女性のエピソードです。

【PR】幅広い「見えない」に対応 日常生活の不便を減らすために

「両親の介護に明け暮れ」「生きてるのがつらい」

きょうも夜の街を回っていた猫の遠藤平蔵。ひとりで思い悩む女性の、涙の匂いをかぎつけます。

一人っ子の女性は、コロナ禍が落ち着いて3年ぶりに実家に帰ったところ、床が腐り、マッサージチェアが2台置かれ、健康食品が山積みになっているのを発見します。

自分の貯金で支払いをし、家を修理。ケアマネージャーに連絡し、それから毎月のように帰省して両親の介護に明け暮れましたが、「この2年間、休日がなかった。この先もそうなんだなと思ったら、生きてるのがつらくて」と吐露します。

「よさそうな施設は満員、空いているところは……」

「私は嫌がっている両親を施設に入れる」と声を落とします。

遠藤はあいづちを打ちながら、ただ女性の話を受け止めるのでした。

「人に迷惑をかけるな」という重い呪縛

作者の深谷かほるさんは「人に迷惑をかけるな、とよく言いますが、誰にも負担をかけずに亡くなる人は少ないと、いろいろな例を見ていて思うようになりました」と語ります。

「そもそも『人に迷惑をかけるな』という呪縛が大変に重く、多くの人が苦しんでいると思います」

同年代の友人のなかにも、親の介護のために「自分の人生を犠牲にしたのではないかと思われてしまう人もいます。犠牲という言い方は失礼かもしれませんが…」と語る深谷さん。

「自分もそれが控えている身ですが、老後の備えがあまりにも重過ぎては無理です。『がんばればできる』程度の備えですむように、政治にはお願いしたいです」

【マンガ「夜廻り猫」】
猫の遠藤平蔵が、心で泣いている人や動物たちの匂いをキャッチし、話を聞くマンガ「夜廻(まわ)り猫」。
泣いているひとたちは、病気を抱えていたり、離婚したばかりだったり、新しい家族にどう溶け込んでいいか分からなかったり、幸せを分けてあげられないと悩んでいたり…。
そんな悩みに、遠藤たちはそっと寄り添います。遠藤とともに夜廻りするのは、片目の子猫「重郎」。ツイッター上では、「遠藤、自分のところにも来てほしい」といった声が寄せられ、人気が広がっています。

     ◇

深谷かほる(ふかや・かおる) 漫画家。1962年、福島生まれ。代表作に「ハガネの女」「エデンの東北」など。2015年10月から、ツイッター(@fukaya91)で漫画「夜廻り猫」を発表し始めた。第21回手塚治虫文化賞・短編賞を受賞、単行本11巻(講談社)が2024年12月23日に発売。講談社「コミックDAYS 編集部ブログ」で月・金曜夜に連載中。スピンオフ「居酒屋ワカル」は講談社「コクリコ」で連載した単行本が11月22日に発売。

連載 夜廻り猫

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます