MENU CLOSE

連載

#8 プラネタリウム100年

星空を見ながら、ついウトウト…それでOK!〝熟睡プラ寝たリウム〟

プラネタリウムがドイツで誕生して100年

パジャマ姿にマイ枕を抱え、「熟睡プラ寝たリウム」の来場者を迎える準備をする明石市立天文科学館の前館長・長尾高明さん
パジャマ姿にマイ枕を抱え、「熟睡プラ寝たリウム」の来場者を迎える準備をする明石市立天文科学館の前館長・長尾高明さん 出典: 明石市立天文科学館提供

目次

薄暗い室内、リクライニングした椅子、心地の良い音楽、ゆったりとした口調 、それに加えて満天の星――。プラネタリウムで星空を楽しむはずが、ついウトウトしてしまい…気付いたら終わってた、なんて経験はありませんか。そんな時、罪悪感やもったいなさを感じるかもしれませんが大丈夫。勤労感謝の日である11月23日はぐっすり眠ってもOKなんです。(朝日新聞デジタル企画報道部・小川詩織)

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」

2011年に始まり、今や66施設

年に一度、寝てもいい星空投影企画「熟睡プラ寝たリウム」が全国各地で開かれます。

毎年11月23日の勤労感謝の日に、暗いプラネタリウムの中で日頃の疲れを取ってもらおうと、兵庫県の明石市立天文科学館が2011年に始めました。

きっかけは、当時館長だった天文科学館の長尾高明さんが当時、プラネタリウム投影の感想を尋ねたところ、観客が「すみません、ついウトウトと眠ってしまって……」と申し訳なさそうに答えたことでした。

確かに投影中のドームは暗く、リクライニングした椅子で横になると、静かな音楽や語りが眠気を誘う。井上毅館長は「『これで寝るなと言う方が無理。なら、罪悪感を感じずに堂々と眠って疲れた体を休めてもらおう』ということになった」と説明します。

天文科学館から始まったこの企画は今や全国に広がり、今年は全国の66施設で行われます。井上館長は「プラネタリウム誕生100周年を契機に、世界進出を夢見ています」と抱負を語ってくれました。

熟睡プラ寝たリウムはこんな感じ
熟睡プラ寝たリウムはこんな感じ 出典: 明石市立天文科学館

アロマ、毛布、ストレッチ、いびき席…

各施設では、観客によく眠ってもらおうと工夫を凝らしています。2022年の熟睡プラ寝たリウムの取り組みをいくつか紹介します。

「事前にアロマを炊いておき、室内を香りで満たした」(厚岸町海事記念館)

「クッションやブランケットの持ち込みを可能とした」(鶴岡市中央公民館)

「冒頭に、腹式呼吸や座ったままできるストレッチをおこなった」(日立シビックセンター科学館)

「ハープ奏者を招いて演奏と共に星座の紹介を文字で映した。ハープの音色はまるでオルフェウスの竪琴のようで夜空にとても良く合っていた」(鹿沼市民文化センター)

「スタッフがパジャマを着用して接客」(コスモプラネタリウム渋谷)

「疲労回復やストレス解消、良質な睡眠のためのヒーリング空間をイメージしたBGMを小さめにかけた」(府中市郷土の森博物館)

「いびき・ねごと席、ばくすい席(リクライニング深め)を用意」(柏崎市立博物館)

「風鈴や虫の鳴き声などの効果音を取り入れた」(向日市天文館)

「火のゆらぎの安らぎ効果を堪能してもらいたくて、たき火の映像を出し、BGMはたき火の音にする時間をつくった」(岡山県生涯学習センター・人と科学の未来館サイピア)

全く寝られないプラ寝たリウムも

心地良く眠るはずの「熟睡プラ寝たリウム」ですが、昨年、「プラネターリアム銀河座」(東京都葛飾区)ではなんと、誰も寝ることができなかったという事件が起こりました。

このとき、銀河座では、春日了館長が事前に内容を決めず、思いついた話題を次々と話すという仕様で熟睡プラ寝たリウムが始まりました。

自分がドイツに留学をしたときのカルチャーショックの話や、イタリアで泥棒に遭いそうになったときの話。新幹線の車内販売日本一の売り子に出会った時の話……。

「普段とは違い、優しい声で眠気を誘ったつもりでしたが、内容が興味深過ぎて誰も寝られなかったようです」と春日館長。

館長は以前、テレビ番組のキャスターやコメンテーターとして活躍し、ドイツ語の詩の朗読コンテストで優勝するなど、人前でのしゃべりにとても優れているそうで、それがどうやら「事件」を引き起こしたようです。

プラネターリアム銀河座では11月23日、ゲストを呼んで熟睡プラ寝たリウムを開催します。施設内へは靴を脱いで入り、床暖房も完備。床に寝転がりながら星空を楽しむことができるということです。

各施設で工夫を凝らした「熟睡プラ寝たリウム」。この機会に、寝たい人も寝たくない人も楽しんでみてはいかがでしょうか。

連載 プラネタリウム100年

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます