話題
突然の大声や首振り、まばたき…「トゥレット症」周囲どう接すれば?
200人に1人の割合で発症するというデータも
突然、「あっ」と声が出たり、首を振ったり――。街中でそんな人を見かけたら、発達障害のひとつ「トゥレット症」の当事者かもしれません。自分の意思とは関係なく勝手に体が動いてしまったり、声が出てしまったりするため、当事者会のメンバーは「驚く気持ちもわかりますが、『温かい無視』をお願いしたい」と呼びかけています。どんな症状なのか、周囲はどう対応すればいいのか、取材しました。(朝日新聞編集委員・岡崎明子)
自分の意思とは関係なく、勝手に体の動きや声を繰り返してしまうチック症は、子どもの10人に1~2人が発症するありふれた病気です。
多くは自然に改善していきますが、運動チックと音声チックが1年以上続く場合、トゥレット症と診断されます。
10~12歳ごろに症状のピークを迎える人が多く、大人になっても激しい症状が続く人はあまりいません。しかし、少数派だからこそ、勉強や就職、人間関係などさまざまな場面で生きづらさを感じやすいといいます。
チックの症状は多岐にわたり、当事者によっても出方はさまざまです。
<運動チックの例>
・首をふる
・まばたきをする
・体をたたく
・跳び上がる
<音声チックの例>
・短い声が出る
・せき払いをする
・他人の言葉を繰り返す
音声チックのなかには、汚い言葉やひわいな言葉を繰り返す「汚言症」もあります。この汚言症は目立つので注目されやすものの、発症する人は少ないそうです。
1/3枚