MENU CLOSE

連載

#39 城崎広告「会社員のモヤモヤ」

「最高」にできる?家ビールの秘密 グラスの扱い…絶対凍らせないで

目次

サラリーマンの日々をキャラ化した「城崎広告」のメンバーが日頃感じている疑問を、withnews編集部がフカボリ取材する「会社員のモヤモヤ」。38回目は「おいしいビールの飲み方」についてです。
城崎広告
【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

今回の登場人物

猫渕渉
42歳の企画部部長。長年の経験で築いた人脈とそつのない仕事ぶりに定評あり。趣味は読書、お酒、料理。

 

倉知蓮
事業推進部所属の26歳。独特のセンスを発揮するビジュアルデザイナー。趣味はネットサーフィンとアイドル。

 

夕永俊介
企画部所属の30歳。鋭い視点の持ち主でデータ分析やコンセプトデザインが得意分野。趣味はひとりキャンプと植物画。

暑い日が続いています。こんな日の仕事終わりに飲むビールは最高においしいですね!
 冷えたビールであれば何もしなくても、もちろんおいしいんですが、一日の労をねぎらう一杯であれば「最高の一杯」にしたいですよね?

 

猫渕

夏の仕事終わりの一杯は最高の癒しだよね。

 

夕永

ええ、ご一緒させていただいて光栄です。

 

倉知

どこ行きます? ビアガーデンも最近はいろいろですよね……迷う……

 

猫渕

うーん、そうだねぇ。そういえば、外飲みのバリエーションもすごいけど、最近は家で飲むためのビールもすごく種類が増えてるよね。

 

夕永

凝ったクラフトビールも手軽に楽しめるようになったのはありがたいんですが、たしかに迷うことは増えました。

 

倉知

どうせ飲むなら家飲みでもコツが知りたいけど……

 

猫渕

じゃあ、今回の取材テーマはビールでお願いしてみようか。
 家での一杯をもう一段上げる方法を、女の子をビールで幸せにするコミュニティー型ウェブメディア「ビール女子」の酒井由実編集長と編集部の酒井萌さんに聞きました。
 
ビール女子のお二人
 

ビール本来の味を楽しめるように

 

夕永

今日はよろしくお願いします。
酒井さんと……酒井さんですね。

 

猫渕

「ビール女子」のテーマにぴったりのお二人ですね、よろしくお願いします。

 

酒井・酒井

よろしくお願いします!

 

酒井由実

おいしくビールを飲むにあたってですが、ビールにも種類がたくさんあり、個性がそれぞれ違うので、それに合わせた飲み方をするのが一番のオススメです。

 

倉知

あ、はい、そこがまさに教えてほしいところです。

 

酒井由実

今回はコンビニなどで売られているメジャーな「ピルスナー」と呼ばれるタイプのビールの飲み方を中心にお伝えします。

 

酒井萌

具体的な銘柄ですと、キリン一番搾りやサッポロ黒ラベル、アサヒスーパードライといったものです。

 

猫渕

うんうん、お世話になってますよ~!

 

酒井由実

また、ビールの個性をしっかり生かして飲もうとすると少し手間がかかります。
日常で実際にできるところだけをかいつまんで実践するだけでも変わってきますので、できることから試してみてください。

 

夕永

こだわればどこまでもこだわれるんですね。まずは入門編ということで、お願いします。

一手間で変化が

 

倉知

ビールを家飲み用に買って帰ったら、さっそく開けて飲みたいと思いますが……

 

酒井由実

ですよね~
でも、ここはグっとこらえて、まずは冷蔵庫の中で寝かせましょう。
ビールは振動にとても弱いです。買ってから家まで運んでいるだけでも、炭酸が偏ってしまい、開けたときに炭酸が抜けやすくなっています。

 

夕永

まずは一手間ですね。
どれくらい寝かせればいいんでしょうか?

 

酒井萌

本来の泡の状態にするには24時間程度寝かせることがおすすめですが、そこまで待てない…という場合は2時間でいいので寝かせられると、元の状態に近づけることができます。

 

猫渕

24時間となると、前日から翌日の楽しみを仕込んでおく計画性が必要ですね。
ちなみに、温度はどうなんでしょう?

 

酒井由実

ビールの種類によってはおすすめの温度もありますが、ピルスナータイプの缶ビールであれば普通に冷やすだけでOKです。

 

倉知

温度を気にした方がいいビールって、どんなものでしょうか?

 

酒井萌

もし、クラフトビールなどの香りが高いものを飲む際は、冷やし過ぎない方がより香りを楽しむことができます。

 

酒井由実

続いて、飲むときに関してですが、グラスに注いで飲むようにしましょう。
缶のままだと、金属っぽい匂いなどが雑味として混ざってしまい、ビールの味わいを阻害してしまいます。

 

夕永

つい風呂上りに缶のまま飲んでしまいがちですが、やはりグラスに注ぐべきなんですね。

 

倉知

ビールって、結構グラスに注ぐの難しいですよね……

 

酒井由実

注ぎ方は、最近いろいろなメーカーや評論家が言うようになった「3度注ぎ」がおすすめです。

 

猫渕

たしかに聞いたことあるなぁ。
ひとつコツを教えてください。

 

酒井由実

1回目は高い位置から泡をたくさん立てるように注ぎます。

 

酒井由実

2回目は2分程度待って、泡が落ち着いてきたら低い位置からそっと注ぎます。グラスから1cmほど泡が盛り上がるくらいまで入れたら、また少し待ちます。

 

酒井由実

3回目ですが、盛り上がった泡がグラスの縁よりも下がる前に、そっとビールを注ぎ足します。グラスから2cm程度、泡を盛り上がるところまで入れたら完成です。

 

夕永

泡を大切にする注ぎ方ですね。
絶妙なバランスで注げるようにがんばります。

 

酒井由実

泡自体を楽しむことができますし、炭酸が抜けるのを防いでくれるので、よりおいしい時間をより長くキープすることができます。

 

倉知

へぇ……泡が炭酸が抜けるのを防いでくれるんだ。知らなかったです。

 

酒井萌

グラスの扱いも非常に重要です。
まずはしっかり洗うようにしましょう。これができていないと、せっかくのビールに臭みや雑味が混ざってしまいます。
できれば、他の食器を洗っているスポンジとは分けて洗い、自然乾燥するのが良いです。ふきんを使ってしまうと繊維が残ってしまい、余計なものを混ぜ込んでしまうことにつながります。

 

猫渕

おお、グラスの扱いも繊細ですね。
うちだとついつい適当にしちゃうけど、たまにはこだわってみようかな。

 

酒井由実

また、よくやりがちなことでグラスを凍らせることですが、おすすめできません。

 

夕永

それは意外でした。
ビール用のグラスを冷やして保管している方も多いと思いますが、どんな理由があるのでしょうか?

 

酒井由実

ビール本来の香りが消えてしまいますし、冷蔵庫の匂いがついてしまいます。
衛生的にも良い状態とは言えないので、夏の時期には特に気を付けてもらいたいです。

 

倉知

冷蔵庫の匂いか……衛生面でも心配があるんですね。

 

猫渕

そうだ、グラスといえば、形はどう選ぶといいんでしょうか?

 

酒井由実

おすすめのグラスですが、今回のテーマであるピルスナータイプのビールであれば、ガンガン飲める背の高い形のグラスがおすすめです。
ピルスナーにおすすめのグラス
ピルスナーにおすすめのグラス 出典:ビール女子

 

夕永

定番の形ですね。うまそうだな……

 

酒井萌

逆に香りを楽しみたいような場合であれば、ワイングラスのような形のものが香りが凝縮されるため、より個性を楽しんで飲むことができます。
香りを楽しめるグラス
香りを楽しめるグラス 出典:ビール女子

 

倉知

最近見かける飲み方ですね。
香りを楽しむための形だったんだ。

 

酒井由実

方法やタイミング、環境は人それぞれですが、ビールを楽しんでほしいと心から思っています。
今回の内容をきっかけに自分のペースでビールをより楽しんでいただき、いろいろな新しいビールの世界をのぞいてみてもらえればと思います!

 

猫渕

ありがとうございました。
勉強になりましたし、さっそくビールが飲みたくなってきました。

 

夕永

家飲み前に、一杯補給してから帰りましょうか。

 

倉知

あ、賛成です。
■今回話を聞いた人

ビール女子
「ビール女子(http://beergirl.net/)」は、女の子をビールで幸せにするコミュニティ型ウェブメディアです。所属意識の高いクローズドメンバーで構成されるリアルコミュニティ「ビール女子LAB」や、会員限定イベントの中核を形成する数千人の登録会員で形成されており、国内では最大級のビール女子コミュニティとして、オンライン・オフラインの双方向コミュニケーションを通じて、ビール好きの女性同士の繋がりを広げています。

・酒井由実
93年三重県生まれのビアソムリエ。大学ではビールの嗜好とマッチョカルチャー(男性的概念)の因果関係について研究。ビール女子編集長として、ビールの多様性を世の女性に伝えるべく日々活動。

・酒井萌
旅行とビールが大好きなデザイナー。四季折々に合わせたビールの楽しみ方を考えること、旅行先のビアバーで美味しいビールを飲むのが好きです。

連載 城崎広告「会社員のモヤモヤ」

その他の連載コンテンツ その他の連載コンテンツ

全連載一覧から探す。 全連載一覧から探す。

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます