「えぐられる」「刺さる」とアラサー女性を中心に話題が広がる「東京タラレバ娘」。講談社の月刊誌「Kiss」で連載中の東村アキコ先生のマンガで、日本テレビでもドラマが放送されている人気作ですが、ヒットの理由は痛烈なセリフやプロットにあるといわれています。世のアラサー女性たちを阿鼻叫喚の渦に放り込む名セリフを担当編集者の助宗佑美さん(33)と一緒に振り返り、人気の秘密をひもときます。

こんな漫画です
主人公の倫子、香、小雪は、東京で働く33歳の独身女性です。ドラマでも吉高百合子さん、榮倉奈々さん、大島優子さんが演じているように、
おしゃれできれいな彼女たちは、女子会と称して夜な夜な居酒屋に集まっては「ああだっタラ」「こうしてレバ」と恋や仕事の愚痴に花を咲かせています。
ところがある時、若い男性モデルのKEYから「行き遅れ女の井戸端会議。タラレバつまみに酒飲んでろ」と指摘され、「自分たちにはもう時間がない」ことに気付くのです。
このシーンだけで、この少女漫画は夢のおとぎ話ではなく、身につまされる物語でしかないことをアラサー女性たちは予感します。

アラサー女性にぐっさり刺さるのは
「タラレバばかり言ってたらこんな歳になってしまった」(倫子・1巻3P)
「なんかもう、私たちって、いろんな意味でお呼びでない」(倫子・1巻120P)
「恋も仕事もうまくいかないアラサー女の使えるモノは貯金だけ」(倫子・1巻128P)
こんなセリフが胸に刺さりました。
……つらい。自分に思い当たる節があるからなんでしょうか、助宗さん。

助宗さん
真田記者
助宗さん
真田記者
助宗さん

「逃げ恥」で解いた呪いが再び?
真田記者
「~れば、私 多分 結婚してたのに」(香・2巻50P)
「世の中の女は妥協できる女と妥協できない女、2種類に分けられる」(倫子・4巻44P)
「自分の戦闘力がいくつなのかが分かれば、もう高望みしなくてすむのかもしれない」(倫子・5巻11P)

助宗さん

(C)東村アキコ/講談社
アラサー以外にも広がる共感
真田記者
助宗さん
「ピンチがチャンスなのは若いうちだけ。あんたらの歳だと、チャンスがピンチ」(KEY・3巻34P)
「頑張ってないわけじゃない 幸せになるため色んなことをがまんして 頑張ってるんだよ これでも」(5巻63P)
「働こう。もう1回しがみつこう」(倫子・4巻111P)などでしょうか。

(C)東村アキコ/講談社
タラレバは「みんなの物語」
真田記者
助宗さん
真田記者
助宗さん

真田記者
助宗さん

道ばたや居酒屋で聞く「生の声」
真田記者
助宗さん
真田記者
助宗さん
