MENU CLOSE

エンタメ

ドラマ「母になる」賛否呼んだ「あのセリフ」 プロデューサーの思い

ドラマ「母になる」より
ドラマ「母になる」より 出典: 日本テレビ

目次

 放送中のドラマ「母になる」(日テレ・水曜夜)の7話(5月24日放送)のあるセリフが賛否を呼びました。

【PR】手話ってすごい!小学生のころの原体験から大学生で手話通訳士に合格

 ドラマは沢尻エリカさん演じるひたむきな性格の柏崎結衣を主人公に、「母になる」性としての3人の女性の成長を描いたものです。3歳の春に誘拐された結衣の息子・広(こう)を育てていたのが、小池栄子さん演じる門倉麻子でした。

ドラマ「母になる」より
ドラマ「母になる」より 出典: 日本テレビ
 「あの子がいることで、もう誰からも『子供産まないんですか?』(中略)『女性なら産まなきゃ』『いつになったら子供を産むの?』と言われなくなったこと」
 「あの子を手に入れたことで私は初めて自由になれたんです……」

 麻子は、子育ての経験に対して、こう言ったのです。このセリフが賛否を呼びました。

 このドラマをてがける日本テレビの櫨山(はぜやま)裕子プロデューサー(57)に話を聞きました。

ドラマ「母になる」7話の台本
ドラマ「母になる」7話の台本 出典: 朝日新聞

結婚、出産「しなければ」という重圧

 麻子は、結婚や出産を「しなければ」という重圧に追い詰められてきた女性として描かれています。母親からは「女性の幸せは何と言っても結婚、出産」などと言われ、職場で感情的になると「子供がいないから」と同僚の陰口が聞こえる。誘拐犯に放置されていた広に出会い、自分の子と偽って育てます。セリフは、9年後に広が本当の親である結衣夫婦の元に戻った後、麻子と結衣が対面したシーンでのものでした。

 櫨山さん「脚本の水橋文美江さんと、麻子のバックボーンをどうしようという話をしている時に、お母さんの重圧って独身の女の人にとってすごく大きくて、精神的に病むよね、と。そういうものを負った人にしようという設定を決めました」
ドラマ「母になる」より
ドラマ「母になる」より 出典: 日本テレビ

 麻子に対し結衣は「子供が欲しいのにできなくてかわいそうに」と無意識に言います。
 その言葉に怒った麻子が発したのが「もう誰からも『子供産まないんですか?』『女性なら産まなきゃ』と言われなくなったこと」などの言葉でした。

 ネット上では麻子に対し、「自分のことしか考えていない」という批判や、「共感した」「分からないでもない。悪気無くそういうことを聞く人に傷つく」などの意見が出ました。

 「麻子は『かわいそう』と言われて、頭にきたわけですよね。そこで結衣に本音を言えと言われて、『私の方が母親にふさわしい』ということと『うれしかったのは、社会や親からの重圧から逃れられたこと』という本音を言ったんです」

 その麻子が負ってきたものは、櫨山さんも体験したものでした。

ドラマ「母になる」より
ドラマ「母になる」より 出典: 日本テレビ

独身女性への「重圧」は実体験

 「私は39歳まで結婚しなかったので、散々言われてきた。実体験ですよね。地方にいる親からは、『東京出て何やってるんだ』みたいなことを言われて」

 櫨山さんは1983年に日本テレビ入社。34歳でドラマ部門に異動します。

 「30代前半が一番悩む。仕事で成し遂げていない状況で結婚することがいいのかどうかって、すごく悩んだ。自分の限界も分からないし。自分が何者か分からないうちに子供を産むのが怖くてしょうがない時期だった」
 
ドラマ「母になる」より
ドラマ「母になる」より 出典: 日本テレビ

産まない人生を選択していいのか、悩んだ

 悩む中で、「やりたいようにやってみよう」と腹をくくって手がけた「金田一少年の事件簿」(1995年)がヒット作となり、その後も、「サイコメトラーEIJI」(1997年)、「ぼくらの勇気~未満都市」(1997年)などの人気作品が生まれます。一方で30代後半に入り、また悩みの中にいました。櫨山さんにとって「40歳」というのが大きかったといいます。

 「40歳っていうのが一つのポイントとしてありましたよね。そこまでにどうするのかというのがものすごくあった。産まないで終わるのか、産んだら仕事はどうなるのか。産まない人生を選択していいのか、3年くらいずっと考えていました。朝から夜中まで外にいるような仕事で、子供をどうやって育てるのか皆目分からないと。うだうだ考えて、結局、やってみようと思ったんです」

 40歳で出産。子どもの細かな成長のことで悩む自分自身に「母親に向いていないと思っていた私も右往左往するのか」と驚きながら手がけたというのが、自閉症をテーマにした「光とともに・・・」(2004年)でした。「誠実に、お客さんに届くようにつくるということを、ものすごく意識した番組」だったといいます。

 「自分の30代半ばくらいのことを俯瞰(ふかん)で見られるようになっていった。右往左往して、悩み狂っていた自分のことがね。それで、そういうドラマもありだと思って、恋愛弱者の『anego』(2005年)、恋愛するより家で寝てたい『ホタルノヒカリ』(2007年)につながった」
 

「子が向き合う相手が親しかいない」のでは

 今回のドラマ「母になる」では、「お母さんになることに何の疑問も抱いていなかった」結衣、「母親からの重圧を負う」麻子、結衣の友人で「仕事と子育ての間で悩む」西原莉沙子(板谷由夏)という三つの女性像を描いています。それぞれに櫨山さん自身とシンクロする部分があるといいます。

ドラマ「母になる」より
ドラマ「母になる」より 出典: 日本テレビ

 ただ、作品で描きたいことは、「子育て」を巡るあることでした。それは、「子が向き合う相手が親しかいない」のではという疑問です。殺傷事件を起こした人のことなどから感じるようになったといいます。

 「本などを色々読んで不思議だったのは、親子の関係が閉じちゃってきている感じがしたこと。子どもの向き合う相手が親しかいない。私は田舎で、親戚も一緒に住んでいましたが、子供心に、お父さんたちの言うことだけが正しいわけではないなと思っていた。それが結構大事。今は逃げ場がないというのかな。子供にとって違う価値観をどこかで聞いたり、見たりすることって大切。それをやってみたかった」
 「子供ってものに対して、もっと周りが交われる社会になんないかなと。周りと溶け合って生きるというのかな」
 
ドラマ「母になる」より
ドラマ「母になる」より 出典: 日本テレビ

周りに「感受性」と「想像力」を持って

 子供に周りが交わるということは「ルール化」されるものでもなく、一人ひとりが気が付くことだと櫨山さんは考えます。

 「それぞれの人間が、周りに、他人に、どれだけ愛情を持って、感受性を持って、想像力を持って生活できているかということでもありますよね。色んな価値観があっていいのだという世の中になっていいんじゃないかな。もっと仲良く生きた方が幸せじゃない」

 ドラマでは広が、麻子から目上の人に敬意を持つようにしつけられたり、行きつけのお好み焼き店の常連から教わった数学が得意だったりと、様々な人から学ぶことで「今の広」に育ったことが描かれています。実際の親以外の人も、広の成長に影響を与えていたわけです。

ドラマ「母になる」より
ドラマ「母になる」より 出典: 日本テレビ
 「子どもが成長したなって思うのって、自分とは違う価値観を持ち込まれた時ですよね? 結衣が、広の成長につながるならば、(関わる人が)自分がいけ好かない人であろうといいんだ、という風に思えるようになること」
 「それが、母としての成長なんです」
 

 ドラマは、7日午後10時半より第9話、14日午後10時より最終話を放送する予定です。

関連記事

PICKUP PR

PR記事

新着記事

CLOSE

Q 取材リクエストする

取材にご協力頂ける場合はメールアドレスをご記入ください
編集部からご連絡させていただくことがございます