MENU CLOSE

WORLD

キリスト教徒、ムスリムが一緒に祈る たった30分の不思議な「教会」

様々な国、宗教の枠を越えて入管で行われたクリスマスの礼拝=2019年12月24日、長崎県大村市、吉本美奈子撮影
様々な国、宗教の枠を越えて入管で行われたクリスマスの礼拝=2019年12月24日、長崎県大村市、吉本美奈子撮影 出典: 朝日新聞

目次

カトリックやプロテスタント、仏教徒やイスラム教徒が集い、ともに祈る不思議な「教会」が長崎県大村市にあります。扉が開くのは月に一度。礼拝はたった30分だけ。聖歌や賛美歌の伴奏に欠かせないピアノやオルガンもありません。なぜならそこは、収容所の中だから。大村入国管理センター(長崎県大村市)で垣間見た、宗教、宗派を越えたつながり。この教会が問いかけるものを考えます。(田中瞳子)

【PR】「あの時、学校でR-1飲んでたね」
【動画】大村入国管理センターで、月に一度扉が開く不思議な「教会」で、クリスマスイブに行われた礼拝をのぞいた。カトリックやプロテスタント、仏教徒やイスラム教徒が集い、ともに祈る不思議な「教会」が長崎県大村市にあります。扉が開くのは月に一度。礼拝はたった30分だけ=田中瞳子撮影

イスラム教徒や仏教徒、信仰を持たない人も

不思議な「教会」を取材したのは2019年のクリスマスイブのことでした。

10脚のパイプ椅子と白いテーブルが並ぶ、会議室のような20畳ほどの部屋に収容者たちが続々入ってきます。この日30分ずつ、2回あった礼拝には、ブラジルやパキスタン、スリランカ、イランなど12カ国の計18人が参加しました。

イスラム教徒や仏教徒、様々な信仰をもつ人も、さらには信仰を持たない人もいます。

握手で出迎えたのは、カトリックの神父とプロテスタントの牧師。儀式のスタイルが異なる両宗派が一緒に礼拝を行う珍しい「教会」です。

様々な国、宗教の枠を越えて入管で行われたクリスマスの礼拝=2019年12月24日、長崎県大村市、吉本美奈子撮影
様々な国、宗教の枠を越えて入管で行われたクリスマスの礼拝=2019年12月24日、長崎県大村市、吉本美奈子撮影 出典: 朝日新聞

『きよしこの夜』などの賛美歌をアカペラで歌い、聖書の一節をみんなで朗読。そして、約15年にわたり収容者との面会活動を続けている柚之原(ゆのはら)寛史牧師(51)が約10分、収容者に語りかけました。

「このクリスマスのシーズン、全世界がキリストの誕生をお祝いしています。きらびやかな光に照らされて、荘厳な音楽で、イエス・キリストの誕生を華やかにお祝いしている」

「しかし、ここにはピアノもオルガンもありません。何もない。いってみればイエス・キリストが生まれた場所とよく似ていると思います。イエス・キリストはみなさんのつらい気持ちがよくわかります」

最後に、こう締めくくりました。

「みなさんはここから必ず出られる日が来ます。ですから、諦めないでください。自分を諦めないでください」

参加した全員で祈りを捧げ、収容者は最後に神父、牧師と握手と抱擁を交わして、それぞれの居室に戻りました。

入管で行われたクリスマスの礼拝。最後に握手して言葉を交わす収容者と牧師=2019年12月24日、長崎県大村市、吉本美奈子撮影
入管で行われたクリスマスの礼拝。最後に握手して言葉を交わす収容者と牧師=2019年12月24日、長崎県大村市、吉本美奈子撮影 出典: 朝日新聞

「みんなで祈ると心が前向きに」

この日の礼拝に参加したウガンダ人男性(45)はイスラム教徒。普段は部屋でコンパスを頼りに聖地メッカの方角に向かい、1日5回の礼拝を欠かしません。

キリスト教の礼拝に参加した理由を尋ねると、こう答えました。

「イスラム教もキリスト教も神様は同じ。聖書の言葉やメッセージには心が癒やされるし、みんなで祈ると心が前向きになります」

この日初めて礼拝に参加した仏教徒のミャンマー人男性(52)は、毎晩寝る前にブッダ像の写真を見ながら1日の感謝を伝えています。参加の理由について「自分の宗教とは違うけれど、みんなで祈れば精神的に楽な気持ちになれると思った」と語りました。

「(普段いる)居室からは外が見えないから、外の人とつながれる場もほしい。きょう握手をして、あったかいものが自分の中に流れてくるような感じがしました」

入管で行われたクリスマスの礼拝。メモを取りながら聞く収容者もいた=2019年12月24日、長崎県大村市、吉本美奈子撮影
入管で行われたクリスマスの礼拝。メモを取りながら聞く収容者もいた=2019年12月24日、長崎県大村市、吉本美奈子撮影 出典: 朝日新聞

「ぎりぎりの状態、すがるような思い」

大村入国管理センターは、ビザが切れた後も日本に滞在し続けたり、罪を犯したりして在留資格を失い、退去を命じられた外国人を帰国までの間、一時的に収容する施設です。

しかし、中には母国で政治的な迫害を受ける危険があったり、日本に幼い子どもがいたりという理由から帰国を拒む人もいます。帰国を拒めば収容は長期化することになります。

2020年1月末時点のセンターでの収容者69人のうち、収容期間が6カ月以上に及ぶ「長期収容者」は59人となっています。

終わりの見えない収容生活に希望を失い、ハンガーストライキをする収容者も相次いでいて、2019年6月には収容中のナイジェリア人男性が餓死しました。

入管で行われたクリスマスの礼拝。サンダル履きの収容者たちの中には聖書を持参する人もいた=2019年12月24日、長崎県大村市、吉本美奈子撮影
入管で行われたクリスマスの礼拝。サンダル履きの収容者たちの中には聖書を持参する人もいた=2019年12月24日、長崎県大村市、吉本美奈子撮影 出典: 朝日新聞

牧師の柚之原さんは、センターでの礼拝について、「収容者それぞれが苦しみを負い、ぎりぎりの状態にいるなかで、すがるような思いで集まってきているのだと思います」と話します。

「一人ひとりが祈り、人からも祈られていると感じることで、抱えきれない重荷を下ろすことができる場になればいい」

様々な国、宗教の枠を越えて入管で行われたクリスマスの礼拝。ロザリオを身につけたり聖書を持参したりする収容者もいた=2019年12月24日、長崎県大村市、吉本美奈子撮影
様々な国、宗教の枠を越えて入管で行われたクリスマスの礼拝。ロザリオを身につけたり聖書を持参したりする収容者もいた=2019年12月24日、長崎県大村市、吉本美奈子撮影 出典: 朝日新聞

もし自分だったら……?

2019年春、外国人労働者の受け入れを拡大する改正出入国管理法(入管法)が施行され、日本では外国人がますます増えていくことが予想されます。

一方で、長崎空港にほど近いこのセンターの「教会」は、日本社会から孤立する外国人の切実さを静かに訴えかけます。

センターの中にいるのが日本人だったら。もし自分が外国で同じような状況になったら……。

「外国人だから」と目を背けることなく、彼らの存在に思いを寄せてみてください。

関連記事

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます