エンタメ
「こんな時代だから、大笑いしたい」 のんさん、山田洋次監督と対談
世代を超えた異色の対談が実現しました。
エンタメ
世代を超えた異色の対談が実現しました。
「家族はつらいよ2」が公開中の山田洋次監督(85)と、「この世界の片隅に」で声優を務め、寅さんファンでもある俳優のんさん(23)。名監督と個性派女優が初対面し、世代を超えた異色の対談が実現しました。「高齢者の危険運転」「孤独死」といった現代の社会問題も、戦時下の厳しい日常も、笑いに包んで昇華させる――。そんな笑いのチカラについて、たっぷりと語り合いました。
5月27日公開の「家族はつらいよ2」は、橋爪功さんと吉行和子さんが演じる老夫婦とその子ども、孫たちの3世代が織りなすホームドラマの第2弾。高齢者の運転免許返納や無縁社会をモチーフに、死という重いテーマにも挑みますが、作品は喜劇。劇場は観客たちの笑いであふれています。
のんさん(のん)「お父さん(橋爪)がパワーアップしていてすごく面白くて。家族会議がいつもけんかで、めんどくさかったりしんどい思いをしたりしなきゃいけないけど、絆がある。喜劇だと笑いにできるのがすてき。たくさん笑わせていただきました」
山田洋次監督(山田)「年をとったお父さんに運転をやめさせる、ということだけでもあれだけの長い物語がつくれる。大したことないことのようだけど家族にとっちゃ深刻で、万一事故を起こしたら大変なことになる。かといってお父さんは嫌と言ってそう簡単に解決しない。家族ってそういう風に面白い」
のん「蒼井優さん演じる奥さんが唯一まともな気がするのが、また面白くて」
山田「(結婚して)一番新しい家族だから、冷静に客観的に家族を見つめることができる。彼女自身の家族はつらい思いをしているわけで、そこから見るとこの家族は結局、仲が良いし愛し合っている。(蒼井さん演じる)憲子の向こう側、背後には日本の重苦しい現実がある。両親は離婚、おばあちゃんは認知症でお母さんが介護しながら働かなければいけない」
「それは大部分の日本人が抱えている問題で、僕自身を含め周辺をみても、かなり暗いものを抱えて生きているよね。(『家族はつらいよ2』は)幸せな家族の物語、と僕は考えている。そこに(小林稔侍さん演じる)丸田のような、重い暗い人生を生きている独居老人がポンッと現れてくる」
のん「小林稔侍さん、前作では探偵でしたね」
山田「野球でいえばショートストップで色んな役ができる。三塁に回ったり二塁に回ったり。家族の8人とは別に9番目の人だね。野球もちょうど9人でしょ。9人くらいがちょうどチームとしてはいいんだよね」
「(丸田の死を喜劇として描くのは)僕にとって冒険でした。生々しくは出さないけど死骸がちょっと映る。喜劇ではタブーだね。喜劇は人の死という重いテーマを扱わないのが普通、常識。でも思い切って扱って、なおかつ笑えないかな、と」
のん「最近、日本で笑えるコメディー作品ってそんなにないな、と思っていて。私もコメディーにたくさん挑戦したいって思うんですけど」
山田「外国の映画でもあんまり最近ないんじゃないかね、コメディー、笑える作品って」
のん「時代的に求められていないんですかね?」
山田「どうなんだろう。それはとても大事な問題だよ。じゃあ今、観客は笑いたいと思ってないのだろうか。そうじゃないんじゃないかね。今の時代ってのは、日本もそうだけど、世界的になんだか不幸な時代でしょ。重苦しい時代でしょ」
「そういう時代には大笑いして、さあ明日から元気になって生きていこうと思いたいわけじゃない? だったらその役割を持った映画がたくさんあっていいはずなんだけども、意外にないよね。ハリウッドの映画なんて、人類が破滅してくとか地球が滅ぶとか、大げさな映画はいっぱいあるけど。ああおかしかった、ああ笑ったっていう映画は少ないね」
のん「私がコメディーをやりたいのは、コメディーをやってたくさんの方に知ってもらったっていうのがすごく大きいんですけど、たぶん自分自身が、見ている人に笑ってもらいたい欲が強くて。だから極めたいって思ってます。難しいですよね、コメディーって」
山田「そのためには自分の欠点を露呈しなきゃいけないから」
のん「恥ずかしいんですよね」
山田「その恥ずかしいところを見せちゃわなきゃ人は笑ってくれないよなぁ」
のん「笑いのチカラ……。(『この世界の片隅に』で)すずさんをやらせていただいた時、すずさんが楽しそうに料理をしているのが印象的で。私は笑顔になれたり笑ったりするとすごい幸せで満ちてきて、すごく気分がよくて、こんな風に頑張りたいとかちゃんと生活しなきゃとか思えてくる」
山田「そうそう、あの人はひとりでいるときにふっと鼻歌を歌ったりする人だよね。そういう人ってすてきだよね。すずさんって、歌いながら自分を励ましている、そういうことができる人なんだよね」
のん「すずさんが、まな板をバイオリンみたいに持っているのを見て、料理を作ってみたいとか、人に食べさせてみたいとか、っていうのが沸いてきた。すごく『生活したい』っていうチカラが沸いてきました」
のん「喜劇と人間ドラマを撮る時って何か違いがあったりしますか?」
山田「それは別にないね。例えば寅さんは、ひとりの男がいました、とても美しい人がいました、恋をしました、色々努力したけど彼は結局フラれて彼女の前を去っていきました、っていう話なんだから、どう考えても悲劇だよね。その悲劇をみんな笑っちゃうんだよね」
「笑いながら、『きっと本当は笑っちゃいけないな』ということも分かるんじゃないかね。だけど笑っちゃう、人間は。寅さんから言わせれば、なんで笑うんだよ、といいたいところじゃないの。俺はこんなに悲しいのに。でもそれが喜劇なんだね。映画館で大声あげて笑いたい、笑える映画を観たいというのはどういうことなんだろう。なぜそういうことを観客、人間は求めるんだろうね」
のん「スカッとしたい? でも泣きたい欲が強い方もたくさんいますよね」
山田「誤解を恐れずに言えば、泣きたいという人に比べて笑いたいという人のほうがちょっと知的な感じがするね」
「泣きたいという人がダメということじゃないけども。つまり、『人間って愚かなんだな』ってことで笑うんだから。『人間は愚かなんだな、でもそれが人間なんだな』っていう大きな肯定が、笑いにはあるんじゃないかな」
1/22枚