MENU CLOSE

連載

#42 城崎広告「会社員のモヤモヤ」

流行の「副業」って何! 釣りにスキンケア…「雇われる」かが基準

サラリーマンの日々をキャラ化した「城崎広告」のメンバーが日頃感じている疑問を、withnews編集部がフカボリ取材する「会社員のモヤモヤ」。41回目は「副業の種類」についてです。
城崎広告
【PR】指点字と手話で研究者をサポート 学術通訳の「やりがい」とは?

今回の登場人物

夕永俊介
企画部所属の30歳。鋭い視点の持ち主でデータ分析やコンセプトデザインが得意分野。趣味はひとりキャンプと植物画。

 

菅原数臣
37歳の事業推進部部長。経理担当として経験豊富なうえ、ソフトウェア分野にも精通。趣味は数学、ミルクパズル、資産運用。

 

菱乃木賢悟
事業推進部所属の32歳。新たな価値とガジェットを創造し続ける天才肌のメカニック。趣味は工作と家電新製品チェック。

 最近、「副業」に関していろいろな話を聞く機会が増えましたね。一昔前までは就業規則で禁止にしていたような企業が多かったかと思います。
単純に収入を増やすための活動とみられていた副業が、現在では本業への相乗効果等も含めたお金以外のメリットの部分にもスポットライトが当たるようになり、規制が緩和されていたり、推奨する企業も出てきたりしています。
 

 

夕永

サラリーマンとして本業をがんばるのはもちろんですが、やはり最近は副業という言葉が気になります。

 

菱乃木

うちは個性派揃いだし、みんなある意味手に職ある感じだもんね!

 

菅原

ふむ、たしかに会社としても、社員の副業については検討、考慮すべき時代といるのかもしれません。

 

夕永

それじゃ、今回はこれについて取材をお願いしてみませんか?
 今回はどんな種類の副業があるのかを、約300人以上の趣味を仕事とする趣味起業家を育て、現在は全国でのセミナーや講演活動のほか、数々の講座でさらに趣味起業家を育て続ける(社)全日本趣味起業協会 代表理事の戸田充広さんに話を聞きました。
戸田充広さん
 

大きく分けると2種類

 

菅原

戸田さん、本日はよろしくお願いいたします。

 

菱乃木

さっそくだけど、副業って言ってもいろいろあるよね!

 

戸田

よろしくお願いします!

 

戸田

最初に、副業にはどのくらいの種類があるのかという点についてです。

 

夕永

仕事になりうる、と考えるとものすごい数がありそうですね。

 

戸田

現代においては、世の中のどのようなものでも副業となりうるため、何種類といった言い方ができるものでありません。
資格があるようなスキルの使い方から、個人で楽しんでいる趣味まで、そのスキルや知識の使い方と伝え方次第で全て副業になりうるのです。

 

菅原

個人が持ち合わせているスキルや知識によって、無限の可能性があるということでしょうか。何か例があればお伺いしたいです。

 

戸田

私がアドバイスをした人の中にも、男性であればボート釣りのガイドだったり、女性であれば、スキンケアのアドバイザーといった趣味、特技を副業にしたりしている人がいます。

 

菱乃木

それは面白いね! あ、それじゃボクなら工作教室とかできちゃうかも?

 

夕永

賢悟さんの工作教室……安全面にはくれぐれも注意してほしいところだ……

 

戸田

言い換えると、あなたも何か特技やスキルがあればどのようなものであれ、見せ方や考え方次第で副業とすることができるのです。

 

菅原

副業の可能性の広さはわかりました。とはいっても、カテゴリーのようなものはあるのでしょうか?

 

戸田

具体的な業務を考えるにあたり知っておきたいのが、副業は大きく2種類に分けることができるという点です。
「雇われる」副業と「雇われない」副業の2種類です。

 

夕永

サラリーマンは雇われている仕事ですよね。それに加えて取り組む副業でも「雇われる」か「雇われない」か、ですか。

 

菱乃木

どんな違いがあるのかな?

 

戸田

それぞれにメリット、デメリットがあるのでそこを念頭に置いて考えていきましょう。
まずは「雇われる」副業です。わかりやすいところで言いますと、居酒屋やコンビニの接客、塾講師などの大小問わず、組織に属する形の副業です。

 

夕永

学生時代のアルバイトを思い出すラインナップですね。

 

戸田

感覚的には似たような感じかもしれませんね!

 

戸田

このメリットは、確実に収入を見込むことができるという点です。
当たり前ですが、アルバイトのシフトを想像してもらえればわかるように働いた時間だけ収入を得ることができます。

 

菅原

おっしゃる通りです。
では、デメリットはどのようなところでしょうか?

 

戸田

デメリットとなるのが、雇い主側の時間に拘束されるという点です。
職種によっては自由にできるものもあるかもしれませんが、勤務時間や内容が決まっており、そこに合わせて働くということになります。

 

菱乃木

まさにダブルワークだね。二つの仕事のスケジュール調整でへとへとになっちゃうかも!?

 

戸田

そうかもしれませんね。
個人の裁量が少ないケースが多いため、時間、体力、精神的なバランスが取りにくくなっています。

 

夕永

なるほど……次は「雇われない」副業ですね

 

戸田

ええ、「雇われない」副業です。
副業という言葉からはこちらを想像する人が多いのではないでしょうか。

 

戸田

昔からあるものだと、講師業(セミナー等の講師)やカメラマン、最近増えてきたものだとメルカリなどのフリマアプリの代行業があります。

 

菅原

フリマアプリの代行ですか。そうした仕事の需要があるとは知りませんでしたね。

 

戸田

メリットとしては、個人の裁量で仕事量を決めることができるので、時間や体力に合わせて受注量の調整やスケジューリングをすることができます。
本業の方が忙しい日やプライベートで何かあったときには、副業は明日に持ち越す…といった調整が可能です。

 

夕永

スケジュール調整は副業の心配事の一つですから、このメリットは大きいですね。

 

戸田

デメリットですが、収入の時期、量が不確定という点です。

オークション代行を例に考えてみましょう。依頼があるときは、対応しただけの収入がありますが、依頼がないときには本当にゼロになります。

 

菱乃木

これは自由な分仕方ないよね~。
仕事に思わぬ波ができちゃうかもってことか。

 

戸田

広告や告知を出すことである程度増やすことができるかもしれませんが、完全にコントロールすることは厳しいかと思います。
また依頼を集中させる時期についても完全にコントロールすることは無理だと考えた方がよいでしょう。

 

菅原

依頼がなく収入が得られない可能性はもちろん、逆に依頼が集中して忙しすぎればキャパシティオーバーとなる危険もあるということですね。

 

夕永

「雇われる」のも「雇われない」のも一長一短ですね。副業をいざ始めるなら、かなりよく考えておく必要がありそうです。

 

菱乃木

自分のスキルや知識を棚卸しして、副業する目的をはっきりさせておくのが大事ってことだね!

 

戸田

ご自身が何を大切にしたいのかを、よく考えて「雇われる」か「雇われない」かを一つの指標に探してもらえると良いかと思います。

 

菅原

ありがとうございました。大変参考になりました。

連載 城崎広告「会社員のモヤモヤ」

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます